- ベストアンサー
アナログ→デジタル変換時の接続による音質の違いについて
カセットやレコードの音源をデジタル化するため、簡易型ですが Sound Blaster Easy Record を購入しました。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=19003&listby= 入力端子が RCA端子と3.5mmミニステレオ端子があります。 出力側はプリメインアンプのスピーカー端子2組、テープデッキ用レコーディング端子2組、それとヘッドフォンジャック。 さらにカセットデッキの出力端子、ヘッドフォンジャックです。 データはWAVに変換するつもりです。 ヘッドフォン端子は前面にあるので、これで問題がなければ楽なのですが・・・ 質問の1は、一般的に、RCA端子とミニジャック(5mmへの変換ジャック併用)では音質に違いがあるのでしょうか。 質問2は、上記の端子のベストな組み合わせはどうでしょうか。 ご存じの方、どうかご教示下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の1よほど粗悪な製品や製品の構造上の問題による接点不良などがなければ計測器で計測すれば変わるかも?ぐらいしかありません。 質問2レコードならフォノイコライザーを通さなければならないのでアンプや単体のイコライザーを通すなどしなければなりませんが(フォノイコライザー内蔵のプレーヤーなら別です) カセットなら直接Sound Blaster Easy RecordへRCAで接続して下さい。 なんだかんだ言っても経路が短く接点が少ない方が良く、ミニジャックよりはRCAが接点も広くて良いからです。
その他の回答 (4)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
>問題はレコードプレーヤーからの出力ですが、これもプリメインアンプのデッキへのREC端子ですね。 そうですね、レコードもRec端子からならフォノイコライザーを通した状態(通常の状態に補正されれた音質、音量の状態)で出力されます。 ただ、気になるのか >REC端子とスピーカー出力端子との違いが今ひとつ分からないのです。 これが謎です? Rec端子は録音機器やカセットなどの録音用入力端子へ接続するための出力です。 スピーカー出力端子と言うのはどういうものでしょう? スーパーウーハー用なのか専用?のスピーカーを接続するものなのか? モニター用プリアウトなのか? 問題の部分の写真やアンプの型番が判れば何かわかるかもしれません。
お礼
何回ものお付き合い、ほんとうにありがとうございます。 スピーカー出力端子・・・私の勘違いで、スピーカー接続ターミナルからの信号ということでした。混乱させてすみません。 ボーズAW-1を接続する為にRCA端子のコードを用意しているため、私自身混同していました。 申し訳ありません・・・。 アンプはDENON1500の古いものです。 デッキ用のRec端子でやってみます。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
配線や配置の都合があるならアンプのREC OUT(テープデッキ用レコーディング端子2組)がベストになります。 少なくともアンプやデッキのヘッドフォン端子出力からは止めましょう。
お礼
再三、ありがとうございます。 やはり、というかヘッドフォン端子は避けるべきなのですね。 その方向でやってみます。 問題はレコードプレーヤーからの出力ですが、これもプリメインアンプのデッキへのREC端子ですね。 REC端子とスピーカー出力端子との違いが今ひとつ分からないのです。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
再び iBook-2001 です♪ お礼を戴きましてありがとうございます。 うーん デッキ2台分の端子が埋まっていたのでしたかぁ、、、。 と、なりますと ヘッドホン端子利用か、その都度接続を換えるのを少し楽にする方向でしょうかねぇ。 延長用ケーブルを2組購入して、コンポ前面で接続変えが出来るようにするか、パッチベイと言う選択肢でしょうかね。 まぁ、こうなりますとヘッドホン端子を利用するのも良いかと思います。 PC側の設定だけで音量等を追い込んではいけませんよ。 できるかぎり、アナログ側で最大ビットに達しない範囲で最大の音量ポイントを見つけて下さい。 私の場合は全く違うインターフェースですが、録音時に24ビットで、最大音量の1/4を目安にしています。 フルビットから一つ下が1/2ですし、もう一歩安全圏と言う事でさらに1/2 2ビット分をムダにしています。 それでも 音楽CDは16ビットですので、PC録音後にオーサリングソフトで瞬間最大音量が16ビットに相当するように調整しています。(ノーマライズ後にビット変換ですよ) 昔のアナログテープ録音ですと飽和領域からの歪み感でテープを選んだりしてましたが、デジタルは飽和=終わり です。 最大上限未満で使うしかありませんからねぇ~。 後は 何度か試して、コツをつかんでみて下さい。 (アンプのヘッドホン端子利用ですと、トーンコントロールも有効ですので、ブーストによる過大入力にはご注意くださいね~。 余談でしたぁ 笑)
お礼
再度、回答頂きありがとうございます。 >>デジタルは飽和=終わり です なるほど・・・気付きませんでした。 写真をやっているので、デジタルのオーバーはアウト、に納得です。 デッキ端子2台については先に書いておくべきでしたね・・・ オープンデッキの方は、デジタル変換はしないつもりです。 「ダメになったらそれまでよ~」wwと思っています。 カセットのデジタル化を考えていました。 >>録音時に24ビットで、最大音量の1/4を目安 大変参考になりました。 問題はレコードです。アンプのスピーカー出力端子(現状でも二組でたりないのですが・・・)か、テープデッキへのREC端子かの選択ですね・・・どうなのでしょうか。 たびたびになりますが、アドバイスがあれば、お願いします。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ 可能ならばRCAピンで接続してください。 (今回は可能のようですね。) ヘッドホンジャックを流用する場合、機器によって音量コントロールをしっかり行わず、ノイズが多かったり過大入力で音が割れたりなんて事もありますから。(ちゃんと音量をあわせたら問題無しでしょうけれどね。) アンプの端子群にデッキ用が2組(デッキ1、デッキ2など)でしたら、空いているほうの端子とインターフェースを接続するのが一般的でしょう。(パソコンをもう一台のデッキとみなす接続です。こうすると、インターフェースからの出力音もアンプ経由のスピーカーから再生ができます。) アンプの端子がデッキ用の(出力・入力)だけでしたら、必要に応じて接続を変えて行くしかないですけれどね。 具体的なアンプのメーカー、型番がわかると簡単に確認できますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 RCAが有利なことは分かるのですが。 アンプのデッキ端子は2組あるのですが、両方とも繋がっていて・・・。その都度、繋ぎ替えというのが面倒だなとちゅうちょしています。 音質にどの程度の差があるかで、考えてみようと思っていました。 聴感上問題なければよしなんですから、テストも含めていろいろやってみることにします。 ありがとうございました。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 RCAとミニジャックでは違いますよね。しかも、ミニ→5mmとの変換アダプターを介してになるし。 端子はアンプやデッキの裏ですし、その都度ラックから引き出してというのが面倒で、前面からなら手間が掛からないかと、横着な気持ちが先行するのですww レコードプレーヤーにはイコライザーは搭載されていませんので、プリメインアンプからです。プリアンプ部の出力端子があればベターでしょうけど、それも叶いません。 どうもありがとうございました。