- ベストアンサー
マフラー交換したのですが。。
先日、私の愛車(xlディグリー)にRSVのサイレンサーを装備しました。 そこで友人に聞いたのは、「抜けのいいマフラーにしたならメインジェットを変えるなどのキャブ調整をしなければならない」ということでした。 しかし、お金がなく当面キャブ調整はできません。 そこで、キャブ調整に変わる良い方法があれば教えてください。(チョーク引っ張ったままだと同じ効果でませんかね?) また、キャブ調整しないとバイクにたいしてどんな悪影響があるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エンジンの馬力を上げるには いっぱいの空気とそれに見合った燃料を燃やしてあげれば良いのです マフラー交換は空気をいっぱい入れる 事に貢献しているわけです(出た分が入ってくるので) ジェット交換はそれに見合った燃料を供給する部分の問題ですね こればかりはそれ自身を交換しないことには意味がありません チョークバルブは空気の流入口を 狭くすることでベンチュリー部分の流速を早くし 多くの燃料を吸い上げる機構です つまり空気の抵抗を作っているのでマフラーの交換が無意味になってしまいます キャブ調整しないとどういうことになるか? 従来の状態よりも多く燃料を必要とする条件になった場合混合比が薄くなり燃焼温度が上がってしまいます ただレースでもやるような条件で無い限り 大して問題にはならないでしょうね マフラーのみ交換という方は多いのです
その他の回答 (3)
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
こんにちは。 やっぱりマフラーを変えたらセッティングはした方が楽しめますよ。 抜けがよくなると低速がスカスカになりギクシャクすることもありますからね。 ただ全然走らないなんてことはないですよ。 専用設計である以上、そのバイクにあったマフラー開発が行われているはずですから。 実際に南海部品等でマフラー交換をしてもセッティングはどうしますか?なんてまず聞かれません。 まあ、あまりに乗りにくいならやったほうがいいでしょうね。 ただ、1つ言えるのはそのままポン付けしただけでは馬力UPにはなっていないということ。 まあ、本当はビッグバイクでもない限りマフラー交換のみでのパワーアップは期待できないみたいですが。 ですが、チョークを引っ張ったままでの走行は止めてくださいね。 一度気づかずに引っ張ったまま走りましたがアクセルを戻しても回転だけどんどん上がっていきましたから。 従ってブレーキもきかなくなる恐れがあります。 余計なことをして走ろうとすれば必ずどこかに異常を発します。 とりあえずお金がなく、セッティングのノウハウもないならマフラー交換のみで走りましょう。 キャブ調整の代役になるものはないことを知っておいてくださいね。
お礼
バイクのイロハもわからず余計なことをしていたようです。危うく危険なことをするところでした。 どうも回答ありがとうございました、また機会があれば回答お願いします。
- Skyline-RS
- ベストアンサー率6% (23/380)
エンジンと言うのは吸入から排気までトータルで考えなければいけません。 排気だけ効率を上げても、吸入負圧があります。 またバルブのオーバーラップを変えなければ意味がありません。 そのエンジンの開発に何ヶ月も掛かり、吸入から排気まで計算されて作られたエンジンです。 十日や十五日で作ったマフラーを付けてもエンジンのパワーダウンはあっても、パワーアップは絶対にありません、あったとすれば気分の違いでしょう。 メインジェットを変えるなら、カムシャフトのプロフィールを変えなければ意味がありません。 バイクに対して悪影響はありませんが、ノーマルより出力は間違いなく落ちているでしょう。 低速トルクが無くなっているはずです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに低速トルクが無くなりました。うるさくなったしあまりいい事なかったようです・・・。 今後も宜しくお願いします。
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
なんでチョーク引っ張るの? より、「混合気」を欲しがっているので、空燃費が最適値になるようにセッティングするのが目的。 4stなら、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。 サイレンサーが要求する性能が出ないだけ。 2stは必須ですけどね。 キャブの調整にそんなにお金かかるかなぁ? 自分でやれば「タダ」かジェット類を交換しても数百円だけどな。 判らないなら、最初から改造なんかしないこと。 4stだから救いがあるけど、2stなんかは間違えると直に焼きつく。 エアクリーナーボックスの入り口→エアフィルタ→インシュレータ→キャブレタ→インシュレータすべての流路の見直しが必要。 エアクリの容量(流入量)が小さければキャブの調整をやっても羅致が空かない。 わかりますね。 エアクリBOXの「豚鼻」が邪魔。 場合によってはそれでも足りないのでエアクリBOXに穴を開けることに…。 これやると騒々しくなるぞー。 RSVは騒音規制、クリアしてたかな? 道路交通法変わってるから気をつけてね。
お礼
ディグリーのキャブは外しにくいらしいので自分ではできないのかとおもって手をつけてないのが現状でした。 とりあえず、自分でいろいろさわってみたいとおもいます。 騒音のほうは、インナーサイレンサーで対応したいとおもいます。 また、何かあったら宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 チョークバルブにベルヌーイの定理が応用されているなんて知りませんでした。学校で勉強していることがこんなに身近に使われているなんて思いもよりませんでした。 また何かあったらよろしくおねがいします。