• ベストアンサー

お守りの有効期間?

神社の初もうででいただいたお守りはどのくらい有効ですか?1年ですか?ずっと持っていても罰は当たらないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shi-basan
  • ベストアンサー率69% (36/52)
回答No.2

お守りは基本的に持ち主の身代わりであり、持ち主に関わる災いを代わりに受けるものです。 ですから病気平癒や安産守など用途がはっきりしたお守りは用が済んだらお炊き上げに出します。 その他交通安全や厄除守、通常のお守りは期限はだいたい1年くらいで過ぎたらお炊き上げに出すのが正式です。 たまに年期の入ったお守り(20年前に頂いたものだとか)を持っている人がいますが、先ほど述べたようにお守りは持ち主の身代わりですからあまり古いと災いを受けきれなくなって逆に持ち主に災いが起こる可能性があります。 例えていうならばスポンジやタオルが水を吸うような感じで許容範囲を超えると水が吸えなくなるばかりか逆にポタポタとたれて出てくるような感じと捕らえていただくと良いかと思います。

nemochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます.やはり1年が目安と言ったところですね.もちろん,思い出のお守りというのもあり得るのでしょうね.

その他の回答 (2)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.3

神仏に時間等の観念が無いのは当たり前の事で 「1年たてば札を納めて新しい御札を授かるべし」などと言うのは神社仏閣のもうけ主義が言わせた事で 神や仏の御加護に期限付きと言うのは考えなくても起こしいと気づくはずです ただ、年年歳歳に気持ちを新たにお願いすると言う意味では新しい御札を授かって古い御札を納めるのは良い事だと思います。

nemochan
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます.絶対的な上との契約,といった感覚では,とくに期限はないのでしょうが,日本では1年ごと,という気持ちのけじめは強いのでしょうね.

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 基本的には1年ですが 受験とかのお守りは受験が済んだら納めますよね 安産とかもお産後納めますし 反対に一生使えるお守りというものありますので その用途で違うと思いますが

nemochan
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます.やはり基本は1年ということでしょうか.

関連するQ&A