• ベストアンサー

蛍光灯の疑問

昨日居間の蛍光灯が切れたので新しいものを購入してきました。 ごく普通のドーナツ型の蛍光灯なのですが、管の中に1ミリくらいの小さな金属球?が1個入っているようです。管を振るとカラカラ音がします。 以前に買った蛍光灯も同じく金属球のようなものが入っていました。 これは何か意味があるのでしょうか?それともただのゴミ?ゴミだとすればこの蛍光灯は不良品なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57092
noname#57092
回答No.1

先日私も蛍光灯を交換した時、全く同じ事がありすごく心配になりました! でも箱をよく見たら、「それは異常ではありませんのでご安心下さい」みたいな注意書きがありましたよ。 まだ箱があったらもう一度よく読んでみてはいかがでしょうか?

starbow
質問者

お礼

箱にそういう説明書きがあるのですね。よく読んでみます。 異常ではないということで安心しました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • iqdeflat
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.3

蛍光灯のなかに水銀が10~15mg程度はいっています 普通は飽和蒸発状態で使用していますが 温度の影響を受けやすく低温で凝縮することも ありますが寿命、明るさに問題はありません。 ちなみに蛍光灯の最適の蒸気圧の温度は 周囲温度20~25度、蛍光灯の管壁で35~40度 とされています。

参考URL:
http://www.tlt.co.jp/tlt/tenji/dd/q_a/q_a10.htm
starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLのところの解説がとてもわかりやすくて勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1さんのいわれるとおり 最近の蛍光灯の箱には 注意書きとして書いてあるものが多いと 思いますが 異常ではありません。  水銀ペレットといわれるもので 構造上どうしてもそうなってしまうようです。  詳しくお知りになりたい場合は 参照URLの「ランプの技術解説」の 14ページを見てください  なお pdfファイルですので pdf が見れない場合は 見れません  あしからず

参考URL:
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/lampmura/lampmura.htm
starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 異常ではないと判って安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A