※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:某国立大学1年の者です。私はほかの人と比べて問題を多く抱えていますが、)
某国立大学1年の者の問題とは?
このQ&Aのポイント
某国立大学1年の者が抱える問題について、生い立ちと現在の特徴をまとめました。
生い立ちや現在の特徴から、専門家でなくても精神病や発達障害に当てはまるのか、その他の要素が影響しているのかを考える際の参考になる情報です。
この問題に対して意見やアドバイスを求めています。私たちの意見を聞いてください。
某国立大学1年の者です。私はほかの人と比べて問題を多く抱えていますが、
某国立大学1年の者です。私はほかの人と比べて問題を多く抱えていますが、これといって何かの病気に当てはまるわけでもなく、自分で自分のことが分からず困っています。そこで、皆さんに質問があります。私は、精神病(統合失調症)なのでしょうか、発達障害(アスペルガー症候群)なのでしょうか、それともただの変人なのでしょうか?以下に、私の生い立ちや特徴をあげてみます。私の特徴からして、どれだと思いますか?専門家の方でなくてもかまいませんので、意見を聞かせてください。 1.生い立ち
幼稚園~中2・・・普通に友達がいて、話したり、遊んだりしていたが、いじめの標的になることもあった。
中3・・・修学旅行中に陰口をたたかれたのを聞いたことがきっかけで、全員が自分の悪口を言っているに違いないと思い、中1から付き合っていた友達まで疑うようになる。友達も本当は自分のことを嫌っているんじゃないかと妄想を抱き、友達との関係がうまくいかなくなり、結局決別してしまい、一人になる。
高1・・・同じクラスのおとなしく暗い性格の人と友達になったが、本当は自分を嫌っているんじゃないかと思い、「これ以上私と付き合わないほうがいいよ。」と言ったり、相手の欠点ばかりが目についたり、友達なのに相手がほかの人にめでられていると嫉妬し、陰口をたたかれているといい気味だ、と思ったりする。相手が次第に一緒にいるのが苦痛になり、結局相手を避けて、逃げ回るようになる。また、授業中先生に怒られて妄想を抱き、自分の携帯電話を折った。
高2・・・別の人と友達になったが、高1の時と全く同じ道をたどる。 高3・・・中3、高1、高2の時の経験から、はじめから誰とも親しくしないようにし、ほとんど1人で過ごしたが、寂しくなかった。
2.現在の特徴
?異常に疑り深い。医者の診断や家族でさえ疑う。
?人の行動や言葉に対して、必ずと言っていいほど被害妄想、妄想をいだく。
?人から自分を否定されたり、拒絶されたり、怒られたりすると、こらえきれない何かがこみあげてきて、物にあたったり、発狂したりする。 ?人目を気にしすぎる。 ?指示待ち人間で、人から頼まれない限り自分から動きだそうとしない。というか、何をすればいいかわからない。 ?性格が矛盾している、というか、二重人格である。例えば、頑固なのに気が変わりやすい、人の意見を聞かないのに自分の意見を貫けず、人に影響されやすいなど。でも、一般的な多重人格と違い、自分で両方の自分を認識していて、記憶がある。
?これといって得意なことや才能がない。
?人間的魅力が全くない。
?いやなことがあると、いつまでもひきずり、気持ちを切り替えられない。
?想定外のことが起きると、そのことで頭がいっぱいになり、追い詰められて、自殺願望や他殺願望を抱く。
?将来のことが不安で、常に自殺願望を抱いている。
?集中力がない。
?興味、関心が長続きしない。 ?考え方が両極端である。なんでも白黒つけたがる。 こんなもんだと思います。最後まで読んでくださってありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。自分が抱えている問題が、自分だけでなく、ほかの人でもあると知って、安心したというか、励みになったというか、自分だけじゃないんだな、と思いました。プロに対処法を聞いてみて、できるだけ対処し、改善しようと思います。希望がわいてきました。ありがとうございます。