- ベストアンサー
なかなか他人と親しくなれない
現在、学生をしている男です。長文で失礼します。 私はどうも他人と仲良くなるのが苦手みたいなんです。というのも私自身、中学時代や高校時代はかなりおとなしく、学校でもほとんど目立たず、友達も片手で数えられるほどしかいませんでした。そこで、大学に進学したらこの性格を変えようと思い、できるだけいろいろな人としゃべるようにしました。とはいっても、集団を率先して盛り上げるということではなく、近くにいる人に話しかけたりする程度でしたが。その後、自分と気が合いそうな人を見つけて一時期は仲良くなった人が数人いたのですが(ちなみにその数人と一緒に行動していたわけではないです)、いつの間にかその仲良くなった人は別の人と行動を共にするようになっていました。そして私に話しかけてくるのは、「授業のレポートを見せて。」だとか「試験の過去問持ってる?」とかいったように勉強のことくらいです。私は何度か昼飯に誘ったりしたのですが「もう食べちゃった」「ごめん、今日はもう帰るわ」と言った感じで断られることが多く、結局売店で昼飯を買って一人で食べることが多かったです。当然、どこかに遊びに行くときも向こうから誘ってくることはなく、どちらかというと私が誘うほうでした(それでも遠まわしに断られることが多かったですが)。 ただ、あとでよくよく考えてみたところ、私と一緒に行動している人はあまり楽しそうではなく、その人が私以外の人と一緒にいるときはすごい楽しそうにしているということに気づきました。確かに、高校時代に比べると人に話しかけることはできるようにはなったんですが、どうも会話を盛り上げることがダメみたいです。また、やはり長年おとなしい性格であったためか、おとなしいオーラが出ているようにも感じます。大学の研究室の飲み会でも後輩が来るといつも私を含めた先輩にあいさつ回りにきて、その先輩と後輩が会話をしているんですが、後輩が私のところに来ると「○○です。来年からよろしくお願いします。」と言った感じであとはすぐに他の先輩のところに行って盛り上がって会話をしている感じです。こういうことがあって、自信をなくしてしまい、結局友達もいないような状態が大学でも続きました(一応会えばすこし話す程度なんですが、一緒に飯を食いに行くようなところまでではないです)。 そんなこんなで時間も過ぎていき、去年は就職が決まりました。そして去年は内定式があり、そのあと内定者同士の飲み会もありました。まあ、会社は友達を作るようなところではないと思いますが、せめて内定式のうちに他の内定者と仲良くなっておこうと思い、飲み会にも参加しました。そして飲み会では数名のグループと一緒に飲んでいて、会話もはずんでいました。そして私も頑張って集団になじもうとその会話にのったんですが、他の人から「ああ」といわれて流されてしまうことが多かったです。そのあと、他の内定者から「おとなしい感じの人だね。もっと前に出ないと」といわれ、入社前から自分がおとなしい人であることがばれてしまいました。結局そこでも自信をなくしてしまい、飲み会でもただ他の人の会話を聞いているだけと言った感じでした。そして、仲良しグループが何組かできている中、私はまた孤立と言った感じでした。 以上のように、どうも私は他の人と仲良くなるのが苦手らしく、他の人から私がつまらない人間と思われているみたいです。他の人たちを見ていると、自然と楽しい会話ができていてすごいうらやましく感じます。 そこで質問なんですが、やはり長年おとなしかった人が親しみを持ちやすい人間になるのは相当困難なんでしょうか?将来孤独な人生を送っていくのではないかと不安に感じています。 読みづらい文章で失礼しました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
人との付き合いは、料理と食べる人という関係と言えば解りやすいでしょうか? 質問者さんには、好きな料理、嫌いな料理、好きでも嫌いでもない普通の料理などがあると思います。 好きな料理はなんで好き?と聞かれたら、「何か」が「おいしい」からですよね。 人付き合いも一緒で、 あなたが口から出した音色的印象。 なたたが口から出した言葉の意味や印象、 表情、服装、振舞などの視覚的な印象 などが、相手にとって料理な訳です。その料理がおいしいければ、仲良くなったり、話が盛り上がったり、一緒にいたいなど思う訳です。 貴重な料理は、ゆっくり噛んで食べる。 箸がすすむ料理はガツガツ食べる。 飲み物などは、その場の雰囲気を味わいながらゆっくり飲む などの食べ方がありますよね。それと一緒です。 で、難しいのが、 出す料理の種類と、 料理方法と 相手の味覚 の3つです。 相手の味覚とは、相手の感性、性格です。いつも変わらない感性・性格と、日々日常で変わる価値観、その日の気分などがあります。これを上手く探り、探し、把握して、出す料理を決めなければなりません。 出す料理は、話の話題(内容)や、話の進め方があります。一方的に話す場合や、質問しながら相手に考えさせて話す内容などがあります。 出す料理が頭の中で決まっても、口や言葉、話す速度、声色、動作など、上手く使って、おいしい料理(話)を出さなければなりません。 上手に会話しようと思うと大変ですよ。そうですね、教科書10ページをまる暗記する時ぐらい頭を使うものですよ。 自分の得意な料理の範囲の人なら、楽にしゃべることができますけど、大抵はそうではない。不得意な料理の相手の人とも話さなければならない時がある。 良い話をするためには、身近な人の会話やテレビやドラマなどを見て、観察することが大事です。 この観察する時に、観察の対象がどうやって話しているのかを観察してはいけません。方法を観察して、ああ、あのように話せばOKなんて安易に考えては駄目です。 観察の対象のどのようなところが、良いと思うところなのか、そこを見抜くことです。 ああ、あのような内容は、良いなとか、あのように明るく楽しそうに話しているのはいいなとか、観察する訳です。 観察したら、自分もそのように話すイメージをしてみる。 そうやって、話し方が解ってくると、自分が楽しめる内容を上手に話すことができるようになります。 話す上手は、聞き上手、聞き出し上手という言葉があります。 相手にとって楽しい会話や有意義な会話は、質問者さんに対する印象を良くします。相手のことを思うことが、大事です。相手のことを思えば、相手の感覚・性格を知ろうとし、相手のことを受け入れようとします。それが、相手にとって心地良いことの始まりです。 参考になれば。
その他の回答 (3)
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
文章から受けた印象は しゃべる、会話にまざる だけが目的になっているような 趣味などありませんか?興味のある話題はありませんか? 推測でしかありませんが >「授業のレポートを見せて。」だとか「試験の過去問持ってる?」 こういう事しか話しかけて来なくなるという事は それ以外の話題が弾まないからではないですか? 研究室の飲み会で後輩が挨拶して来た時、 あなたは何と返したのでしょう? わざわざ声をかけて来たという事は、後輩は話したかったのでは? でもそんな時、相手が生返事だと去るしかないと思いますが おとなしい=親しみを持てない ではありません。 あなたはどんな話題が好きでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。
- KLeezon
- ベストアンサー率21% (51/235)
もしかして、そういうこと全部最初から口に出して言ってみようとか思ってないですか? そりゃあ言葉も出てきませんよ よほど政治部の弁論大会でディベートを繰り返した人とかでないと スラスラ筋の通った文を組み立てることなんてできませんし、 日常会話でそこまで深く踏み込んだ内容を話題にしたりはしません そんなに深く考えず、軽い内容でいいんです。 「俺の彼女に必要な最低条件100」(口にするだけなら自由) とか、並べてるだけで時間は過ぎていきます 最初の付き合いはそんなもんです それでも芯にしっかりしたものを持っている人は ほっといてもにじみ出てきますよ 一行ネタ日記でもつけてみたらどうですか? 一日に一行、話題の種になりそうなネタを集めてメモしてみる。 字数制限は簡単にまとめる練習です。 後で読み返して、同じような物ばかりになってしまっているなら、 もっと新鮮なネタを探す必要があるでしょう 今日の私ならそうですね… 「兄が趣味の悪い服をいらない、と言いつつくれた。着ている俺がヤバい」 そこから自分のファッションネタへ発展するか家族ネタへ飛ぶかは相手次第
お礼
ご回答ありがとうございました。
- namidatuki
- ベストアンサー率0% (0/1)
無理に他人の話に合わせようと、無理をすればするほど、ズレがでる気がします。 あなたの趣味や得意な事。 テレビで見た話題など、話しかけるのと同時に、聞き上手になるのはどうでしょうか? つたない、回答でごめんなさいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。