- 締切済み
地方鉄道事業者の前面方向指示器について
皆さんこんにちは、 鉄道ジャーナル'10年2月号の伊賀鉄道の項目をみて思ったのですが 鉄道車両にせよ、バス車両でもそうなのですが、首都圏などの大手事業者から車両を購入した際、前面の方向指示器(LED・幕式共に)表示面を小さくするのはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Amanjaku
- ベストアンサー率30% (219/716)
#3です。 たとえばバスの方向幕1式前後と側面を合わせれば軽く軽自動車が変える価格になります。ということはバスの調達コストを20%位押し上げます。この分方向幕を大型化することで乗客が増えると思いますか? そのため古い機械を使用したり前面のみ使用したりしてコストを削減しているのです。地方の鉄道バス会社にはそのような無駄金を使うよゆうはありませんしそれを運賃に転嫁すればますます乗客離れが進みます。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
#1です。 おわかりいただけないようですが、 あなたの質問の前提となっていること、 「大手事業者から車両を購入した際、前面の方向指示器(LED・幕式共に)表示面を小さくする」 これが正しいといえるのですか? 一般的に成り立つ事象なのですか? 各個の事業者によって事情があるでしょうから、一概に言えるものではないでしょう。 「日本人は相撲をやるのはなぜ?」という質問と同じようなものです。 「日本人であるなら相撲をする」ということが正しいと言うことも検証されずに、 「それはなぜ?」と聞いても無意味なのです。
- Amanjaku
- ベストアンサー率30% (219/716)
小さくするのが一般的とは思えませんね。 バスの方向幕であれば既存品を使用することで改造費の節減でしょう。 伊賀鉄道の場合も方向幕からの取り替えです。 方向幕がいくらするか知ってますか?恐らくあなたの1年分のお小遣いじゃ足りないような額ですよ。 大体伊賀鉄道じゃLED表示だってある意味贅沢。 もっと経済、会計の勉強をしないと解らないかな?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、利用者の立場として、この質問をしたのであって、 決して鉄道事業者の立場に立つと、経費削減を目指すのであれば 方向指示器は、小さくまたは、ないほうが経費は削減でますすよね。 でも、利用者の立ち場からすると、大きく見やすいほうが、利用しやすい思いますが。 経済、会計的見地だけでなく、利用者のことを考えなければ、 事業は成り立たないのではないのでしょうか
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
小さくするのが一般的だとは思いませんけど。むしろそのまま使うか 外したまま放置する(か、埋めてしまう)方が普通です。 これは、交換するのもコストがかかるからで、今回の伊賀鉄道でも 正面は「扉などで使ってる汎用で安いもの」を装着しただけ、他の 部分は単に「埋めた」だけです。 大きなものは特注なので、故障時の修理などは高くつきますから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、利用者の立場として、この質問をしたのであって、 決して鉄道事業者の立場に立つと、経費削減を目指すのであれば 方向指示器は、小さくまたは、ないほうが経費は削減でますすよね。 でも、利用者の立ち場からすると、大きく見やすいほうが、利用しやすい思いますが。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
そもそも、 >大手事業者から車両を購入した際、前面の方向指示器表示面を小さくする ということが一般に正しいことなのですか?
補足
早速のご回答ありがとうございます。 指示器表示面を小さくする方が経費がかからないと思われますが 大きいほうが見やすいと思うのですが?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、利用者の立場として、この質問をしたのであって、 決して鉄道事業者の立場に立つと、経費削減を目指すのであれば 方向指示器は、小さくまたは、ないほうが経費は削減でますすよね。 でも、利用者の立ち場からすると、大きく見やすいほうが、利用しやすい思いますが。