• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険受給期間延長(妊娠・出産)について)

雇用保険受給期間延長(妊娠・出産)について

このQ&Aのポイント
  • 妊娠出産のために退職した後の雇用保険の受給延長手続きについて問題が発生しています。出産予定日以降に手続きをしなければならないと言われており、その期間には動けないことが不安です。また、手続きに必要な書類やコピーについてもわかりません。さらに、出産後の入院期間や年末年始のハローワークの休業日なども考慮すると、手続きを受け付けてもらえる期間が限られてしまいます。同じように退職した友人の場合はすぐに手続きができたということですが、なぜ自分の場合は予定日以降でないと受け付けられないのか理解できません。このような経験をされた方にアドバイスをいただきたいです。
  • 退職後すぐに雇用保険の受給延長手続きをしたい妊娠出産の方が困っています。出産予定日以降に手続きをしなければならないと言われており、その期間には身動きが取れないことが心配です。手続きに必要な書類やコピーの方法についても分からず、ネットでの情報も矛盾しています。また、出産後の入院期間やハローワークの休業日なども考慮しなければなりません。友人たちは退職直後に手続きを済ませたと言っていますが、なぜ自分の場合は予定日以降でないと受け付けられないのか理解できずにいます。同じような経験をされた方のアドバイスをお待ちしています。
  • 妊娠出産のために退職した後の雇用保険の受給延長手続きについて困っています。ハローワークに行っても手続きをしてもらえず、出産予定日以降に手続きをすれば良いと言われましたが、その期間には身動きが取れません。必要な書類やコピーについてもわからず、ネットでの情報も混乱しています。また、出産後の入院期間や年末年始の休業日も考慮しなければなりません。友人たちは退職直後に手続きを済ませたと言っていますが、自分の場合は予定日以降でないと受け付けられない理由が分かりません。同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxx23xxx
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

こんにちは。 もう解決した頃でしょうか(^-^;) 私も10月に同じ手続きに行ったので参考になれば幸いです。 私の場合つわりがひどく会社に行けなくなってしまい、8月31日付けで退職しました。 その後失業手当てに必要な書類が届き、読んでみると『延長手続きは働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内』と記載されています。 なので質問者様の場合ですと11月30日に退職されてますので12月31日から1ヶ月が手続き可能になります。 これは憶測ですが... この書類は『平成19年10月1日以降に離職されたみなさまへ』となっておりますのでお友達との食い違いが出たのではないでしょうか。 本人が申請に行けない場合には代理の方(委任状が必要ですが)でもいいそうです。 また郵送もできるので必要な書類を封筒に入れておいて(母子手帳は表紙のコピーで構わないと思います) その期間になったらポストに入れるだけにしておけば心配ないと思います。 私も母子手帳必要でしたよ。

noname#154446
質問者

お礼

母子手帳、必要だったんですね。 ひとりの友人はわたしと同じ職場で今年の9月末に退職しました。 ハローワークにそのことを伝えたところ、調べてもらうことになりました。 結局、個人情報なので詳しくは教えられないと言われました。 その友人は母子手帳なしでもいいみたいに言われました。 わたしは離職票1がないからすぐには手続きができないと言われました。しかし、電話の後に、調べたら、離職票1があったのでまた電話したら、「そういうことじゃない!」と言われ、その友人とわたしの場合の違いはよくわかりませんでした。 その友人が手続きに行った時は最初は「受給できる資格自体(勤務日数)ができないので、延長もできない」と言われたそうなので、会社から電話してもらったら、すぐに手続きできたと言っていました。また、ハローワークの人もよくわからないみたいで何人かで話し合っていたとも言っていました。なので、母子手帳なしで手続きできたのかもしれません。本来は必要なのかもしれないけど、もう手続きを終えてしまっているのかもしれないですね。 と言うことで、xxx23xxxさんも30日後以降の手続きだったことや母子手帳が必要だったと言うことで、わたしだけじゃないことがわかったので、納得したので、12月31日以降に郵送で送ろうと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.4

私は5年前に妊娠8ヶ月で退職したのですが、 その時も退職30日経過後1ヶ月の間に延長手続きをしなくてはいけませんでしたよ。 お友達はいつ手続きされたのか・・・? 出産予定日通りに生まれるかどうかはわかりませんから(場合によっては1月半ばと言うことも・・・)、 一応郵送の用意もしておいて、1/4に生まれていなければ手続きにいくと言うことにしておけばよいかと思います。 手続き自体はものすごく簡単ですぐに終わりました。 その後、3年たって手当を貰いに行きましたが、待機期間もなくすぐに受給の話になるので、その辺も楽ちんでした。 一人目の出産の時は出産手当金も頂いたのですが、それも出産後の手続きで(郵送です)、 お金を貰おうと思えばしなくてはいけない手続きはありますし、 用意万端にしておけばそんなに難しいことではないですよ。

noname#154446
質問者

お礼

>お友達はいつ手続きされたのか・・・? 友達は会社から離職票をもらってすぐに手続きに行っています。 おそらく、退職後数日してからだと思います。 ハローワークは郵送でもいいけど、間違いや不備がたくさんある場合が多いから時間がかかるみたいに言われました。 でも、やっぱり出産前後は自分で車を運転するのは厳しいと思うので、 郵送にしようと思います。 不正受給をしようとしているわけではなく、ただ単に延長の手続きをしようとしているだけなのに、ハローワークにとってはクレーマーみたいに思われているような感じがしたので、今は凹んでいます。

noname#99917
noname#99917
回答No.2

憶測ですが…。 ご友人様達は、出産の為の退職とちゃんと言われましたか? 失業保険って、確か働ける状態でかつ仕事を探している人がもらえるものですよね? でも出産を控えているからすぐには働けない。 だから、働ける状態になった時にもらえるように延長申請しとくんだと思いますが…。 もし、出産を控えていて働く来も無い(働けない)のに妊娠を隠して雇用保険受給してたのなら違法になりません? 私も昨年、出産の為、退職しました。 私の住んでいる場所は、職安が少し遠くて、歩いては行けない距離です。 私は、つわりが酷くて、交通機関に乗れないし、車の運転も自信が無かったので、郵送しましたよ。 母子手帳も言われました。 確か、1ヶ月経ってからって言うのも言われました。 要は、質問者様と同じことを言われました。 よく、分からない部分もあったので何度か電話で問い合わせもしました。 もし、将来的に失業保険を受給しようと思われるのなら、友達はこうだったではなく、職安の規則にちゃんと合わせてしておいた方が良いですよ。 受給を決めるのは、友達ではなく、職安ですから…。

noname#154446
質問者

お礼

>ご友人様達は、出産の為の退職とちゃんと言われましたか? ちゃんと言っています。不正受給ではなく、延長の手続きがすぐにできたと言うことです。 ハローワークには翌日確認しました。 ハローワークの言うとおりに従います。

  • Starfit
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

タイムリーなお話だったので、書き込ませていただきました。 私も雇用保険受給期間延長の件で、わからないことがあったのでハローワークに今日電話を掛けました。 職員さんいわく、 体調が悪くてハローワークに伺えない、 出産したあとでなかなかハローワークに行くこと自体難しいということであれば、郵送と言う形も取れると言うことを話されていましたよ。 ですので管轄のハローワークに郵送と言う形をとりたい旨を話されてみたらよろしいのではないでしょうか? 母子手帳に関してはすみません・・・。 わかりません。

noname#154446
質問者

お礼

郵送でもいいとは言われたのですが、原本を送らないといけないのかわかりません。提出物のところにはコピーや写しとは書いてないです。 そもそも、友人二人は母子手帳もいらなかったし、すぐに手続きできたのに、なぜわたしの場合は出産予定日以降じゃないといけないのかが疑問です。