- 締切済み
親の差別について
こんにちは、私は昨年結婚した主婦です。 私は今実家の近くに住んでいます、というのは実家が昔住んでいた持ち家築60年を借りて住まして貰ってます。 ずっと結婚するまでは10年位、都会で一人で住み、仕事をしていました、結婚相手の仕事場が近いこともあり、親も安く貸すから住んでほしいとの事で住み初めましたが、私には11歳年下の妹、2歳上の兄がいます、兄は近くに住んでいません、妹は今大学生です。 今悩んでいるのは親の差別、です。 もうすぐ成人式を迎える妹は振り袖を作ってもらいました、私はレンタルで、自分でレンタル代、着付け代も自分でだしました。 今まで色々と差別されてきましたが、本当に、一番のショックでした。実は、妹には悲しい思いをさせたくないと思い、安物でしたが私が振り袖をレンタルの予約をしていましたが、私が用意したものより数段上のものでした。。 私の家はそういう家なのだと自分で思っていましたが、よくよく妹を見ていると本当に差別されていたのが最近わかりました、今まで10年程一緒に暮らしていな知らなかった事が解ってしまい、毎日毎日複雑で辛い思いをしています。 もう大人だから諦めるしかない、と思われる方もいると思います。ですがまだ現在進行で、近くに住んでいるのをいいことによく手伝いをさせられ、旅行にいくからと父の食事をおしつけられ、家にニスを塗るからと日曜日の朝から叩き起こされ、あげくには新婚なので夫婦生活をしてる最中に自宅に勝手に入ってこられ、勝手に入ってくるのはやめてと何度も何度も言いました。古い家なので鍵がかからないのです。 出掛けるから、と断ると逆切れ、妹や兄にはそんな態度は取らないのに、 何故昔から私だけ?と嫌な思いでが毎日フラッシュバックします。 ですが、結婚式や今私は専門学校にいっていて、恥ずかしいですが、引っ越しするお金がありません。 妹が可愛くてしょうがなかったのに、差別を感じ、前のように話せません。 自分自身の問題だとは解っていますが、どうしたらいいのかわかりません。。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答