• 締切済み

crystaldiskmarkの測定結果について

「crystaldiskmarkでHDDに異常がないか簡易的にチェックできます」 との書き込みを読んで、ベンチマークテストを行いました。 http://dospara.okwave.jp/qa4729982.html しかし、標準結果との比較が出来ず、私のハードディスクの程度判断が出来ません。 どの様な、結果になれば、ハードディスクの異常と判断できるのでしょうか。 教えて下さい。 HDDは WD1600AAJS-00PSA0 8MB 7200rpm SerialATA300 で、一年半程、VISTA Home Premium 32Bitで使っていて、現在はBusiness 64Bitで順調に使っています。自作です。

みんなの回答

  • neddoheny
  • ベストアンサー率60% (921/1528)
回答No.4

>「crystaldiskmarkでHDDに異常がないか簡易的にチェックできます」 との書き込みを読んで、ベンチマークテストを行いました。 どこにそういう「書き込み」がありますか?具体的に提示してください。 >「crystaldiskmark」で確認出来ないかご質問しました。 そうでしょうか?最初の質問の内容と合致してませんね。 >皆さんの、HDDの状態判断基準を教えて下さい。 別な質問であれば、新たに質問を立てるのをお勧めします。

P4oyaji
質問者

補足

>「crystaldiskmarkでHDDに異常がないか簡易的にチェックできます」 との書き込みを読んで、ベンチマークテストを行いました。 どこにそういう「書き込み」がありますか?具体的に提示してください。 ​http://dospara.okwave.jp/qa4729982.html​ の回答番号:No.4にあります。そこには、 CrystalDiskInfo ​http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/​ こちらのソフトでHDDに異常がないか簡易的にチェックできます。 とかいてあり、あなたは、「CrystalDiskInfo」でチェックしろ言う。 私は、URLの「crystaldiskmark」でチェック出来ると思った。 そこで、話は食い違ってきた、 「crystaldiskmark」のベンチマークの値しかない、 その値から、HDDの異常を確認するには、どのような数値になるのか、 そこを聞きたかった。異常チェックのソフトを聞きたかった訳では無い。「crystaldiskmark」は、単なる速度を計測するソフトで、異常チェックのソフトは別物であるなら、ベンチマークの結果が、遅いのか、速いのか、どうやって判断するのか。そこが知りたい。(異常が有れば 遅くなると思う) 結果的に、「HDDに異常がないか簡易的にチェックソフト」と「ベンチマークの結果が、遅いのか、速いのか、どうやって判断するのか」との二つの質問と判断された。したがってこの質問は締め切る。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

HDDに異常がないかチェックするのであれば、メーカーが提供している検査ツールを使うのが一番ですよ。 Western Digital製品ならばData Lifeguard Diagnosticです。 http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=606&sid=30&lang=jp

P4oyaji
質問者

お礼

有り難うございます。

P4oyaji
質問者

補足

このようなソフトは知りませんでした。参考にさせて頂きます。 私は、HDDの調子が悪いときはバックアップを取って、「GMHDDSCANv20」でセクタの良否を確認して、セクター破損が有れば 「Power Max」でローレベルフォーマットしていました。もちろん、そのHDDは「起動ディスク」では使いませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neddoheny
  • ベストアンサー率60% (921/1528)
回答No.2

その質問の回答をよく読んでみてください。 回答者は「CrystalDiskInfo」で異常チェックと書いてあるのに リンク先は「CrystalDiskMark」になってます。ちなみに「CrystalDiskMark」は転送速度のベンチマークを測定するものですから この場合、意味が違います。 ↓からダウンロードしなおしてください。 また使い方や測定結果の見方はググれば簡単にわかります。 「CrystalDiskInfo」 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

P4oyaji
質問者

お礼

有り難うございます。

P4oyaji
質問者

補足

早速のお答え有り難うございます。 HDDの状態は「SmartHDD Pro」等で確認していますが、セクタの破損までは分かりません。 「crystaldiskmark」で確認出来ないかご質問しました。 異常な数値がでれば、どこかおかしいと思うはずです。 その為には、基準となるおおまかな数値が必要になります。 キャッシュの数値によっても変化すると思いますし。 皆さんは、計測して「へぇねこんなもんか!」で終わりでしょうか、 皆さんの、HDDの状態判断基準を教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RA-2
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

crystaldiskmarkはHDDの読み書きの速度を計るソフトです。 チェックディスクしたらいかがでしょう。 http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104438.html

P4oyaji
質問者

お礼

有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A