- ベストアンサー
ギターについて質問
右利き用のギターを左利き用に張り替えてで弾いてるんですが 左利きと右利きてコードの押さえかたは、 一緒ですか? また右利き用を左利きに張り替えて なにか支障は、ありますか? 楽器屋さんにわ音痴になるて 言われました
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音痴になるって、ギターが『音痴になる』ってことでは? ギターは振動工学的な計算そのままで作ると、12フレット=1オクターブとはなりません。 これは押弦した時に弦を伸ばしてしまうからで、その為にナット(ネックのヘッド側の、ミゾが切って弦が乗っかっているところ)~ブリッジ(ボディ側の、弦が乗っかっているところ)間の距離は計算値より若干長くする必要があります。 更に押弦時の弦の伸びは弦のゲージ(太さ)によって変わるので、ナットから1~6弦のブリッジ間距離が、各弦でバラバラになっています。 ギターを正面から見てください。ナットからの距離は1弦が最も近く、6弦が最も遠くなっているはずです。 この状態で1~6弦を逆にしても、各弦のスケール(各弦のナット~ブリッジ間距離)は合わず、12フレット=1オクターブからかなり離れてしまいます。 っということで、右利き用ギターの弦を左用に張り替えただけでは『ギターが音痴』になってしまうというワケです。 エレキギターならブリッジ部分が調整出来る様になっているのがフツーですが(オクターブ調整機能といいます)、アコースティックなら殆どのモデルで調整が効きません。 またエレキギターでも、レスポールの様な構造のブリッジだと左利き用の弦の配置ではオクターブを調整し切れませんが、ストラトやテレなら調整幅が広く左利き用に弦を張る事が可能です。 尚、オクターブ調整以前に・・・左利き用に弦を張るということは、通常1弦が通っているところに太い6弦が来るワケで、ナットミゾが合わないでしょう。
その他の回答 (4)
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
>右利き用のギターを左利き用に張り替えてで弾いてるんですが、左利きと右利きてコードの押さえかたは一緒ですか? これは、一緒と言えばいっしょですが、当然、左右対称のミラー返し(鏡像反転)で見なければなりません。鏡を見たように読み取れば良いのです。 >また右利き用を左利きに張り替えてなにか支障は、ありますか? >楽器屋さんにわ音痴になるて言われました これは、アコギでしょうか? 単に弦を入れ替えただけだと間違いなく音痴になります。 エレキの場合は、たいていブリッジ(サドル)の位置が弦の一本ごとに位置調整ができますので、調整すれば音痴にはなりません。 ただし、ナットの溝幅が、第一弦と第六弦とでは違うので、取り替えて溝を切り直さないとナットのエッジで弦が切れるなどの不都合が起こります。 アコギの場合は、サドル(白い板)をはめ込むミゾがブリッジに斜めに掘られているので、この斜め方向がそっくり逆にならないと音痴になります。 「音痴」というのは、ギターの場合、俗に「フレット音痴」といいますが、正確にはフレット音痴というよりも、「ブリッジ音痴」というほうが正しいかもしれません。 ボディに対してブリッジの貼り付け位置が本来の場所からズレると、フレットを押さえて弾いていくと正しい音階の音が出ずに、ズレた音階になります。まるでフレットの位置がおかしいのかという感じがするので、「フレット音痴」と呼んでいます。 エレキやアコギのギター弦は、鋼鉄で出来ているので、「しなやかさ」の問題で、ナットやサドルのきわのギリギリのところからは振動できません。太い弦になるほど、「しなやかさ」がなくなり、第六弦だと、サドルから2ミリくらいは、振動できずに静止の様態です。 そのため、その分、サドルを長い目にずらせて、「フレット音痴」にならないように細工してあるのです。 ということで、右利き用のギターの弦をそっくり逆に張ると、「フレット音痴」になり、そのような狂った音程の音に聞きなれてしまうと、あなた自身も音痴になるということです。
「音痴になる」との楽器屋さんの言葉の意図することを再度考えました。 「ギターのチューニングが正しく調整されていなければ」の前提にたちますと、ご自分の歌やバンドなどでの演奏には影響が生じるでしょう。 音程が正確でなくなりますので、所謂「音痴」という表現となるのでしょう。 すなわち「楽器のチューニングが不正確=楽器が音痴」である。 この影響で、一般的な表現として、「あの人の歌は、何か変ね」=「音痴」ということになるのでしょうか。 思慮が浅くてすみませんでした。陳謝します。 でも音楽は自由ですから、いろいろ試して楽しんで下さい。
- kenta58e2
- ベストアンサー率74% (2483/3311)
>楽器屋さんにわ音痴になるて >言われました それは正解。 弦の太さが逆になったら、ナットの溝は太い弦位置は深く、細い弦位置は浅く削ってある(当たり前だけど)ので、逆に張ったら本来あるべき弦の高さとずれる。 ブリッジの方も、弦の太さによって微妙に位置をずらせてあって、一直線ではない。 例: http://www.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.various.jp/repair/repair09.jpg&imgrefurl=http://www.various.jp/repair.htm&h=337&w=400&sz=128&tbnid=jSBTt7MmoWzN3M:&tbnh=104&tbnw=124&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2582%25AE%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2580%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B8%25E3%2580%2580%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F&usg=__jdbIBW3ipdvKea2Ub2Uqv-Rm_p4%3D&ei=yhIIS_nTGpDs7AOwoqGIDw&sa=X&oi=image_result&resnum=2&ct=image&ved=0CAsQ9QEwAQ&q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&start=0 http://www.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.katou-jp.com/maruka/aria4/1-002.jpg&imgrefurl=http://www.katou-jp.com/maruka/aria4/001.html&h=332&w=450&sz=24&tbnid=DluHsXPkEMbryM:&tbnh=94&tbnw=127&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2582%25AE%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2580%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B8%25E3%2580%2580%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F&usg=__OewhaRaWrPgxNoOt_EMZTKZdfoU%3D&ei=yhIIS_nTGpDs7AOwoqGIDw&sa=X&oi=image_result&resnum=4&ct=image&ved=0CA8Q9QEwAw&q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&start=0 だから、弦を逆に張り替えたら、この関係がずれる。 他にもありますけど、このように弦が右利き並びに微調整済みのギターを、何も再調整せずに弦だけ張り替えたら、各弦を正しくチューニングしても、押さえるフレット位置で正しい音程が取れなくなります。 実際、弦によってフレットによって、かなり音程が狂う。 それをまともだと思って練習しつづけると、勘が狂って音痴になる…もしくは、ギターそのものが音痴になっちゃうよ…という点で、楽器屋さんが正しいです。 もちろん、ちゃんと調整すればいいんだけど、ギターによってはかなり大がかりな部品交換も必要になって、最初から左利き用ギター買った方が安いかも…ということになりがちです。 どっちにしても、専門家に頼まないと改造再調整できないからね。 こんな初歩的な事も知らない自称経験者の戯言よりも、楽器屋さんの方が信頼出来ますよ。
なぜ音痴になるのかわかりません。 ジミー・ヘンドリックス氏は「サウスポー」で右利き用のギターを使っていました。 トイレで、毎日8時間あまり練習していたと書物に書いてありました。 ご参考にどうぞ。