• ベストアンサー

企業なのか個人なのか?

ある企業の批判的な内容のコメントを書きましたが、実体験の内容を端的に書いたコメントに、 その企業でアルバイトとして働く人から「お前の言う事は嘘だ、お前のコメントで企業イメージが悪くなった、 訴えてやる、訂正しろしなければ訴える」と書かれました。 少々自分でも端的に書きすぎたために、その企業の相談窓口にて相談した結果、「書いた内容で個人を訴訟する事はないが、 多少の書きすぎ等には注意をして下い」との回答を貰いまして、そのコトを再度コメントで出したところ、 「そんな相談は調べても出てこなかった、お前の過去のコメントを見たが酷いコトばかりだ、謝罪が無ければ確実に訴える」と返答をしてきました。 恐くなり、相談窓口のメール窓口にて抗議をした方のコメントを貼り付けて、「回答などを虚偽として受け付けず、当方を脅しと捕らえかねない 内容なので私はどうすれば」と言う内容で送りましたが、先ほどメールを確認中に件名無しで、 返信と取れる内容のメールが届いておりました、内容は 『先日、○○○企業にて××様が大変不快な思いをされたことに関連し、抗議の書き込みをしてしまった者です。 その節は大変失礼をいたしました。 一度双方で事実関係について、話し合いの機会をいただきたく思います。 ××様の障がい等も考慮させていただき私たちのほうから会いに行きたく思います。 お手数ですが、こちらのアドレスにご連絡いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。』 との内容ですが、不自然に漢字の不使用と言い方言い回しに企業がよく使う礼語が見受けられない事などが不気味です。 返信用アドレスがヤフー登録のアドレスなのも怪しすぎます。 一企業の出せる内容では無い事や、個人には決して教えていないアドレスを使用しているコト等を鑑みると怪しさが増すばかりです。 個人としてこの手のメールに返信して良いのかどうか教えて頂きたいのですが・・・・。 それと、企業が個人メールを個人に教える場合もあるのでしょうか?今回の様な? の二点の回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

かなり怪しいですね >企業が個人メールを個人に教える場合もあるのでしょうか? これはあなたのメールアドレスを社員の誰かに教えるという意味でしょうか? そのメールをその企業がどのように管理しているかわかりませんが 受付窓口にてデータベース化されているのであれば それを見ることなどであなたのアドレスがわかるという 可能性はあると思います ただしそれに対してわけのわからないアドレスで個人が 返信してくることは普通考えられません そのメールにあなたが返信するのは別にかまわないと思いますが 絶対に個人情報や直接会うなどのことは行わないほうがいいでしょう (そもそも直接あって話をする必要性を必要性感じません) どこに住んでるのかもわからないのにいきなりそんな話するのもおかしい あくまで私のイメージですが管理の悪い企業の一アルバイトが 不正的なアクセスを行って社内の情報を閲覧してるような気がします

kurisogeno
質問者

お礼

回答をありがとう御座います、 今回のコトは大変勉強にもなりましたが、恐怖に遭わない様な 事前の勉強も必要な件だと痛感しました。 もう一度、その企業に問い合わせをしようと思います。

その他の回答 (2)

  • sshiba
  • ベストアンサー率69% (73/105)
回答No.3

#2です 若干補足しておきますと、#2の > 仮にこれが御社の従業員だったとしたら、こんなメールを社外に送り付けるって、 > 御社ではどういう社員教育やってんの? という部分は 「仮にこれが御社の従業員だったとしたら、こんな"出所も分からないようなアドレスから" メールを社外に送り付けるって、御社ではどういう社員教育やってんの?」 という意味です。 で、本題ですが > 週明けに、もう一度「相談窓口」にて質問等をした方が > 良いものでしょうか? という部分に関して言いますと、ちょっとその企業の相談窓口の対応にもいささか 問題があるような印象がありますので、質問を入れるのは構わないとは思うのですが、 あまり事態が好転/解決することは期待しない方が良さそうな感じですね。 現状ではまだそういう状況でもないようですが、もし事態が悪化しそうなら、 事態が泥沼化する前に、一連のやり取りを印刷した物を持って、お近くの 消費者センターあたりに相談しに行った方がいいかな…とも思います。 ただ、そういう公的機関に相談に行かざるを得ないような状況になったとしても、 質問文の中にある話の経緯を見る限り、「kurisogenoさんがタネを蒔いた」という 様相も見受けられますので、そこを踏まえた相談の仕方をした方がいいと思います。 なお、話が前後しますが、元々の質問文の中にある「Yahooのアドレスから来た メール」に対する対応については、sshibaも#1の方の回答とほぼ同じ考えです。

kurisogeno
質問者

お礼

休日の今日に相談窓口にて相談しても、良い回答も何も 得られませんでした、しかも 遠まわしに『私たちには関係ない』的な 対応しかして貰えませんでした。 消費者センターの方は、個人間のやり取りに口出しは出来ないと、 キッパリ言われてしまいました。 回答と同等の答えしか得られませんでしたが、今回のコトを教訓として、 今後はこの様なコトを質問しないように勉強をしつつ暮らして行こうと 思います。 本当に回答ありがとう御座います。

  • sshiba
  • ベストアンサー率69% (73/105)
回答No.2

事実関係とかメールの内容・言葉遣いはどうあれ、まずその謝罪のメールの発信元が 「Yahoo登録のアドレス」という時点で、そのメール自体は信用に値しない… と考えていいだろうと思います。 今時、まともな企業でしたら、それなりにちゃんとした自社名(あるいは社名でなくても、 その会社との繋がりが明確なブランド名)のドメイン名くらい取っているでしょうし、 「その企業に所属している人間」の立場で連絡を取ろうとするのであれば、 その企業に属するメールアドレスを発信元に明示するのが 社会人としての常識的な行動ですよ。 今回は既にkurisogenoさんからその企業の相談窓口に連絡が取れているようですが、 sshibaだったらその相談窓口に「こんなメールが来たんだけど、From:もヘンだし、 御社にはこんな人在籍してるんですか? いや、別に在籍してるかどうかはそんなに 重要じゃないけど、仮にこれが御社の従業員だったとしたら、こんなメールを 社外に送り付けるって、御社ではどういう社員教育やってんの? って話に なりますけど」くらいは言うでしょうね。 ちなみに、「企業が個人メールを個人に教える場合があるのか」という部分、 質問の趣旨がよく分からなかったのですが、これが「企業が問い合わせのあった個人の メールアドレスを従業員に教える場合があるのか?」という意味でしたら、 一般論を言えば業態によって(特に個人客相手の商売であれば)そういうことは あるだろうと思います。 ただ、今回のkurisogenoさんの事例で言いますと、仮に上記のような業態であったと しても、客のメールアドレスをその会社の事業(の目的)から外れた用途に用いている… ということになりますので、決して褒められる行為ではありませんね。

kurisogeno
質問者

お礼

回答をありがとう御座います、 今回のコトは大変勉強にもなりましたが、恐怖に遭わない様な 事前の勉強も必要な件だと痛感しました。 もう一度、その企業に問い合わせをしようと思います。

kurisogeno
質問者

補足

企業に知らせた、アドレスは数えられる程度にしか登録はしていません。 確実に、その企業からの返信でしか知りえない様ですし、 その企業からの返信も一切無いので困惑しています。 週明けに、もう一度「相談窓口」にて質問等をした方が 良いものでしょうか?

関連するQ&A