生活保護者の住民票の移動について
生活保護を受け脳腫瘍の後遺症の為、介護老人保健施設に入所中の叔母(62歳)がいます。
入所してから、施設のケースワーカーと相談して入所を続けるため生活保護をうけました。
現在は、神奈川県A市の高齢者専用住宅に住んでいる祖母(85歳)の住所に叔母の住民票が置いてあり、生活保護の申請も祖母の住宅の住所でしてあります。
(祖母とは世帯分離をして、単独で叔母のみ生活保護を受けられています。)
祖母も自立の生活に不安がでてきたため、ケアハウスなど他の施設への入所を考えていますが、叔母の住民票を移せるところがなく困っております。
祖母は神奈川県B市のケアハウスへ入所したいのですが、祖母の住民票と一緒に叔母の住民票を別の市へ移動すると生活保護は再申請になってしまうのでしょうか。
叔母の住民票を介護老人保健施設に移し、そのまま生活保護を継続することはできるものなのでしょうか。
万が一、祖母が亡くなってしまった場合なども叔母の住民票をどうしたら良いものかと今から心配です。
他にも何か方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。