• 締切済み

携帯を勝手にみることはプライバシーの侵害だという方に質問

パートナーが怪しい行動をしていて、口頭であなた何か最近怪しくない? って聞くのはプライバシーの侵害だと思いますか? そんなこと聞かれることによってパートナーの気持ちが傷つくこともあります。

みんなの回答

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.12

No.11の補足より > ということは、プライベートの侵害についても聞かれた方が侵害だと思えば > 侵害にならないのでしょうか? 聞かれただけではプライベートは侵害されていません。 聞かれただけで侵害だと思う、という考えが理解できません。 聞かれた方が、プライベートに関わること判断し答えなければ、プライベートの侵害を阻止しできます。 つまり、プライベートの侵害は起こりません。 聞かれた方が、プライベートに関わることでありながら答えたのであれば、自分から答えたわけですしプライベートの侵害にはなりません。 その答えを本人の意に反して他人に広めた場合はプライベートの侵害につながることもあります。第三者が自分のプライベートを知っているんですからね。

zzz2718
質問者

お礼

ちなみに 裁判で争える内容のレベルかどうかという視点では書いていません。 パートナーの携帯を勝手にみることも裁判を起こすことは可能ですが 慰謝料が発生したり、刑法、民法で罰せられることはないと思っていますので

zzz2718
質問者

補足

たびたびありがとうございます プライバシーについては 私的事柄について不当に干渉されないというような、憲法第一三条後段の幸福追及の権利に含まれる人格権にその基礎をおく自由権的権利を有しているといえると思うのですがいかがでしょうか? 上記のように考えるため、プライベートな内容について質問するということは不当な干渉ではないかと思っています。 (もちろん聞かれた側は不快だと感じる場合です)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.11

No.9の補足より > お前のパンツを見せろと女性に言いました。 > その男はまだ彼女のパンツを見ていないので彼女のプライベートを侵害したわけではありません。 プライベートは侵害していませんが、その女性からは変態扱いされるでしょうね。 その話しが女性の口から広まれば、巡り巡って社会的な制裁が下されることもあるでしょう。 女性が警察に訴えるにも十分な状況だと思います。 No.10の補足より > 女性のプライベートを聞くのはセクハラ対象で > それ以外の人間のプライベートを聞くのはいいのでしょうか? > (そのプライベート聞かれるが不快と思っている場合) 「はい、彼氏の家に泊まりました」と平気で答える女性だっています。 この場合はセクハラじゃないですね。 セクハラになるかどうかは、その人の感じ方によるものですので、検索するなどしてご確認下さい。 セクハラとプライベート侵害は別の話ですので切り離して考えましょう。 プライベートな事を質問するのは、どうぞご自由に。 回答を嫌がるような質問をした場合、別の問題(セクハラなど)が発生する場合もあります。 回答したくない質問をされたときは回答を拒否して下さい。

zzz2718
質問者

補足

ありがとうございます。 「はい、彼氏の家に泊まりました」と平気で答える女性だっています。 この場合はセクハラじゃないですね。 セクハラになるかどうかは、その人の感じ方によるものですので、検索するなどしてご確認下さい。 セクハラとプライベート侵害は別の話ですので切り離して考えましょう。 ↓ 別で考えましょう。 要するに聞かれた側の主観でセクハラかどうか決まるというのですね? それは認めます。その通りだと思います。(一般常識の範囲内で) ということは、プライベートの侵害についても聞かれた方が侵害だと思えば 侵害にならないのでしょうか? 聞くだけなら侵害にならないとおしゃっていたので確認させてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.10

No.8の補足より > 会社の女性に昨日は彼氏の家に泊まったの?って聞くのもOK? > 答えを強制しているわけではないので私の自由ですよね? はい、聞いてもいいと思います。 ただし、こんな質問をしようものならセクハラ問題にもなりかねませんけどね。

zzz2718
質問者

補足

なぜセクハラですか? 女性のプライベートを聞くのはセクハラ対象で それ以外の人間のプライベートを聞くのはいいのでしょうか? (そのプライベート聞かれるが不快と思っている場合)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.9

No.7補足より > あなたは携帯を見せろと言われれば見せますか? 見せません。 プライバシーを侵害されたくないから。 「見せろ」と言われた時点ではプライバシーを侵害されていません。

zzz2718
質問者

補足

了解しました。ありがとうございます。 これはどう思います? お前のパンツを見せろと女性に言いました。 彼女は見せませんでした。 その男はまだ彼女のパンツを見ていないので彼女のプライベートを侵害したわけではありません。 その男は何も責められることはないということですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.8

口頭で聞く分には、プライバシーの侵害ではないと思います。 答える答えないは、質問された側の自由ですし。 (別に、聞かれたからって答える義務はない。) 携帯電話を見るという行為も、本人が「いいよ」と言っているなら 別に構わないと思います。 私は基本的に見せませんが、見せてもいいという人の言い分も理解できますし。 ただ、勝手にみるのはプライバシーの侵害でしょう。 そこに拒否権が絡む余地がありませんから。

zzz2718
質問者

補足

ということは 会社の女性に昨日は彼氏の家に泊まったの?って聞くのもOK? 答えを強制しているわけではないので私の自由ですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.7

補足でプライバシーの権利について書かれてらっしゃいますが… すみません、難しいことは分かりませんが 質問の件、「であなた何か最近怪しくない?」と問われたら。 権利を行使して、「答えたくない」と返答すればいいだけじゃないでしょうか。 「今日予定ある?」と聞いただけでもプライバシーの侵害になる、って仰っているようにも感じますけど…。 干渉されたくないなら、干渉されない様に周囲にアピールするなり、誰とも接触しない場に身を潜めるなどするしかないと思います。

zzz2718
質問者

補足

ありがとうございます。 あなたは携帯を見せろと言われれば見せますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何、馬鹿なことを。 >パートナーが怪しい行動をしていて >聞かれることによってパートナーの気持ちが傷つくこともあります。 怪しい行動をしているのが悪い。その行動を指摘されて傷つくのは自業自得でしょう。 以下、仮定の話。 貴方は、スーパーに行ってカートや備え付けのカゴを使わず、店内を見て回っています。 棚から沢山の商品を取って、両手で持ちきれないからと、持てない商品の一部を手に持った空っぽのエコバックに入れました。 しかし、このままでは万引きに疑われてマズいからと、エコバックの中の商品をすべて棚に戻し、両手で持った商品をレジで清算しました。 そして、店から出る時に、万引きGメンに呼び止められたとします。 エコバックからは何も出て来ません。 貴方は、疑われるような行動を取った自分を棚に上げ「万引きに間違われた。傷付いた。店長を呼べ。謝罪と賠償を要求しる」とか言いますか?そんな事を言うのは某半島の国民だけです。 どう考えても自業自得ですし、万引きGメンが貴方を呼び止めたのは「正当な行為」です。 仮定の話、ここまで。 どう考えても「あなた、最近なんか怪しい」って聞くのは「正当な行為」で、怪しい行動を取ってる方が悪い。 「怪しくない?」って聞かれたくないなら、ハナから怪しい行動を取らなければ良いのです。

zzz2718
質問者

補足

ということは携帯を勝手にみるまたは相手の意志にかかわらず見ることを肯定されているのですか? プライバシーの権利は「ひとりで居させてもらいたい権利」や、「私生活をみだりに公開されないという法的保障ないし権利」というように、私的事柄について不当に干渉されないというような、憲法第一三条後段の幸福追及の権利に含まれる人格権にその基礎をおく自由権的権利を有しているといえると思うのですがいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.5

>パートナーが怪しい行動をしていて、口頭であなた何か最近怪しくない? って聞くだけなら、「質問」であって何もパートナーのプライバシーに入り込んではいませんね。確かにその質問をする事で相手の気持ちを傷つける場合があるかもしれませんので、その様な質問をするに値する「怪しい行動」=(貴方が勝手に思っているだけかもしれない)の根拠を説明する必要があるでしょう。その怪しい行動によって今は質問者様が不快感を味わっている訳ですから、聞いてみる事はある意味主張できる範囲だと思います。もしかしてそれが誤解だったと判れば質問者様にとっては一番望む結果だと思います。でももしかして、パートナーが説明できない、またはしたくない事だったら、「怪しい行動」がほんとに怪しい事になってきます。ご質問のタイトルの「携帯電話を勝手に見る」は確かにプライバシー侵害になるでしょう。相手がだれとやり取りしているのか、どんな内容のやり取りなのか、等個人的に他人に見られたくない情報が詰まっているからです。ただお互いの親密感によってどこまで許せるかは2人の間で決めたら良い事です。大概は勝手に見られたくないのが普通でしょう。夫婦間でも多い話ですから。

zzz2718
質問者

補足

プライバシーの権利は「ひとりで居させてもらいたい権利」や、「私生活をみだりに公開されないという法的保障ないし権利」というように、私的事柄について不当に干渉されないというような、憲法第一三条後段の幸福追及の権利に含まれる人格権にその基礎をおく自由権的権利を有しているといえると思うのですがいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.4

>携帯を勝手にみることはプライバシーの侵害だ とまでは思わないけど「まあ、ダメだろ」とは思います >口頭であなた何か最近怪しくない? >って聞くのはプライバシーの侵害だと思いますか? 思いません 発言の自由です もちろん「自由」と「責任」はセットなので、 発言した側は相手を傷つけたことに対する「責任」を負います 具体的にいうと、聞く、となれば、勇気がいりますよね? 怒られたらどうしよう、傷つけたらどうしよう、 もし本当に何もやましいことがなかったら自分の評価が下がる、ETC、 ↑この不安(責任)と、 聞きたいことを聞く(自由)はセットだと思います なので、何のリスクも責任も負わず、 相手の情報だけ無断で盗む、は「ダメだろ」と思います

zzz2718
質問者

補足

プライバシーの権利は「ひとりで居させてもらいたい権利」や、「私生活をみだりに公開されないという法的保障ないし権利」というように、私的事柄について不当に干渉されないというような、憲法第一三条後段の幸福追及の権利に含まれる人格権にその基礎をおく自由権的権利を有しているといえると思うのですがいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newmi
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.3

携帯を勝手に見るのは、ダメだと思います。 「携帯のやり取りを見せてよ」と承諾を得てから、見せてもらいましょう。 なにか後ろめたい事が有れば、その場で態度に出ますので、勝手に見なくてもバレてしまいます。 パートナーに「何か怪しくない?」と訊くのは別に問題ないと思いますが、“言い方”によっては、喧嘩になりますので、トゲの無い表現にした方が良いと思います。 相手の気持ちが傷つくのは、 答えた事について、「嘘ばっかり」とか「何で!」など、否定や非難をされた場合だと思います。 場合によっては、“嘘”と解っていても、一度、納得して上げるべきです。 これだけでも、浮気などの“抑止効果”は有りますので。 それでも、治らないようでしたら、今度はキツく追求すれば良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A