※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色々な悩みが重なり合ってきました。看護学部に在学中の大学生です。
)
看護学部に在学中の大学生の悩み
このQ&Aのポイント
色々な悩みが重なり合ってきました。看護学部に在学中の大学生です。
親のすすめで半強制的に進路が決まり、対人恐怖症のような症状もあるため、人と接する看護師の勉強が苦痛です。
実習の失敗や家庭の不和もあり、耐えられないと感じています。助言をお願いします。
色々な悩みが重なり合ってきました。看護学部に在学中の大学生です。
色々な悩みが重なり合ってきました。看護学部に在学中の大学生です。
もともと自分で望んで看護学部へ進んだのではなく、親のすすめで半強制的に進路が決まりました。
それはもう仕方がないこととして少しずつ受け容れようと勉強を続けていたのですが、もともと人が怖く、いじめられた経験のせいか対人恐怖症のような症状もあるため、人と接する看護師の勉強そのものが苦痛でなりません。手先も不器用で手技も人より未熟、さらには頭も回らず気が利かない何のとりえもない人間です。
人前で字を書いたり、人と一緒に食事をすること(家族は平気ですが)も苦手で毎日困っています。他人と会話をすることも怖いです。
常に蓋をされたようなふさぎこんだ気分で何をやっても気が晴れず、趣味もあまり楽しいと感じなくなりました。
1年次の実習を終えれば少しは自信がつくかと思いきや全くの逆で、失敗を繰り返して先生に叱られたことばかり毎日思いだしてしまって、それも気が沈む原因になっています。
もうすぐまた実習が始まるので、毎日そのことで頭がいっぱいでどうにもなりません。
実習に行くくらいなら死んでしまいたいと思うこともよくあります。
大学だけでなく、最近は家庭も不穏になってきました。
幼い頃から私の両親は不仲で、怒鳴りあいや殴り合いの夫婦喧嘩はしょっちゅうでした。
4月から弟が大学受験生になり、進路にゆきづまってイライラしては暴れるようになり、家の中の空気がさらに悪化しました。
父も母もはっきりと言ってしまえば自分中心にしか考えられない人であり、弟はそれに輪をかけたような性格です。私も同じ環境におかれているのでそうなっているのかもしれませんが…。
弟は暴れ父は不機嫌、母親は泣く…そんな音が耳に入ってくるだけで、頭がおかしくなりそうです。
大学の勉強が大変な時期と家庭の不和が重なってしまい、もう耐えられそうにありません。常にギリギリで過ごしてきました。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
本当はもっと書くべきことがまだあるのですが、泣けてきてうまく書けません。
「甘えだ」と不快に思われる方がいたらすみません。
こんな私に何か助言がありましたら、なんでもいいので教えていただきたいです、
どうか宜しくお願いします。苦しいです。
お礼
数ある質問の中から目にとめてくださり、回答をしていただいてありがとうございます。 逃げたい気持ちでいっぱいですが、逃げてやりなおせる自信もありません。 そのことも踏まえると、やはり、今できることをできるだけしていくのが良いのかな、とも思います。 優しいお言葉をありがとうございます。本当に救われます…。 私はできることはやったんだ、と言えるようになりたいです。