• ベストアンサー

外部資金共同研究、受託研究

大学でよく教授や、准教授が外部資金共同研究、受託研究という言葉をいっているのを耳にすることがあるのですが、どういう意味でしょうか?? どなた誰でもわかりやすくおしえていただけませんでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

大学自身の資金として教員や講座に配分される研究費・教育費は,驚くほど少ないです。いまの数倍はあった少し昔でも,企業勤めの人から「それは・・・月額ですよね?」と聞き返されるくらいの額でした。年額ではなしていたんですけどね 笑。いまは,恥ずかしくて人には言えないですよ。 そういうわけなので,大学の外部の政府機関や私企業から研究資金を調達しないと,とくに理系では首をくくらざるをえない状況にあります。質問は,そういうふうにして行う研究のことです。企業から金をもらった場合は,企業で研究・開発するはずのものを,大学教員が下請け仕事し,成果をお返ししているわけです。企業側でも,それだけの研究員を雇用するより,外注したほうが安上がりとソロバンをはじいているんでしょう。

tukiookami
質問者

補足

遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございます 例えばなんですけど、味の素(名前を借りますが)がなにかスポーツ選手が摂取するような新しい商品を開発していて、それをどこかの大学と一緒に味の素が例えば、練習中に飲用させる郡、させない郡で分けて研究し論文に書きます。こういうことでしょうか?? 申し訳ありませんがお願いします 教育費と研究費はまた別物でしょうか??