『医療費についての募金 基金 について』
弟の奥さんが、あと数ヶ月で次男を出産します。
産婦人科で調べてもらったところ、お腹の中の赤ちゃんは
心臓の機能の一部が発達していないそうで、
帝王切開して出産後心臓の手術をするそうです。
しばらくして、何年後かに、また手術をしないといけないそうです。
弟夫婦は自営業で飲食店をしています。
アルバイトを雇うのも厳しいので奥さんも店に出て働いています。
医療費やそれが生活を圧迫して、まだ小さい長男がつらい思いを
するのではないかと、とても心配です。
高齢の母親と私は二人暮らしで収入が少ないです。
弟とは新幹線で二時間以上の距離があり経済的に何度も
に会いに行くこともできません。
家から遠い大きな病院で手術を受けて入院しますが、その後も
いろいろとお金がかかると思います。
よくテレビで、難病の子供の為、移植手術の費用を募金していたり、
基金をつくったというようなニュースを見ます。
募金というのは、勝手にやっても法的に問題はないのでしょうか。
具体的にどういう手順をふんですれば、高い効果があり、
早く目的を達成できるでしょうか。
そういう子供の医療費やその他の費用、術後安定し大きくなって
から再手術する費用などを援助してもらえるところはないでしょうか。
『募金、基金』とネットで検索していると、某テレビ局に勤めている
お子さんの募金がたくさん集まったそうです。一億円以上。
私には、そういう力やつてもないです。
医療費や募金活動の援助や寄付をしてもらえる基金や団体、
また、他にいい方法があればなんでもいいので教えてください。
日本で不法滞在して強制送還された外国人を親にもつ子供さんにも
学費生活費などの募金がたくさん集まったそうで、あるブログには
基金も作ったと書き込まれていました。
基金をつくるとそこに寄付してもらえるのでしょうか。
生まれてくる赤ちゃんがそういう場合、みんなどうしているのかも
知りたいです。どういうサポートをしたらいいのかも知りたいです。
たくさん募金が集まった人と同じか、それ以上の医療と安心を
提供できるように準備したいです。