• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDの転送速度について)

HDD転送速度とiSCSI接続のNASのスコアの違いについて

このQ&Aのポイント
  • HDD転送速度についての質問です。iSCSI接続のNASを構築し、HDDベンチマークを行った結果、NASのスコアがローカルディスクよりも高くなりました。
  • ディスクのスペックが同じであるにもかかわらず、なぜiSCSI経由のNASのスコアが高くなるのかが分からないので、可能性や推測を教えていただきたいです。
  • 環境やベンチマーク結果の詳細を記載しましたので、ご確認ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.5

No.4で回答した者です. >>どのようにしてその知識(FreeNASやディスク構造など)を得たのでしょうか? FreeNASに限って言いますと, 一般的なNASが余剰メモリをキャッシュとして活用すること(事例?)を知っていたので, FreeNASではどうなっているのだろうかと,この質問をみてからググって調べました. で,質問者様がお知りになりたいのは上で挙げたような事例などの知識をどのよう して得たかということですよね. 私の場合は,専門学校と大学で情報工学について体系的に学び,社会に出てからも システムエンジニアの職に就き,趣味においても長年情報技術の習得に没頭してたら いつの間にかこれらの知識が身につきました.

scottie55
質問者

お礼

e3tatsu様、早速ご回答下さいましてありがとうございました。やはりプロのエンジニアでいらっしゃいましたか。私も設計・プログラミングを生業(4年目ですが)とする者です。ハードウェアについては全く疎いところがありまして、これを機に勉強したいと思います。またご縁がありましたらご指導頂きたく、お願い致します。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.4

すでにほかの方から出ている内容は割愛しますが, FreeNASではメモリの多くをキャッシュとして利用するため, 実際のHDDの性能以上の値がベンチマークで出てくる可能性があります. また,HDDはその特性上ディスクの内周部と外周部でデータ転送速度が大きく異なります. 通常は外周部から使われ始めるはずですが,実際読み書きするときどの部分が使われるかはOSによって制御されますのでフォーマット直後にベンチを実行することをおすすめします. ディスクの断片化も結果に大きく影響します. ベンチを実行したローカルディスクはWindowsがインストールされたシステムドライブでしょうか. システムドライブは,いろいろのプロセスが任意のタイミングで読み書きを行うため, ベンチの結果が低下します.

scottie55
質問者

お礼

大変詳しく、分かりやすいご回答をありがとうございました。現状ではベンチマークの実行環境として適切ではないという事がよく分かりました。皆様からご回答を頂いて、自分の視野が狭かった事を実感したのですが、e3tatsu様はどのようにしてその知識(FreeNASやディスク構造など)を得たのでしょうか?お時間のある時で結構ですので、お教え頂けますと幸いです。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.3

型番が書いていないので確認できませんが、80GBのHDDはかなり古いのではありませんか? 回転速度は同じでも、古いHDDは回転方向の密度も低く、その分データ転送スピードが遅くなります。 型番で検索すれば、メーカのサイトで生の転送スピードを公表している所があります。それを調べるのも良いです。

scottie55
質問者

お礼

#1様へのお礼にも記載致しましたが、ディスクが違うので「ディスクが同スペック」という前提は成立していないですね。如何に私がHDDの構造に無知であるかを露呈した質問になってしまい、お恥ずかしい限りです。お陰様で興味を持ちましたので、少し勉強してみます。ご回答ありがとうございました。

回答No.2

ベンチマークが 神か定規と思っているのが 間違い どちらかというと 悪魔か詐欺師か狼少年と思ったほうがよい そう思ってみれば全然不思議な結果ではないでしょう? ちなみにベンチマークの値はCPUを少し変えただけでも CPUと関係のないメモリや転送速度も変わったりする いい加減なものです

scottie55
質問者

お礼

なるほど、そもそもベンチマークが、という事ですね。ネットで調べた限りでは皆さんがご使用なさっているものですから、信用できるツールだと思っていました。大変参考になるご意見、ありがとうございました。

回答No.1

ディスク容量が大きと記録密度が高くなり高速になります(プラッタ数にも影響されますが) それでもNW経由が早いのは不思議なことですが

scottie55
質問者

お礼

確かにディスク容量が違うので「ディスクが同スペック」という前提は成立していないですね。大変失礼致しました。一度全く同じディスクで試してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A