• 締切済み

携帯を勝手にみることはプライバシーの侵害だという方に質問

パートナーが怪しい行動をしていて、口頭であなた何か最近怪しくない? って聞くのはプライバシーの侵害だと思いますか? そんなこと聞かれることによってパートナーの気持ちが傷つくこともあります。

みんなの回答

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.22

No.19の補足より > 口頭で質問することは該当しないのでしょうか? 何に該当するのかを聞いているのかわかりませんが、プライバシーの侵害ではありません。 > 口頭で聞くのは全く問題ないので携帯を勝手にみるという行為より > なんでもかんでも質問攻めにしてこたえられなかったら、疑わしいって判断をするしかないってことですね。 答えたくない理由は、後ろめたいことがあるからかも知れませんし、後ろめたいことが無くても単に関わられたくないだけかも知れない。 答えないから疑わしい、そう判断するのはあなたの勝手です。 潔白を納得させる回答が得られなければ、疑いが晴れませんからごく当然の事ですね。 「疑わしい」はあくまで臆測であり、疑いが事実であるということではありません。 プライバシー侵害の話とは関係ありません。

zzz2718
質問者

補足

携帯の中身を見せないから疑わしいと思うのも勝手ですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.21

質問者さんも裁判で争えるかどうかを聞きたいわけじゃないと仰るわりに 時々法律のくくりを持ち出されるので我々もどこに焦点を合わせればよいのやら戸惑いますが… >彼女の携帯を彼氏が勝手にみても罪には問えません。 (適用する刑法はありません) 適用する刑法がないから何をしてもいいといってしまうと そもそも結婚していない恋人の浮気を責められなくなりませんか? 現実的な被害をこうむるのは「覗かれた側」で、 覗いた側の立場が刑法でどうであろうと関係ないでしょう それでもって個人と個人の争いで 覗いて訴えられることがもしあるとすれば民法だと思いますし。 ただ確かに、訴えたところで漏れた秘密が回収されるわけではありませんし 慰謝料を取れるかどうかもわかりません(私は弁護士でないです) プライバシーの侵害が問題になるのは「意図していない」情報の漏洩だからで その情報自体が不愉快だからとか、別に気にならないだとかいった点は必要ないです 「それを訴えるかどうか」は、相手の快・不快の度合い次第でしょうけども それが起こってしまった時点で不可逆の損害を相手に与える可能性があるという点で 十二分に非難される行為です No.14さんのところでの補足の質問などはものによってはただの中傷発言ですが 基本的に「お見合い相手」「医師」「カウンセラー」等は聞くことを慣習的に認められていますし、 ここの相談サイトなども含め知人が相談に応じる形で情報を求めることも充分ありうるものです 単純に尋ねるだけでは、それは「侮辱行為」になる可能性はあれども 「強制的な情報の開示要求」にはならないわけです 例えばあなたが私に例のような質問をした場合、 私は「失礼な奴だな」と嫌悪感を感じるでしょうが 実際に私の年収や私の出身や私が無精子症であるかどうかを知られるわけではありません そして私がそんなことは別に隠すつもりはないと自分の意思でそれを公表した場合には、「意図せぬ侵害」とは言えません それを見た私の妻が、私との間に子が出来ないことを知って私に離縁状を突きつけたとしても、 それは私が自分で情報を開示した結果ですから他人に文句を言う謂れはありません しかし、本人がそれを望んでいないのに第三者が強制的に、または勝手に暴いてしまった場合 あなたが勝手に酔っ払った私の携帯電話から友人とのメールを覗いて、 私がここ数日EDで妻とのセックスができないことに悩んでいると知ってしまったときは それは個人情報の漏洩=プライバシー侵害に他なりません 基本的には犯人が私の妻だったところで同じことです しかし例えば彼氏彼女の場合は、日本の道徳は二股を許していませんから 相手に「浮気をしていないか」を確認する権利があり、相手はそれに答えて証明する義務があるとはいえるかもしれません そこに欺瞞があった場合、それが意味するものは二人で交わした取り決めの契約条項違反ですから その「浮気に使われる極一般的な」手段が携帯電話である以上、 「相手の証拠隠滅を恐れて」無断で確認する行為を罪に問えないことには それなりの理屈が通っていると思います この場合は「プライバシー侵害」が行われなかったのではなく、 契約違反が行われていた場合に予想される損害と天秤にかけた上で、 より優先されるべき事柄があった、ということになります 妻が私のメールを覗いたとして、 結局のところ私の屈辱=EDが、相談する覚悟をする前に妻に知られてしまうという「プライバシーの侵害」は実際に起こったものの 私が実際に浮気をしていた場合に妻は確実に証拠を押さえて私から慰謝料を請求し、自分自身の生活を守らなければいけませんから 一方的に罰するわけにはいかないという理屈はわかります ただし、その行動が意味するものは、自分が相手の言動に対して、 弁解の隙も与えないほどに信を置いていないということですから その後の二者の関係が完全に破壊されたとしても無理はないです 夫として妻の経済的安定の重要性を否定するわけではありませんが、 妻が早々とお互いの意思を確認できる夫婦であることを諦め、 私のプライバシーを全く尊重してくれなかったことに 私はショックを受けるでしょう。 妻は私に最近様子がおかしいのはなぜか? 浮気をしているのではないか? と先に尋ねることも出来たわけで そのとき私は 今はまだ覚悟が足りないので話すことが出来ないが、 浮気をしているわけではない。 と相手の立場と自分のプライバシーを両方守った 答えをする選択肢があったわけです。 確かに浮気を疑われることは心外ですが 実際にセックスレスであったならば妻の疑念には理由があったわけで、 私は早い時点で妻の不安を解消してあげるために 自らの恥をさらす覚悟ができたかもしれません。 例外的に、覗いた側が「成年後見人や親=保護者」であった場合 保護者は被保護者の行動に対して監督責任がありますから、 「定期的に監視する義務」すらあると思います 「保護者責任」と「プライバシー侵害」では「保護者責任」が優先されるのは私の知る限り確かな話です 「プライバシー」は尊重されるべきものではありますが 常に画一的に全てに優先するわけではないです ただ、相手の個人的な情報である以上 相手の意思を無視して手に入れると言うことは 相手の全人格を否定するに等しい行動です。 恋人の携帯を勝手に覗くのであれば それは、究極の最終手段であるべきで、 相手が有罪・無罪に関わらず この関係を終わらせるのだと一方的に宣言するようなものです。 なにやら例え話が無意味に長く、くどく、生々しくなってしまいましたが 基本的に私が言いたいのは、「まず口で聞け」ということです 大事な親しい関係ほどそうだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.20

#1です。 人間は、補足で仰るような権利を有していると思いますよ。 そして「パートナーが怪しい行動をしていて、口頭であなた何か最近怪しくない?って聞く」ことは、その権利の侵害に該当しないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.19

No.14の補足とお礼(追加補足)について 答えたくないものなら「答えたくありません」で済ませます。 答えられるものは答えます。 プライバシーは侵害されません。 ただし、お礼(追加補足)の方に書かれているものは、相手や相手の家族などを馬鹿にしている無神経な質問ですね。 でも、プライバシーは侵害されてませんよ。 これが、 「調べた結果、あなた奥さんが子どもができず、不妊治療してるって事を知っているんだよ」ならば プライベートを侵害していると言えるでしょう。 > 勝手に見られた側が不快に思うかどうかは見られた側にしかわかりませんも正しいですか? (携帯のことですよね?) はい、その通りです。 殆どの人が見られたくないと思っていることは、常識的に考えてわかりますよね。 また、見てしまった場合は相手の怒りを買うことはありますが、見なかった事でトラブルは起きませんよね。 そういう事を踏まえると「相手が不快かどうかわからない行動はしない」という考えるのが普通だと思いますが。 さて… 元々の質問は > パートナーが怪しい行動をしていて、口頭であなた何か最近怪しくない? > って聞くのはプライバシーの侵害だと思いますか? だったはずです。 携帯の盗み見の是非ではありませんよね。 (私も逸れた話に乗っていたところがありますが…) 元々の質問に絞り込めば、回答されたかたの意見で答えは見えてこないでしょうか。 納得できないのであれば、その点をもっと具体的にして下さい。 この場合は?こっちの場合は?…ではキリがありません。

zzz2718
質問者

補足

殆どの人が見られたくないと思っていることは、常識的に考えてわかりますよね。 また、見てしまった場合は相手の怒りを買うことはありますが、見なかった事でトラブルは起きませんよね。 そういう事を踏まえると「相手が不快かどうかわからない行動はしない」という考えるのが普通だと思いますが。 ↓ 口頭で質問することは該当しないのでしょうか? 携帯の盗み見の是非ではありませんよね。 (私も逸れた話に乗っていたところがありますが…) 元々の質問に絞り込めば、回答されたかたの意見で答えは見えてこないでしょうか ↓ 口頭で聞くのは全く問題ないので携帯を勝手にみるという行為より なんでもかんでも質問攻めにしてこたえられなかったら、疑わしいって判断をするしかないってことですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.18

>彼女の携帯を彼氏が勝手にみても罪には問えません。 プライバシーの侵害と、罪に問える問えないは別でしょう。つまり罪に問えないものは全てプライバシーの侵害に該当しないかと言ったらそうではありません。罪とする基準は法律で決めてあり、不法行為に該当した場合は罪に当ります。しかし、不法行為に該当しなければ何でもOKでしょうか?もし、彼氏の携帯にあなたに知られたくない情報があったら、彼氏にとっては大きなな「プライバシーの侵害」と言えるでしょう。でもそれは社会的にみて個人的な都合の事であるなら不法行為とはいえません。つまり質問者様と彼氏との間でのプライバシーの問題です。全く他人の携帯を覗く事と、親しい彼氏の携帯を覗く事では法律に触れる距離が異なってくるでしょう。質問に掲げているタイトルから見ると質問者様はタイトルに対する反対意見の持ち主かと想像しますが、もともと「プライバシー」というもの自体の対象範囲がケースbyケースにもよるグレーな領域がある事から、そうでない意見に対してスッキリとは納得行かないのでしょう。ただ質問内容に記載された質問だけならプライバシーの侵害にはならないでしょう。これが侵害だとしたら、おしゃべりの中で多くが該当してしまい会話になりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.17

>携帯を勝手に見られて不快かどうかは相手に聞いてみないことにはわかりません 不快かどうかは聞かなければわかりませんけども、 勝手に見た時点で、すでに個人情報の意図せぬ流出=侵害が起こってしまっています もし、見られた側が医者や弁護士で、患者や依頼者からの個人情報などが含まれていた場合、 「見られた人物が」守秘義務違反で、罪に問われることすらあるわけです 社外秘の文章なら産業スパイ扱い、許可を得ずに個人情報を覗くのは訴えられても仕方がない行動です 気になる場合は当人の見る許可を得るしかありません

zzz2718
質問者

補足

ちなみに 彼女の携帯を彼氏が勝手にみても罪には問えません。 (適用する刑法はありません) 携帯を見るために家に侵入する。 携帯を破壊する 携帯の中身を他人に漏洩する などは罪になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinjyono
  • ベストアンサー率35% (31/88)
回答No.16

うーん。とても難しい問題ですね。質問者さんの言いたい事もかなりうなずけますし、回答者さんの言いたい事もよく分かります。 プライバシーもセクハラも受けた側、要は「被害者」になった者が口にする言葉であり感じるものです。 故意なく尋ねた事が相手にとっては失礼なことだったり辱めだと感じたりはこれまでの日本には「訴えるに値しないもの」として認知されにくかったことと思います。 それが近代化、欧米化(?)が進み日本人の考え方も大きく変わったのではないでしょうか?セクハラやプライバシーの侵害なんてのはここ最近の話ではないでしょうか。地方に行けば施錠をせず暮らしている家庭や仲の良い隣人同士でお互いの家を行きかう。。なんてのは今でもあることです。 そこにプライバシーの侵害、という話はでるでしょうか?出ていればなくなる文化ですよね。それが今日も続いていると言う事はやはりプライバシー侵害も相手の捉え方1つってことですよね。 セクハラもその1つです。質問者さんがおっしゃる憲法は私には難しくて理解とまではいきませんが1つ言えるのは今の日本に根強くある思想が「情状酌量」です。 身内だから、知り合いだから、多少の無礼には目を瞑るというのが日本の「良い文化」であり「悪い文化」でもあるように私は思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.15

プライベートな内容について質問すること事態が不当な干渉ではないか という点について 私の認識では「プライバシーの侵害」(本体)と、 それを尋ねることで与えられる不快感は別のものです 「プライバシーの侵害」とは、意図に反する個人の情報の流出です 尋ねた時点では情報の流出は起こっていませんから 聞かれた状況での本人の快・不快は関係していないはずです 答えを「強請すること」は最終的に流出という結果を招くので 尋ねられた時点で「侵害だから聞くな」とよく言ってしまいますけども より正確に表現するなら「教える義務はないから聞くな」ですね 尋ねること=侵害、ではないです で、言われた内容が不当(中傷・侮辱・セクハラ)かそうでないか判断するのは 言われた本人であることは質問者さんも納得していただいているようです 相手がどう思うかは聞いてみないことにはわかりません ですから聞くことそのものを一方的に制限するのは適当ではありません そうでなければどんなコミュニケーションも成り立ちませんから

zzz2718
質問者

お礼

訂正です。失礼しました。 携帯を勝手に見られて不快かどうかは相手に聞いてみないことにはわかりません ですから聞くことそのものを一方的に制限するのは適当ではありません とも言えますか? ↓ 携帯を勝手に見られて不快かどうかは相手に聞いてみないことにはわかりません ですから勝手にみることそのものを一方的に制限するのは適当ではありません とも言えますか?

zzz2718
質問者

補足

ありがとうございます。 携帯を勝手に見られて不快かどうかは相手に聞いてみないことにはわかりません ですから聞くことそのものを一方的に制限するのは適当ではありません とも言えますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.14

No.12の補足より > プライベートな内容について質問するということは不当な干渉ではないかと思っています。 > (もちろん聞かれた側は不快だと感じる場合です) 聞かれた側が不快と思うかどうかは聞かれた側にしかわかりません。 もし干渉されたくないなら、事前に、もしくはその質問された時点において、プライベートを明かしたくないから回答しないといった意思表示をしておけばいいでしょう。 その上で、繰り返し同じ事を聞いてくるならプライベートへの不当な干渉になりますが。 聞かれただけでプライバシー侵害だと思う、という事例を挙げて頂けないでしょうか。

zzz2718
質問者

お礼

他にもありますよ。 ・あなたの家庭に子供がいないのは奥さんが子供ができない身体ですか? ・あなたが高卒なのは、ご両親に経済的余裕がなかったからですか? ・あなたの息子さんが公立高校に通っているのは、経済的余裕がないからですか? ・あなたが結婚していないのは、ホモだからですか? ・あなたと奥さんは結婚相談所での出会いですか? ・あなたの奥さんは不妊治療をされていますか? もっとたくさんありますね

zzz2718
質問者

補足

・あなたの年収がいくらですか? ・彼氏・彼女がいるのですか? ・離婚経験はありますか? ・夫婦生活はちゃんとしていますか? ・あなたは何かの宗教に属していますか? ・あなたは神を信教していますか? ・あなたいつ子供を作るのですか? ・あなたは部落出身者ですか? ・あなたは在日韓国人ですか? ・あなたはエイズですか? ・あなたはB型肝炎ですか? ・あなたは生殖機能障害がありますか? ・あなたの最終学歴は? ・あなたの親戚には統合失調症の方はいますか? などなどです。 聞かれた側が不快と思うかどうかは聞かれた側にしかわかりません。 ↓ 勝手に見られた側が不快に思うかどうかは見られた側にしかわかりませんも正しいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.13

質問がずれていますね。 初めは >パートナーが怪しい行動をしていて、 >口頭であなた何か最近怪しくない? >って聞くのはプライバシーの侵害だと思いますか? と、パートナーに対しての質問だったのに >お前のパンツを見せろと女性に言いました。 >彼女は見せませんでした。 >その男はまだ彼女のパンツを見ていないので >彼女のプライベートを侵害したわけではありません。 >その男は何も責められることはないということですか? この件もパートナーに対しての質問と単なる知り合いとでは 全く質問の意味が違います。 家族同然という意味でのパートナーに当初の質問をして それがプライバシーの侵害だったとしてもあくまで身内ですから その問題を公的機関に持ち込んでも不問となるでしょう。 しかし他人はダメです。

zzz2718
質問者

補足

携帯を勝手にみることはプライバシーの侵害だが 家族同様なら侵害にならないとおっしゃりたいのでしょうか? 公的機関で云々ではなく、侵害かどうか聞きたいのですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A