• ベストアンサー

段取り、結婚準備について

こんばんは!カテゴリ名、そのまんまの質問です。 彼女と付き合い始めて1年3ヶ月目で、ちらほらと結婚したいー?なんて話が出てきたりしてます。 そこで気になったので質問させて下さい。 プロポーズ→・・・・・この後の段取りと言うか、手順(?)を教えて下さい! 普通に、親に聞けば解決しますが、何せ照れくさくて…(^^; 何年先になるか分かりませんが、よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1)まずはプロポーズなどを通して二人の結婚の意志を確認します。   (プロポーズに前後して、結婚を前提に付き合っている相手がいることは    それぞれの両親に伝えておく。) 2)結婚の意志をお互いに確認できた時点で、それぞれ相手の両親に挨拶に行き、   結婚の承諾を得ます。   一般的には男性が女性の家に先に行くことが多いようです。 3)男性側の家が結納の席を設けます。   (今は結納をやらずに、当人同士が双方の両親の顔合わせをすべく    食事会として席を設けることも多いと思います。)   そこで、具体的な結婚式の段取りを両親に相談されるといいかもしれませんね。 4)実際に式場を検討、下見等をしながら準備を進める。 っていうような流れかな、って思います。 仲人とか立てる場合にはこの1~4の流れは少し変わってくると思いますが、仲人は自分も立ててないし、身近な人でも仲人をお願いした人もいないので、よくわかりません、すみません。 実際に私もそうだったのですが、プロポーズの時に具体的に結婚時期が決まってない(決めていない)場合は1と2の間が空いてしまうこともあるかもしれませんね。 私も彼に最初にプロポーズらしきものをされたときは 「何年先になるかわからないけど結婚しよう!」 でしたから。。そのときはそれがプロポーズなんて思わずに 「そうだね、結婚できたらいいね」 なんて的外れな答えをしてしまいました(笑) その3年後、本当に結婚しましたが。。 Yoshi_Driveさんも思い出に残る素敵なプロポーズができるといいですね☆ ロマンチックなプロポーズを目指そうなんて思わずに自然体なプロポーズが思い出に残るものですよ(^^♪ いつまでも彼女とお幸せに☆

Yoshi_Drive
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! やはり親の存在ってデカイですね…(^^;まぁ、人生の先輩たる存在でもありますもんね。 1~2の間は、自分の場合、えらく空いてしまいそうな気がします。 何はともあれ、色々と参考になります!ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.3

 手順については他の方が言っておられるとおりですね。とにかく当事者同士の合意ができてからです。それさえできていれば、どちらの両親から先でもいのですが、結婚の話はさておいて、会ってもらうことからはいっていくのがいいと思います。今までに付き合っているのをご両親が知っておられたら問題ないのでしょうが、うちのようにいきなり結婚したい人がいるから会って欲しいというのはまずいかもです。先ず紹介したい人がいるで、親もピンときますし、相手が帰ってから親の方が何か言ってこられますので、そのときに結婚したいことをお伝えしたらいいと思います。そういう手順をお互いの両親と結んでから相手の親のところに行って、「お嫁さんにください」かな、もしも、お互いの両親が双方をご存知でしたらこのこのことは必要ないので、他のみんさんがおっしゃるとおりでいいでしょう。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 彼女とは、もうお互いの家(双方親と同居)に泊まりに行ったり来たりしているので、その点についてはOKです! 時期が来たら、両方の親と食事…って言うのもするべきですね!参考になりました!

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんばんは。 私の経験談でよろしければ御参考までに。 (1)プロポーズにより当事者同志で結婚の合意を得る。 (2)当事者ごとに両親に結婚相手をみつけたことを報告する。 (3)結婚しても構わないか両親の理解を得る。 (4)親が結婚について反対しても、結婚する気が変わらないのなら、入籍してしまう。 (5)親が結婚について賛成の場合は、当事者と両親で簡単な食事会でも開いて顔合わせをする。 (6)結納、結婚式までの段取りを身内の年寄りや委託業者を交えて詰めていく。 一番厄介なプロセスは上記(3)の両親の理解を得るというところです。両親とも自分の子供の結婚について理想をお持ちのはずですから多少の障害があると思います。 でも主役は当事者同志ですから最終的には駆け落ちも覚悟ですよ。また、既成事実として結婚して、孫でもできれば親の態度も一変すると聞きますし。 少子高齢化社会問題の解消のためにも、早く結婚して子供を作る社会的使命があることを両親に伝えてみる手もありますよ。 頑張ってください。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 社会的使命…、と考える前に、自分の場合小さい子どもが好きなので、子どもが早く欲しいですね(^^) 確かに親の理解を得るのは難しいことかも知れません。参考になりました!

関連するQ&A