- ベストアンサー
一太郎(2009)の「元に戻す」(ワード)について
一太郎(2009)で、ワードのツールバーの「元に戻す」に該当するものは、あるのかどうか(?) 「取り消し」というのはあるのだが、これは、ワードの「元に戻す」 ではなく、「取り消し」になって、どうにも違和感を感じているが、ご教示いただきたい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 編集 → 取り消し(CTRL+Z) が一つ前の動作の取り消します(WORD元に戻す) 編集 → 取消を戻す(SHIFT+CTRL+Z)が一つ前の動作の取消をします(WORDやり直し入力) になります、取り消しを戻すはツールバーに表示されていないので、必要あれば次の操作でツールバーを変えられます。 表示 → ツールボックス → 表示切り替え → 標準 にチェックを入れれば、ツールボックスの中にアイコンが表示されます。 一太郎はWORDから入った方にはきついかもしれません、表示や機能が微妙に違います、でも一太郎はWORDと違いキーボードからの操作ができます、罫線を引きたいときもキーボードの「ESC」キーを押すとメニューが出ますので罫線から引きたい位置を指定して罫線を引くことも出来ます、WORDでマウスで線を引くのにイライラしたことありませんか?一太郎は行でも列でも切り替えが出来ますので多彩な線や簡易お絵かき機能とかあります。 頑張って一太郎使いになってください。
その他の回答 (3)
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
#1です。 ほとんどのソフトでその操作は編集メニューにあります。 一太郎でもWordでも同じです、ツールボタンは簡単に操作するためであり、基本はメニューバーからの操作です。 これを覚えておくとソフトが変わっても大体操作できます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「編集」メニューにあるのですね。 よく分かりました。 ありがとうございました。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
直前の動作を「取り消し」と言うことで。 >ワードの「元に戻す」ではなく、「取り消し」になって、 ほぼ同じ動作と思いますが、相違点を具体例で挙げて下さい。
お礼
さきほど、「補足」をして、その後で、「編集」メニューに、すべての機能があることが分かりました。 まずは、お礼を申し上げます。
補足
早速にご回答をいただきありがとうございます。 >相違点を具体例で挙げて下さい。 ワードの場合、「元に戻す」と「やり直し入力」が対になっているのですが、 一太郎の場合、「取り消し」をして、それを「やり直し」をすることは、できる のでしょうか? 質問が、要領を得なくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
> ご教示いただきたい って随分高圧的ですね・・・・・ 閑話休題 「取り消し」とは直前の「操作の取り消し」なのです。 つまり「元に戻す」と同じ意味です。 この辺はアプリによって(ベンダーによって)言い回しは様々です。 Adobeのアプリでは直前に操作した行為の「取り消し」を表示するようになっています。 例・・・・「移動の取り消し」等々 なので違和感があるといっても慣れるしかないです、要するに直前の状態に戻ればいいのですから。 参考までに・・・・ Windows全体のショートカットキーとしては「Ctrl」+「z」キーが全て上記と同じ動作をします。
お礼
さきほど、「補足」をして、その後で、「編集」メニューに、すべての機能があることが分かりました。 まずは、お礼を申し上げます。
補足
ご回答ありがとうございます。 質問するのが、これで二回目で、どうも申し訳ありません。 始めての一太郎で、戸惑いの連続で、質問の趣旨も中途半端でした。 「取り消し」・その「取り消し」たのを「元に戻す」のは、「どうしたら良いか」 というようなことでした。 いろいろとお手数をおかけします。
お礼
ご丁寧なご回答ありがとうございます。 >編集 → 取り消し(CTRL+Z) が一つ前の動作の取り消します(WORD元に戻す) >編集 → 取消を戻す(SHIFT+CTRL+Z)が一つ前の動作の取消をします(WORDやり直し入力) よく分かりました。「取り消して」、それを「元に戻す」ことが出来ず、また、「入力 し直し」と、いささか閉口していました。 縁あって、ワードと一太郎を併用しようとして、一太郎関係の参考書は、本屋 さんに、ほとんど無く、これまた、閉口していました。 一太郎関係の、この「相談箱」のようなものを、「あれか・これか」したのですが、 これまた、なかなか要領を得ないので、この「相談箱」にたどりついた次第です。 「七十歳」からの手習いで、言葉も、どうも、「パソコン」流ではなく、こういう質問 の要領も分からず、本当に助かりました。 また、何かと、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。