ベストアンサー 分配器、分波器の違い 2010/01/09 15:15 BSと地デジを同時に見れるようにしたいのですが、 分配器、分波器どちらを買えばいいのですか? (一つのTVで地デジ・BSを見る) また、値段はどの位しますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー beginnermo ベストアンサー率38% (62/160) 2010/01/09 16:17 回答No.3 分波器ですね。 安いのだと~2000円くらいです。 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) E721 ベストアンサー率25% (40/156) 2010/01/09 15:53 回答No.2 分波器です。 分配器は1本のアンテナ線から2台で見れるように分けるものです。 分波器は、屋根上でミキサーや混合器でUHF波・BS波などを一本のアンテナ線で送信されたものを再びUHF波・BS波に分けるものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tadagenji ベストアンサー率23% (508/2193) 2010/01/09 15:22 回答No.1 まずアンテナ線には、BSと地デジとは一緒に乗っているのか別々なのか? 見ようとしているTVには、ANT入力がひとつなのか、BS、地デジとそれぞれあるのかで、繋ぎ方が色々になります。 もう一つ、BSのアンテナの電源供給はどうなっていますか? 以上の事を表示して相談をしてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器テレビ 関連するQ&A 分配器、分波器の違い アンテナケーブルを、TVとパソコンでも地デジにつなげ見たいと思っています。 その場合、ケーブルを二股に分岐して繋げたいのですが分岐する箇所を分配器なのか分波器なのかよくわかりません。よろしくお願いします。 分配器・分波器・混合器の正しい組み合わせ方 今地デジだけが受信できる状態のテレビが2台ありまして、 今度BSアンテナを増設してこれらで見られるようにしたいと考えています。 そこで分配器・分波器・混合器の組み合わせ方を計画中なのですが、 次のようなやり方で合っているでしょうか? (各部屋に引き込むケーブルは1本ずつに抑えたいので、 混合したものを各部屋で分波させるのがいいのかな?と思っています) [地デジアンテナ]━[混合器]━[分配器]━(部屋へ)━[分波器]━[地デジチューナー] [BSアンテナ] ━━┛ ┃ ┗━[BSチューナー] ┗━━━(部屋へ)━[分波器]━[地デジチューナー] ┗━[BSチューナー] 分配と分波の順番 テレビの配線ですが、BS/CSと地デジが混合された同軸ケーブルを4台のチューナーに分配しようと思います。4つの「分配」と、BS/CSと地デジの「分波」は、どちらかを先にした方が信号伝達上有利、ということがありますでしょうか 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 分配器と分波器 一戸建てに住んでいます。2年前TVアンテナを立ててもらったとき、TV接続もしてもらいました。最近見てわかったのですが、VUとBSを分けるのに、分波器ではなく分配器を取り付けていたようです。VUもBSも問題なく見られています。この状態で何か問題あるのでしょうか? 分波器の変わりに分配器はNG? 分波器の変わりに分配器は駄目なのでしょうか? 最近引っ越したアパートでは、BSの電波と地デジの電波が混合された状態で、1端子の整合器(アウトレット)になっています。 購入したTVは地デジ入力端子とBS入力端子が別にあるので、2分配してそれぞれの端子に接続してみたのですが、BSが映りません。 分配器と分派器の機能の違いは理解しております。 理解した上で、分配器でも問題ないのではないかと思っているのですが駄目な理由があるのでしょうか?。分配損失があるのは分かりますが、十分なレベルを確保出来ています。 集合住宅なので、BSアンテナには共用ブースターからDC15Vが給電されているもの考えています。 分波器・分配器の使い分けに関して 新しいマンションの部屋に引っ越ししました。 マンションの部屋は地デジ・BSデジタルに対応しています。 自分の知識 分波器 = BS/CSと地デジの信号に分離する物 分配器 = 単に信号を物理的に分割する物 上記の知識です。 テレビは今年購入した液晶テレビです。地デジ放送とBSデジタル放送を見たいと思っています。 部屋のアンテナ端子が1個のため分波器を購入しました。 実際にテレビを設置、壁のアンテナ端子にアンテナケーブルを接続しテレビの地デジ端子に接続した所、地デジ放送を見ることが出来ました。 次に、地デジ端子に接続したアンテナ線を外し、BS/CS端子に接続した所、BSデジタル放送を見ることが出来ました。 ここで悩んでいます。 壁のアンテナ端子までの信号は、地デジ・BS/CS の混合だと思います。 何も配慮しないで、テレビの地デジ端子に接続すれば、地デジ放送が写り、BS/CS端子に接続すればBSデジタル放送が写ります。 質問1 この場合テレビ自身に「分波」の機能が有るのでしょうか、テレビは今年購入した液晶テレビ(シャープの製品)です。 質問2 もしテレビに「分波」の機能が有るので有れば、単に配線を分割する分配器で良いのでしょうか。 質問3 今手元に購入した分波器が有ります。パッケージを開けて試して見れば良いのですが、利用出来ない可能性が有る場合、分配器への交換を考慮して試すことが出来ません。今手元にある「分波器」を「分配器」として利用出来るのでしょうか。 上記の状況で、分波器が利用出来るので有れば利用したいと思います。 分配器で無ければ駄目と言う事であれば交換したいと思います。 アドバイスを頂ければと思います。 また、分波器と分配器の違いを教えて頂きたいと思います。 分配器は単に線を物理的に分割している(減衰は配慮されていない)だけ? 分波器は信号の減衰を配慮して分離している? 今時の地デジ対応テレビで有れば、テレビ本体に「分波」の機能が有り、地デジ・BS/CSに分ける場合、基本「分配器」で大丈夫と理解して問題は無いでしょうか。 実際は環境でケースバイケースだと思いますが、マンション等設備が整っている場合ならと言う事で。 アンテナ接続に使う分配器と分波器について アンテナ接続に使う分配器と分波器について 【基本知識】 分配器・・・タコ足のように同じ電波を複数に分けるもの 分波器・・・『地上波』と『BS/CS』に分けるもの 【前提】 壁のプラグには、『地上波/BS/CS』が混合で一つの電波が来ている。 TV側は『地上波』と『BS/CS』に分かれている。 普通のケーブルを使い、TV側の『地上波』に挿すと『地上波』のみが、逆に『BS/CS』に挿すと『BS/CS』のみが映る。 【質問】 TVに『地上波』と『BS/CS』を映す為には、分波器が必要ですが、 TV側の『地上波』プラグ、『BS/CS』プラグ何れも分波していない混合の電波を受け入れたので、分配器でも(電波が弱くならなければ)大丈夫でしょうか? 近所の電気店で分配器は1千数百円、分波器は2千数百円します。 分波器の方が千円ほど割高です。 細かい理屈抜きで、どちらもちゃんと映るなら、分配器で良い気がしますがどうなのでしょうか? 【余談】 店員にこの質問をぶつけたところ、以下のやりとりになりました。 「うーん。・・・・・分波器を使って下さい」 --だから、どうして? 分配器だとちゃんと映らないの? 「この場合は分配器ですね。」 --いやだから、分配器だとちゃんと映らないの? 用途が違うので保証できないとか? 「やってみないと分からないんです。」 --分かる人居ないの? 「あの。。。分波器にして下さい。その方が確実です。その代わり分配器のお値段で結構です。」 全く話が噛み合わず、見たところヒマな店員他にも居そうなのに、聞く訳でもなく、若干クレーマ扱いな対応、しかし、目的に品がすぐに欲しいし、損する訳でもないので、奨められるままに分波器を購入しました。 分配したら映らなくなってしまいました 今までUHFアンテナと、BSのアンテナをそれぞれ単独配線で直接液晶テレビに接続していたのですが この度PCでも地デジ、BSデジタルを楽しもうとそれぞれ2分配して接続したのですが PCどころか今まで問題なく観れていた液晶テレビも地デジ、BSともに観れなくなってしまいました・・・ UHF → 分配器(2分配) → 2階の液晶TV 3階のPC BS → 分配器(2分配) → 2階の液晶TV 3階のPC このような接続をしているのですが、問題はどこにあるのでしょうか? ご教授お願いいたします。 分配器と分波器のちがいについて 先日、分配器のことでお世話になりました。 今回またもや、分波器というものを見つけてしまい、 気になりました。 分波器はU/VとBS/CSを分けるようですが、分配器には このような機能はあるのでしょうか? 分配器と分波器、どちらを買えばいいのでしょうか。 新しく地デジ対応のテレビ(アクオス)を購入しました。 今までは、アナログ且つBSチューナーなしのテレビだったので、 BSアナログは見られなかったのですが、 我が家(賃貸アパート)にはBSのアンテナが立っています。 新しく買ったテレビは当然BS対応なのですが、 地上派とアナログしか見られません。 ためしに、アンテナケーブルをテレビ側のBS口に差し替えてみたら、 BSだけがうつって、地上派とアナログがうつらなくなりました。 ということなので、BSが見られるのは間違いないようです。 どのようにしたら地上波・アナログとBS両方見られるようになるのでしょうか。 分配器と分波器というのがあるようですが、 どっちを買えばよいのやら・・・教えてください。 また、分配器というのは電気コンセントのタコ足のようなものなのでしょうか。 テレビを買ったときに店員さんに聞けばよかったのですが そこまで頭が回らず・・・ よろしくお願いいたします。 分配器と分波器の差 他 質問の通りなのですが、分配器を使用するのと、分波器を使用するのとでは地デジとBSの損失に差はあるのでしょうか。色々調べると、分波器の方がロスが少ないと載っていました。 レコーダーが1台、テレビ1台、PC用チューナーが2台あるとします。 (レコーダーの出力をテレビにつないでいるので、PC用には数珠つなぎできません) 分波器で地デジとBS/CSに分け、それぞれ地デジ用に3分配器、BS/CS用に3分配器を使用するのと、3分配器を使用し、それぞれ分波器を使用するのではどちらがロスが少ないでしょうか。誤差範囲でしょうか。 誤差範囲とすれば、分波器ではなく、2分配器で問題ないでしょうか。 ※3分配器は全端子電流通過型とします。ケーブルは室内ですのでS-4CFVです。 ※ブースターはUBCB41です。 それともう一つ質問です。 BS/CSについてですが、6分配器を通しても、ブースター電源部から分配器を通さずチューナーに直結しても、BS/CSアンテナから直接テレビにつなげても、テレビに表示される信号強度は大して変わりません。テレビはシャープのアクオスで、BS-1で90、CS-5で56くらいの数字を示しています。60以上が感度良好の目安なのですが、56でもブロックノイズなしに映っているチャンネルもあります。ちなみに、スカパー無料の日には、すべて良好に映っています。 ちなみに、分配器、分波器は楽天で購入した1個500円くらいの安物です。 分配、分波の良い方法教えてください。 築6年のマンションです。壁にケーブルTVのアンテナ端子が2個ついています。 2個とも同じものらしく、どちらに繋いでもVHFとBSが見られます。 で、片方をBS用、もう片方をVHF用として、それぞれ分配器でTVとビデオに繋いでいます。で、おたずねしたいのですが。 1)BSの方はTV,ビデオともきれいに映りますが、VHFの方はノイズっぽい感じです。 この場合、分波器を使うと改善されるのでしょうか? 2)更にVHSをもう1本分配したいのでブースターの購入を考えていますが、 安いVHF用でVHFのみブーストするか、高価な方で全体をブーストした後、分配 するか迷っています。どちらがいいのでしょう?(この場合も最終的には分波した方がいいのですか?) 3)他に安くてうまい方法ありませんか? よろしくお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 分配器?分波器? 何を買えばいいか教えてください。 地上波デジタル放送対応のTVを買いました。 で、いままで使っていたBSアンテナからでているコードを そのTVに直接つなげるとデジタルBS放送もみれるように なりました。(長崎はまだ地上波デジタルはみれません) そしてもちろん地上波アナログのコード(VHF/UHF) もTVに直接つないでみています。 ただ、今まではHDDレコーダーを通して使うことによって 番組表をとりこめていたのですが、TVに直接つなぐことで それができなくなりました。 そこでテレビ、HDDレコーダーにつなぐ前に二股にわけて あげて、テレビ、HDDレコーダー共にケーブルを接続させた いと思うのですが、その際は分配器?分波器?どちらを使え ばいいのでしょうか? 1Fにブースターがついてます。2Fは壁にあるUHF、VHF のコンセント(?)よりコードをひっぱりTVにつないでます。 あとこの分配器、分波器にはデジタル対応?非対応がありますか? 分波器、分配器について いつもお世話になっています。私は今までテレビなどの接続は任せていて、初めて接続をするので、分からないことがあります。調べてみてもよく分からず、無知すぎるので友達にも相談するのが恥ずかしいのでここで質問させて下さい。 ハイビジョン対応DVDレコーダーを買ったのですが、BSが写りません。テレビ(ハイビジョン対応ではありません)もレコーダーもBSは対応しています。マンションに住んでいて、壁のアンテナ端子はVHF/UHF/BS/CSとなっています。 テレビの端子はVHF/UHFと地上デジタルとBS・110度CSの3つがあります。 レコーダーの端子も同じような感じです。 この場合、BSを見るには分波器、分配器を使わないといけないのでしょうか? 分配器を使うと写りが悪くなると書いてあったのですが、どのくらい悪くなるのでしょうか? 今は地デジだけがきれいに写っていて、アナログは少し粗く、BS・CSは受信できませんとなっています。 ばかな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 分配器について アパート4軒と自宅の計5件分のVHF用TV用配線が、1本のアンテナよりされています。今回、BSおよび地デジ用の配線に、変えようと思っています。20年前の建物ですが、当時の分配器をそのまま利用できますか。 分波器と分配器の違いは何ですか? 分波器と分配器は何が違いますか? 使い方の違いと性能の違いを教えてください。後違うことがあれば教えてください。 アンテナではなくCATVのボックスでBSを見ているのですが他のテレビに繋げるにはどちらを使えば良いですか? 分配器を買ってしまいました 分波器と分配器を間違えて購入しました そのまま使っても問題ありませんか? BSデジタルを見たいので、分波器を買ったつもりでしたが 分配器の方を間違えて購入していました それでPCの地・BSデジタルの方に繋いだら受信レベルは 地デジは80ぐらいでBSは70ぐらいだったのです そのまま使っても問題はありませんか やはり分波器の方を買った方が良いですか 分かる方教えてください お願いします 分配器か分波器か 現在使っているものなんですが分配器か分波器かわかりません。 「DAN-203(S)」と表記されているのですが、調べても古いのか(5年前くらいに買いましたが)出て来ませんでした。 入力は1つ、出力は3つ。 出力の内1つは入力と「PowerPass」という線で結ばれていると表記してます。 あと書かれているものは、「3WAY SPLITTER」、「5-2066MHz」だけです。 ちなみに、 メーカーを言っても仕方ないかも知れませんが、恐らくマスプロかDXアンテナ辺りだっと思います。 現在はその機器に、光回線経由で入力して、出力をBlu-rayレコーダーの「地デジ」「BS/110度」に、そこからテレビの「地デジ」「BS/110度」に入力しています。3つ目は室内用のワンセグアンテナへ繋いでいます。 分かる方宜しくお願いします。 ケーブルTVのBSを分配したいのですが。 ケーブルTVのBSと地デジを分配したいのですが。どのようにすればよいのでしょうか? BSアンテナの分配について はじめまして。BSアンテナ分配の事で困ってます。今現在BS内蔵テレビが2台あり、TV1の方にBSアンテナを直に入れて視聴していて、今回同じくBS内蔵TV2にBSアンテナを分配しようと思い、分配器を買って取り付けたところ、TV1をつけると、TV2のBSも映るんですが、TV1を消すとTV2のBSも映らなくなります。(アンテナ線がショートしてますと出ます)まったく映らないなら配線・分配器の片方しか通電されてない等原因が分かるんですが、映ったり映らなかったりがよく分かりません。 どなたかご伝授お願いします。 ちなみに配線はTV1(東芝REGZA32CV500)→DVDレコーダー(RD-W301)UHF/VHFアンテナ・BSアンテナ経由してTV2(REGZA19A3500)で見ています。地デジの方はTV1・2共に問題なく視聴できています。 分配器はDXアンテナ HD-72L-Bです。やはりもっと高い全通電形の分配器にかえた方が良いのでしょうか? 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など