• ベストアンサー

最近レコードプレーヤーとアンプを手に入れました。

最近レコードプレーヤーとアンプを手に入れました。 昔買ったレコードをデジタル化しようと思い、録音しているのですが、 「Stereo」と書かれたレコードはいいのですが、「High-Fidelity Record」と書かれたレコードを再生する時に、アンプの「Stereo」と「Mono」の切り替えボタンをどっちにしていいのかわかりません。 最初、Stereoと書いてないものは全部「Mono」で録音してしまいましたが、それでいいのか、録音し直したほうがいいのか迷っています。 詳しい方、教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「High-Fidelity」という言葉自体は「ステレオ」かも「モノラル」かも示していません。単に「高音質」というだけです。 なのですべてアンプは「Stereo」で録音してください。たとえレコードがモノラル録音でもそのままでかまいません。 「Mono」にするのは、左右片方のチャンネルにしか記録されていないとか、恣意的にステレオをモノラルで聴きたい場合のみです。 質問者様の場合、すでにモノラルで録音した音源の中にもステレオがあるかもしれませんので、録音し直された方が気持ちよいと思われます。

noname#261566
質問者

お礼

そうですか。分かりやすいご説明をありがとうございます。 録音をし直します。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ Stereo / Mono という対の言葉がございますが、Hi-Fi とか High-Fidelity、ハイファイ、ハイフィデリティと言うのは全く違う言葉ですよ。 日本語にする場合は「高忠実度」とオーディオ用語として訳される様です。 楽器等の音を忠実に再現出来るように音質に注意を払ったと言う意味で表示してあるのでしょう。 当然ですが、モノラルのハイファイ板も有れば、ステレオのハイファイ板もあります。 アンプの切り替えでモノした場合、左右の信号をミックスするだけの場合がほとんどです。 モノラルレコードでも特に問題がなければ、通常はステレオの状態で再生します。デジタル録音もステレオで録音し、必要が有れば、再生の時にモノラル化すれば良いでしょう。 あくまで、レコード再生時に問題が無ければモノラルに切り替えなくて良いと言う事ですよ。♪

関連するQ&A