• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レコードプレーヤを買いました)

レコードプレーヤを買った感想と音の違い

このQ&Aのポイント
  • 先日、皆さんのアドバイスもいただき、レコードプレーヤを買いました。アナログの音に驚きました。
  • デジタルとはまた違った音がします。比較した結果、レコードプレーヤの方がスカッとした音で、デジタルはぼやけた音でした。
  • アンプは同じですが、DA200が音に影響しているようです。どちらが原音に近いのかはわかりませんが、ラックストーンというアンプを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.10

#4です。 今、念のためにNETで「テニスボールのインシュレーター」で検索してみました。 テニスの硬式ボールを使う方法が何件か写真入りで載っていました。 参考になると思います。 私は軟式しか使ったことが有りません。

pooh-haya
質問者

お礼

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 ブーン音の原因がわかりました。 アンプが原因でした。 ラックスマンL505uのプリメインアンプで、MCとMMの切り替えボタンをMMにするとブーン音がするのが分かりました。 あと、バスコントロールで低音側に振ったり、subsonic(低音カット)をオフにすることでも、上記程ではありませんが、ブーン音が発生しました。 これらによりだいぶ良い感じになりました。

その他の回答 (10)

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.11

ハウリング音について違和感を持ちました。 私の経験では「ボボボボボ」という低音ノイズでした。 「ブーン」というのはハムノイズのように思えますので シェルリードやアース線の接続が確実に行われているか確認してみてください。

pooh-haya
質問者

お礼

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 ブーン音の原因がわかりました。 アンプが原因でした。 ラックスマンL505uのプリメインアンプで、MCとMMの切り替えボタンをMMにするとブーン音がするのが分かりました。 あと、バスコントロールで低音側に振ったり、subsonic(低音カット)をオフにすることでも、上記程ではありませんが、ブーン音が発生しました。 これらによりだいぶ良い感じになりました。 アース線のノイズかと思ってアース線をはずしたときとそうでないときを聞きまして、アース線のノイズではないことを確認しました。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.9

#4です。 私が若い時に一番効果的だったハウリング対策をお教えします。 市販のインシュレーターですが、軟式テニスのボールを湯のみ茶碗みたいな台に乗せたものを4個使います。 かなりフワフワしますが、台からのハウリングにはかなり効きます。 テニスボールを4個買ってきてみても安いものです。 スピーカーからプレーヤーに直接受けるハウジングは、スピーカーを離すしかないでしょう。 プレーヤーのダストカバーも、開けてきいた方が良い音がします。 ハウリングにも差が出るかもしれないので、一度カバーを上げ下げして聴き比べてみてください。 私はカバーを閉めた状態から1cm位浮かすように、ティッッシュを切って筒状に丸め輪ゴムで縛ってクッションにし、それを挟んでいます。 大きさはサイコロくらいです。

pooh-haya
質問者

お礼

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 ブーン音の原因がわかりました。 アンプが原因でした。 ラックスマンL505uのプリメインアンプで、MCとMMの切り替えボタンをMMにするとブーン音がするのが分かりました。 あと、バスコントロールで低音側に振ったり、subsonic(低音カット)をオフにすることでも、上記程ではありませんが、ブーン音が発生しました。 これらによりだいぶ良い感じになりました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4815/17786)
回答No.8

PCの音は圧縮音楽形式でしょうか? それとも、ロスレスまたは無圧縮状態でしょうか? 圧縮音楽形式なら元の音(ソース)より音質は設定したビットレート分まで落ちています。 また、ASIOは音を良くするためのものではりません。 音楽制作においてOSやPCの動作に影響されない確な発音タイミングや演奏時間のためのものです。 もともとがプロ用(音楽制作機械)の規格なのでソレ自体が高音質だったたのがASIOだと高音質になると都市伝説のように変わり果てた伝わり方になってます。 いくらなんでも物理的にSN比が向上する、使用可能なサンプリング周波数が上がるなどと言ったことは起こりません。 高精度な演算処理が可能なプレーヤーにuLilithがあります。 まだ開発途中なので特設BBSにダウンロード先が記されています。 http://www.project9k.jp/

pooh-haya
質問者

お礼

PCの音は、WAVEファイルです。 uLilith一度検討してみます。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.7

私の「ハウリング(マージン)」の確認押し方をお教えします。 アンプとプレーヤーの電源をONにして、レコードを載せ回転させない状態で針(アーム)をレコードの上に落とします。 その状態で、アンプのヴォリュームを徐々に上げていき、最大まで上げてもブーンという音がしなければ合格です。 アンプのノイズは多少出ますが、それは関係ないです。 ブーンという音が出るときは、プレーヤーの下にインシュレーター(ゴムなど)を敷いたり、スピーカーを離すなどして改善します。 これで音がスッキリします。

pooh-haya
質問者

お礼

確認方法ありがとうございます。 早速試しました。 が、音量をゼロから上げた瞬間にブーンという音がしました。 この音が演奏中にのっかってきてるのも分かりました。 いろいろ試して改善していこうと思います。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

ハウリングマージンとはスピーカから出た音がプレーヤーの筐体やターンテーブルなどを振動させて起こるハウリングに対する耐性を現すものです。実際にハウリングまでは至らなくても、音をにごらせる原因になったりしますので、プレーヤーを置く場所はできるだけ強固で振動しにくところを選んだほうがいいでしょう。もちろんプレーヤーにはインシュレーターが付いていて、外部からの振動を直接伝えない構造になっていますし、ターンテーブルもマットによってデッドニングされるようになっていますが、こだわるのであれば、こんなところでも差が出る場合があります。

pooh-haya
質問者

お礼

ありがとうございます。 プレーヤーは強固で振動しにくい所に置いています。 インシュレータもついています。

回答No.5

はじめまして♪ LPデビュー、おめでとうございます☆ 新しい物はみんな最初は感動する物で、数ヶ月もすると徐々に弱点も気になってくるかもぉ。。。 セッティング写真、なかなかイイ感じですねぇ。 ネットでいろいろ情報を集めてみますと、DP500Mはあまりハウリングマージンが良く無いという見解も有りましたので、そのうちに確認してみるのも良いでしょう。 (マージンは大きければ大きいに超した事は有りませんが、実用上問題なければそれで良いとも言えますね。ただ、マージンが少なすぎるようなら、今後の対策でしょう。) 付属カートリッジは元気なサウンド傾向ですから、ジャズにも向くでしょう。でも音の深みと言いますかそう言った部分ではやはり高級カートリッジには及びませんので、こちらも将来の交換等で楽しみがまだまだ有りますね。 ちょいと気になったのですが、PCはDACの上置きなんですか? 私の場合は気楽にiTunesで聴くときもオーディオ製品とコンピューターは数センチでも良いので距離を離すようにしています。(まぁ、気分かもしれませんけれどね。) アナログレコード全盛の時代には、プレスして製品と成ったときの音を想定してマスタリング時にサウンド調整。まだ聞こえない最終行程後の音を想定して音造りした職人技の方々によっても、各レーベルによるサウンド傾向などと言われたりします。 と言う事は、マスター音源からLPやCDなどでは、マスタリングが違う可能性も出て来ます。 CDが出た当時からしばらくは、同じマスタリングでCD化した物もかなり有ったそうですが、そういった音源ではやはりLPの方が良い感じに聞こえてしまう物が多いようです。 (実体験例が少ないので、たまたまそう感じた数枚という個人的な感覚です。しかもクラシックと歌謡曲、、) アナログレコード再生は室温や湿度でも微妙に違ったりしますので、(夏と冬と梅雨時期など)面白い物です。 いろいろと音味の変化も楽しめますので、じっくりと楽しんでください。 うらやましぃ~♪

pooh-haya
質問者

お礼

ハウリングマージンって、何だ? ちょっと調べてみるか。 レコードプレヤーが大きく、PCの置き場所がなくなり、しぶしぶ今の位置に。 どういう方式で録音されたかを確認していくことが、新たな確認内容だ。 これで一つ知識が増えた。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

良いアンプですね。 私(小父さん)は、居間ではCDでサブシステム(AMPはLUXのSQ38FDです)を聴いていますが、本格的には自室でアナログプレーヤーのメインシステムで聴きます。 解像度が特に高域の伸びと自然さが違います。 カートリッジやアームに金がかかってしまいましたが。 PCは聴きませんが、コード類でかなり違ってくるかもしれませんね。 アナログでは、RCAコード(プレーヤーとAMP間)でかなり違ってきます。 もう一つ良い音で聴く方法に、FM放送が有ります。 特にNHKのクラシックの生放送は良い音がします。 私はオークションで、昔のバリコン式のチューナーを買って聴いています。 TRIO、YAMAHA、DENON、ONKYOなどの音の違いを結構楽しめます。 一台5000円位で買えます。 番組では、土曜日の朝9時からのNHKの放送がお気に入りです。 ゴンチチが司会で、新旧のセンスの良い音楽を広い範囲にわたり選択されたものです。 語りも楽しく、コーヒーブレイクに持って来いです。

pooh-haya
質問者

お礼

コード類、今後の改善部位です。 FM放送か。 以外だ。 一度聴いてみよう。

回答No.3

写真拝見致しました・・・素晴らしい System ですね・・・背面の壁に Projector で好きな Digi'Came' 画像でも投影して音楽に浸りたくなるような System です。 音に関しては A No.2 yosifuji20 さんが仰るように「同じ録音 Source の CD (Compact Disc) 盤と AD (Analog Disc) 盤を聴き較べてみる」か、大量の Disc を聴いてみて全体的な Sound の傾向を推測するしかないと思います。 Analog Disc は消耗 Media ですので音溝や針先が削れて行くに従って音が変わっていきますし、Cartridge そのものも Model 毎に Sound Character があるものですので、少々の試聴で即断できるものでもないでしょう。 Luxman の製品群部分は Lux Tone で揃えられていますが、それ以外の部分は各々の個性があるでしょうし・・・。 ちょっと気になったのですが、PC の Audio Player Software には特に気を遣っていらっしゃるわけではないのですか? もしもそうであれば ASIO (Audio Stream Input Output) 対応 Player Software を試されてみることを御奨めします。 私は Macer (Macintosh User) なので Windows 系の ASIO Player は判らないのですが、下記参照 URL に紹介 Page を Link しましたので、それが合うか試してみてください。 Windows Kernel Mixer を Bypass する ASIO 対応 Player の音と Analog Player の音とでどちらが好みかは御質問者さんの感性に負うものすが、少なくとも Windows 標準 Player よりは深い Clarity を持つ Sound が得られるだろうと思います。 私の場合は Mac 用の Audivana を用いていますが、普段何気なく用いる簡便な iTunes と、Tone Controller などの演算 Program を含む Core Audio を Bypass させる上に RAM に Data を展開してから他の Application を抑えて Data を DAC に直接送り込む Integer Mode で再生させることによって、より音楽だけに浸りたい時に用いる Audiovana とを使い分けています。(技術的な原理を知ることは「気分」の問題ですが(笑)、音は確かに良くなっています)

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/digitalaudiomania/archives/1222040.html
pooh-haya
質問者

お礼

PCのソフトウエアは、フーバー2000です。 巷の噂で知りました。 いいのか悪いのか、他のソフトと比較していないから分からないけれど。 ソフトのご紹介ありがとう。 一度検討してみます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

これはそのソースではそう聞こえると言う以上の話とは思えません。 お聞きになった音楽は全く同じ録音のデジタル化したものとレコード化したものという意味ではないですね。 どちらが良いか(どちらが好みか)は原則的に同じソースをきいた結果でないと客観的な評価にはなりません。 私はアナログレコードもCDも再生可能にしていますが、CDよりもクリヤーに聞こえるアナログもあれば、アナログよりもやわらかく聞こえるCDもあります。 これはアナログかデジタルかというよりは、録音の違いとしかいえません。 でも全体としてはデジタルの方がほうが音の正確さとしては上のように思います。 CDが出た後ではレコードを買ったのはほんの数枚しかないのがこれを証明しています。 世の中には同じ録音のレコードとCDの両方があるものが多くあります。 例えば有名なビバルディの「四季」はその例です。 いくつかそういう例を選んで両方でお聞きになってから結論を出したほうが良いと思います。 それをお聞きになってやはりアナログのほうが良いと思われたら、それは貴方の感覚では本当だと思います。そうでなければただの偶然と言うことです。

pooh-haya
質問者

お礼

録音の仕方か。 今まであまり意識してなかったけれど影響は大きいんですな。 レコードのジャケットを見ましたが、いつどこでどのように録音されたかは記載されていなかった。 年代によって違うのかも。 今後は、録音についても意識してみよう。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

扱いが面倒な点を除けば私もアナログの音のほうが好きですね。私自身の感覚でもアナログのほうが帯域は広い感じがしますし、何よりも音のつやというか空気感というかそういったものは、格段にアナログのほうがいいと感じます。ご質問の接続方法ですが、間にDADACを挟むということはそれ自体がプレーヤーからの信号に色付けをすることになるでしょうし、アナログではカタログスペックで表記された周波数帯域よりもかなり広い帯域の音が出ていますので、カタログスペックが20KHzとなっていてもデジタルのようにその周波数から上はまったくでないというのではなく、レベルは下がりますが実際には倍程度の周波数まで伸びているものが少なくないのも理由かと思います。

pooh-haya
質問者

お礼

なるほど。 スペックでは分からないところがアナログのいいところですな。 参考になります。

関連するQ&A