• ベストアンサー

インクジェットプリンタ・廃インク吸収パッド交換時期をできるだけ先延ばしするには

 お世話になります。  インクジェットプリンタの廃インク吸収パッドの交換をする時期をできるだけ遅くするには、どういう使い方が一番良いのでしょうか?  ふちなし印刷をできるだけ避けるというのは、調べていてわかりました。  他の方法として、長期間使わずにいると、ノズルクリーニングが必要となり廃インクをたくさん出すので、できるだけ毎日使う方が良いのでしょうか?頻繁に使う方が、ノズルの詰まりを防ぐことができるので良いとも思われますが。。。  しかし、頻繁に使うとそれだけ廃インクがたくさん出るとも考えられるし・・・  それとも、印刷枚数などで機械的に交換時期が来るので、あまり考えても仕方がないことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

どこのメーカー品かわかりませんが、一般論として電源を入れっぱなしにして置くこと。 そうすると電源を入れたときに「キューキューピュピュピュピュ」というヘッドクリーニングをやらないので絶対的にインクロスが少なくなる。従って廃インク吸収パッド交換時期も延びます。 電気代を考えてもカートリッジ交換と、廃インクパッド交換費用を足した物より絶対安いはずです。 さらに電気代を気にするならプリンターの電源プラグは突っこんだままでプリンターのスイッチだけでON/OFFすることです。 くどいですがインクロスも絶対に減ります。ただし1回/月ぐらいは自分でノズルチェックパターンを印刷して駄目ならヘッドクリーニングをして目詰まりの無いように維持してください。 それから少しでもヘッドの目詰まりを防止(ヘッド乾燥防止)するためにプリンターカバー(ビニール製・・・塵袋でも可、ただし布製はNG)を掛けて置くようにするとよいですよ。

kikikilin
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  使用機種はエプソンのPM-A890です。  電源プラグを差し込んだままでも効果があるのですね!  プリンターにカバーをかけるのがそういう意味があるとは知りませんでした。たいへん参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 Epsonのプリンターを使用しています。昨年まではL版写真をふちなしで400枚入りを1.5箱くらい、2L版を50枚位、文書類を枚数は判らないが沢山刷っていました。一年に一回位の割合で機械が動かなくなりドアーtoドアーで松本へ送っていました。修理代は廃パッドの交換と点検が主で6000円くらいでした。今年は縁なしを極力減らしてふち有りで印刷していますが、年賀状も縁なしでベタ模様(地紋と写真入り)や写真葉書を500枚刷りましたが、目下交換の指示は出ていません。スイッチは使用のたびに入切していますが、時折自動的にクリーニングする程度です。ICチップでカウントしていると聴いたことがあるのであまり神経質にならず使っています。参考までに。

kikikilin
質問者

お礼

 かなり使わなければ廃インクパッド交換の時期が来ないということですね。たいへん参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

参考にはならないかもしれませんが、レスが付いていないので当方の使用状況をお知らせします。 5年前に買ったエプソンの複合機PM-A900を使用しておりますが、いまだ廃インク吸収パッドの交換時期のお知らせが出ていません。 おっしゃるとおり、ふちなし印刷はその仕組みからパッドの交換時期を早めることがわかっていたので、最初からふちなし印刷は使っていません。年間の使用状況は年賀状印刷200枚程度、写真印刷100枚程度、ほかウェブページや書類のコピー印刷が50枚程度でしょうか。 印刷時やクリーニング時に廃棄される余分なインクを、インクカートリッジ内でリサイクルして使用しているのはhpだけだそうです。 一方エプソン製プリンタの場合、廃インク吸収パッドを取り替えるとインクがすべて新品になって戻ってくるらしいので、新品の純正インク代6色分を考えるとパッド交換は決して高いものではないようです。 因みに、昨年から他社の詰め替えインクを使ってインク代を節約しています。詰め替えインクは色合いが悪いとか、場合によってはインクが凝固して印刷ヘッドを痛めるとかのトラブルがあるというこは聞いていたのですが、そのようなトラブルはなく、もし発生してもそのときは新しいプリンタに買い替れば済むという、ある意味プリンタは消耗品であると割り切って使ってきました。

kikikilin
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  具体的な使用状況を教えていただけて、たいへん参考になりました。  エプソンの場合、結局、廃インクが新品になって戻ってくるというふうにも考えることができますね。

関連するQ&A