- ベストアンサー
「・・・駅」はなくなる。ということもありますか?
新駅を作るのとは対称的で「・・・駅」はなくなるということはありますか?例えば山手線の代々木駅という駅自身が全て廃止となってなくなるとか。 そういうことになると今までよく利用してた駅もなくなるわ、 結構「この駅便利でいいなあ」というのがなくなってしまいます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様の利用したい駅が、大都市圏にある場合、あるいはいわゆる田舎だが、駅最寄の集落は限界集落ではない(この先数年程度で居住者が皆無になる可能性がない)場合は、数年以内に駅そのものが廃止される可能性はほぼありません。 他の回答を見てもわかるように、駅の廃止そのものは近年増えてきたけれど、どちらかというと稀なケースで、それも駅周辺に住民がほぼゼロなのに、今まで諸般の事情で廃止していなかったケースが多いです。 また、住民ゼロや利用者ゼロでも駅を廃止したことによって得られる経費削減は微々たる物です。(ほとんど削減効果がない場合もあります) 北海道の場合は、利用者が全くゼロなのに駅として維持する為には、冬季に利用者が凍死しないような対策が必要となり、この費用を削減したいと言うのも理由の一つです。(そのため廃止駅の一歩手前として、冬季のみ営業を行なわない=列車が一切停まらない駅もあります) で、北海道や東北の場合も廃止できる駅はほぼ廃止した感がありますから、今後しばらく駅の廃止は行なわれないような気がします。 ここまで説明してわかるように都内の駅がなくなるということはまず考えられません。 なお、他の回答にもあるように、合理化・運転上の都合等で周辺の複数駅を統合することはありえないとは言えませんが、近日中のそのような具体的な計画を少なくとも私は知りません。また、この場合、駅の廃止とは言わず「統合」などと呼ぶことが多いです。 また、周辺の他線に新駅ができたため、その新線よりやや不便な従来の駅の利用者が激減し、その駅だけが廃止になったと言うケースも過去には確かにありました。しかし、当時の利用者数と現状では利用者数が大きく異なり(都会は非常に増え、田舎は非常に減った)、この程度の理由で駅を廃止できるケースは今後生じにくいと思います。(それを検討するくらい利用者減になった場合、路線廃止になってしまう可能性の方が高いです。) どう心配したら代々木駅がなくなるかどうか心配してしまうのかはよくわかりませんが、代々木クラスの駅が単独で消滅する可能性は全くないといっても大丈夫でしょう。(もちろん天変地異等、テロ、戦争等で東京が消滅するようなことがあったら別ですが、その場合でも代々木だけがなくなるということはないでしょ。)
その他の回答 (10)
- cybermas
- ベストアンサー率40% (9/22)
三岐鉄道北勢線では、 近鉄から移管されたあと積極的に駅の新設と廃止を行いました 坂井橋、六把野、北大社、大泉東、長宮、上笠田、六石の駅を廃止し 新たに星川、東員、大泉の駅をそれぞれ新設しています これにより利便性が増し、利用者数は移管時よりも増えています
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
駅の廃止は、事実上(法律で決まっていないけど)地本自治体の同意を必要としますので、廃線以外はほぼ無理です。 町田の移転は地本主導 京成の動物園博物館前は、地本の人も利用していなかった。
- EF8195
- ベストアンサー率44% (100/223)
●駒場東大前駅(京王電鉄井の頭線) 1965年に、「東大前駅」と「駒場駅」が統合されてできました(つまりこの2駅は廃止)。その名残で、渋谷から吉祥寺方面へ向かうと、駒場東大前駅到着のかなり前から上下線が離れていて(これが「東大前駅」跡地)、同駅は駅舎が両端にあります。 既に皆さんが色々言われていますが、近年では ●過疎地等で、利用者が皆無に近い ●都市部だが、2つの駅が非常に近接している このどちらかが(路線は存続しているのに)駅だけ廃止される「最低限必要」な条件と言えます。 後者に該当する場合でも、地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅のように、商業地で利用者が多いと見込まれ、敢えて新宿駅からわずか0.3キロの地点に駅を作った(都営新宿線や副都心線との乗り換え駅になった、というのは後日談)という例もあります。個人的には、東急池上線の大崎広小路駅(五反田駅から0.3キロ)に注目していますが。
- ROSHI1965
- ベストアンサー率40% (634/1571)
南海電鉄和歌山港線の和歌山市~和歌山港間の 途中の久保町・築地橋・築港町の3駅が 1日の平均乗降客が100人以下で2005年11月に 廃止なりましたことと2002年5月には、和歌山港から 1つ先の駅で1日2本のみ和歌山市駅からの普通電車が 運転しました水軒駅も廃止になりました。
- Turboshaft
- ベストアンサー率25% (5/20)
駅が無くなったわけではありませんが、5年程前に東急東横線から桜木町駅が消えました。みなとみらい線と直通にした影響でした。 個人的に桜木町駅に近い店を利用していたので、不便にはなりましたね。
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
最近は、廃線以外で廃駅になることはないようです http://www.ecomo-rakuraku.jp/abolition/2006.html 参照
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
東京都内で、かつて存在したが、なくなった駅 ・万世橋駅(神田・御茶ノ水間) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E4%B8%96%E6%A9%8B%E9%A7%85 数年前まであった「交通博物館」はこの駅の下にありました。いまでもレンガ造のプラットフォーム(草だらけ)が残っています。 ・東浅川駅(西八王子・高尾間) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%85%E5%B7%9D%E9%A7%85 ・武蔵野競技場前駅 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4 三鷹駅から、グリーンパーク野球場までの支線の終点駅。野球場、支線とも短期間で廃止されなくなった。廃線跡はいまでも遊歩道として歩くことができます。 ・飯田町駅 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%94%BA%E9%A7%85 中央線の飯田橋駅から引き込まれた貨物駅。今は再開発で跡形もない。 ・原町田駅(横浜線町田駅) http://yokohama-line.hp.infoseek.co.jp/rati/index.html なくなった駅というか、移動した駅。移動の際に名前も「原町田→町田」と変わったので、「原町田駅」はなくなったとも言えるでしょう。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
北海道の石北本線では「中越」「上越」「奥白滝」と3駅続けて廃止 (信号場になっています)された例もあります。行ってみると分かる のですが、周囲に家が一軒もない所ですから、駅として存置する意味 は無い場所なんですけどね。それでも昔は住民がいたので、駅として 意味はあったらしいんですけど。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A0%B4 あと、阪急や京浜急行では「隣同士の駅が一つにまとまってしまった 例」ってのがあったりします。これも駅廃止の一つの形かと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E9%9B%80%E4%B8%98%E8%8A%B1%E5%B1%8B%E6%95%B7%E9%A7%85 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E9%A7%85
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
東京都内で平成になって廃止された駅の例 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%E9%A7%85 東京都内ではほとんどないと思います。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
もちろんありますよ たとえば新しい路線が出来てすぐ近くに新駅が出来た とかって場合 古いほうの駅がなくなる可能性はありますよ
補足
古い駅ほど廃車される可能性が高いのはどうなんでしょう? 正しいですか?やはり私も古い駅でもかなり利用したりする駅があるのでそれが廃止となると・・・なんて考えたりします。