- ベストアンサー
大学受験制度の改革?
大学受験制度の改革? 現在の高校1年なのですが、僕たちが現役で受験する年から大学受験の制度が変わるというようなことを聞いたのですが、どのような内容なのでしょうか。 私は、今のところ早慶、中央、一ツ橋あたりの法学部を目指しています。 センターや大学の入試などで変更点があるようでしたら、その点を教えていただき、まとめサイトのようなものがあれば紹介していただきたく思っています。 ご教授お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
センター試験は、大学入試センターが、2年後のモノについて発表しています。 http://www.dnc.ac.jp/center_exam/23exam_index.html 平成24年実施分は、まだ発表されていません。 具体的には、理科3科目受験が2科目受験に、また、従来、不可だった物理・地学受験が可能になります。倫理と政経が1つの科目にまとめられます。また、従来、できなかった日本史・世界史等の地歴科目内での2科目受験が可能になります。 ウラワザ的ですが、東京大のサイトに載っています。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/H24DNC-riyou_000.pdf よく、予備校系のサイトを案内する人がいますが、この手の情報が、学校の進路の先生の方が、予備校等からの詳しい情報が集まっています。また、大きな制度変更は、文部科学省から学校長宛に連絡されるので、情報は早いですよ。
その他の回答 (2)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
軟化→難化 でした。 NHKが民法化してるように国公立も私大化してくんでしょうかねえ 対策は通常通りが1番いいですよ。 ただヒアリングはもう無視できません。 構文もいいですけど、音読やCD聴くのは重要視しましょうね。 国語は古文や漢文の配点が下がりそうですが、 どうなることやら(絶対に反対する人とか出てきそうだし)。
お礼
遅ればせながら、ありがとうございました 参考にさせてもらいます。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
この手の制度は 文部科学省の諮問機関(例:学校法人審議会)で話され、 それが学習指導要領に載って、そして制度として始まります。 それぞれ1,2年のタイムラグがあるので新聞等で何を話し合ってるのか知っておくと早めの対策が取れますよ。 基本は変わらんので、気にすることはないですよ。 ただ読んでくと ・カンタンになり過ぎたセンター試験が軟化する ・卒業後にまるで通じない「学力(インプット)」でなく 「生きる力(アウトプット)」へシフトする ようです。 これは勘ですが、恐らく ・英語のヒアリングの配点が増える ・ビデオ利用などをしてスピーキングを取り入れる大学が出てくる。 ・数学の難問が増える ・国立での推薦や飛び級など各大学が特色を出し始める ・大学間の交流(例えば東大生が夏だけハーバードや早稲田の講義を受けられるなど)が増えてくる。
お礼
遅まきながら、お礼させてください。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 ネット環境から長らく離れていました。遅ればせながらの御礼になってしまい、すみません。 いろいろ参考になります