- 締切済み
「夫婦」または「家族」について高校生が考える。
私は今高校3年生の女子です。 18歳のアマちゃんがこんなことを質問するのもどうかと思うのですがずばり「夫婦」または「家族」について質問させていただきたいのです。 我が家は私と母と父のそりが合いません。 いつ家族内で喧嘩しても私と母対父になっていまいます。 父は自営業を営んでいて俗にいう「社長」という立場です。 それ故に家にいても社長という立場を離れることができず「養ってやっているのだから俺の言うことが絶対だ」という態度です。 どうしても私にはその態度が許せないのです。 それにお酒を飲み始めるとキレやすくなります。 社長という立場柄'人を言いくるめる力'は並大抵ではなく私からすれば屁理屈としか思えないような反論をしてきて返す言葉もなくなります。 そもそも私はいい大人が結婚をして子供を作り、養っていくことは当たり前だと思うのです。 それが子供を作った親の責任だと思います。 それを「養ってあげてるんだ」という態度をとるのはどうなのでしょうか。もちろん私もまだアルバイトをしたこともない(校則で禁止されているので)のでお金を稼ぐということの大変さがわからない部分もあります。 でも、一般的に父親というものは「養ってやってるんだ」という思考をもつのが妥当でその家族はそれに従い、父の言うことが絶対でイエスマンになるのが当たり前なんでしょうか。 「家族」とは父に対してイエスマンになることで成り立つものなのでしょうか。 世の父親の方、どう思われますか? もちろん母親の方でもいいです。 コメントお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hasimoto35
- ベストアンサー率6% (3/49)
回答No.13
noname#100397
回答No.12
noname#114539
回答No.11
noname#114539
回答No.10
noname#114539
回答No.9
- banira2000
- ベストアンサー率16% (146/868)
回答No.8
- KONIMIX
- ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.7
noname#113465
回答No.6
noname#114539
回答No.5
- KONIMIX
- ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.4
- 1
- 2
お礼
わざわざ一家族の一高校生の悩みに付き合っていただきどうもありがとうございました。これも一つの意見だと自分の心に留めておきたいと思います。