• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁いだ姉が亡くなった為、我が家でも、喪中と言うことで、父の名前で喪中ハ)

喪中ハガキに誤解が生じ、香典を頂いてしまった場合の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 嫁いだ姉が亡くなったため、喪中として父の名前で喪中ハガキを出したが、内容が誤解され、葬儀に参列しなかったと誤解された。本日香典を頂いてしまったが、その場で説明せずに受け取ってしまった。そこで、お返し方法について悩んでいる。頂けないと言ってお返しするのは失礼に当たるのか、香典返しの形で返した方が良いのか迷っている。
  • 嫁いだ姉が亡くなり喪中のため、父の名前で喪中ハガキを出したが、内容が誤解されて私が亡くなったと勘違いされ、葬儀に参列しなかったと言われてしまった。そのため、慌てて頂いた香典を受け取ってしまったが、お返し方法に悩んでいる。頂けないと言ってお返しするのは失礼にあたるのか、香典返しの形で返すべきなのか迷っている。
  • 嫁いだ姉が亡くなったため、喪中として父の名前で喪中ハガキを出したが、内容の勘違いから私が亡くなったと誤解され、葬儀に参列しなかったと言われてしまった。お返し方法に悩んでおり、頂けないと言ってお返しするのは失礼に当たるのか、香典返しの形で返すべきなのか悩んでいる。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

嫁がれた御姉さんが亡くなった事に対して御悔み申し上げますが、今回 は貴女が亡くなったと勘違いされたのですから、正直に事情を説明され て直に御返しする事が相手に対しての礼儀だと思います。 香典返しで御返しすると言われますが、何を考えているのですか。 香典を持って来られた方は自宅まで持参されましたから、「この度は父 の書いた喪中葉書の文面が不適切で、大変ご迷惑をかけました。遠方よ り御越し頂き香典まで頂戴しましたが、この通りに私は元気ですから、 この香典は御返しいたします。」などと言って相手に手渡しで返されて 下さい。現金書留で送る事は絶対にしないで下さい。 このまま受取ってしまうと、犯罪になりますから絶対に御返しして下さ い。天国の御姉さんのためにも必ず御返しして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

悩みますね。 お父様が喪主様だと思ったのでしょうね。 普通に受取り、普通にお返しをされたらどうでしょうか。 相手としては、お父様を慰めるお気持ちで持ってこられたのだと、そう受け取って考えてみてはどうかと思います。 そういう事は、別に間違いでもないですしよくある事ですから。 お香典は喪主様へ渡し、そちらからお香典返ししていただいても問題はないと思います。(そうすれば、相手もそれとなくお父様が喪主じゃない事もわかりますしね) もしも、事情を話すとしたら、喪主はお姉さんの方(ご主人ですか?)だと言っておけば、お返しが届いても問題なく受け取ってくれると思います。

1359
質問者

お礼

回答者の方の「お父様を慰めるお気持ちで持って来られた」と受け取ってはというお言葉で少し、気持ちが楽になりました。お香典返しを持って伺い、実際の状況を説明し、ご理解頂き、お返しを収めて頂きました。冠婚葬祭いろいろ難しい事があり、特に葬儀に関する事は、数を経験してというわけにもいかず、失敗してしまう事が多々有るのですが、間違ったり、ついうっかりしてしまっても、正直に対応していこうと思いました。本当に有り難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A