• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:方向を見失ってしまいました)

方向を見失ってしまいました

このQ&Aのポイント
  • 独身、結婚予定なし、事務経験のみ、30歳後半で失業した女性の方、いらっしゃいますか。
  • 逆転し切り抜けられた方、いらっしゃいますか。事務で1人で食べていくには、何が必要でしょうか。事務からほかの仕事へ転換し成功方、いらっしゃいますか。起業以外で、この年齢からでも一念発起して自己投資して仕事の幅や可能性を広げる事ができた方、いらっしゃいますか。勤務日数や月額給与が少なく、社会保険加入なしのパートか扶養控除内勤務者向け案件で就業しますか。
  • 経理の経験は病院が主で、民間企業の経験は派遣短期の補佐位なのでどういう業界を目指すか、どういう仕事内容を目指すか(可能か)、という基本の基本が、どちらも不十分感を否めず、行き詰ってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.2

質問者さまのご質問は、2006年の頃からずっと拝見させていただいてました。 (名前を変えられてもわかるものです) その頃から同じ内容のご質問をされているし、私も何度か解答させていただいてますが、これを最後にしますが、思うことを書かせていただきます。 失礼な奴だと思われたら削除依頼を出されても構いませんし、読み流してくだされば結構です。 私も同じような経験をしてまして、30代後半の頃に「何のキャリアもなく」「何の適正もない」自分に、これからどう生きていけばいいのか、路頭に迷っておりました。 事務の経験しかなかったのですが、誰でもできる事務職の中で、自分が勝ち残っていける自信がなく、質問者さまと同じように○○カウンセラーなどの目新しい資格でも取って違う方向に転身してみようか、などと毎日考えあぐねる日々でした。 けれど今私は40代になって、職業に関してははっきりと成功したと言えます。 それは、40を過ぎていよいよ現実的に「しなければならないこと」が見えてきたからです。 今から振り返ると、30代後半の私のしていたこと、考えていたことの、何が間違っていたのかがはっきりとわかるのです。 一番重要なことは、私は30代の頃、悩むばかりで仕事をきちんとしようという心構えがなかったことです。 PCのスキルも「実務としては基礎的なことしか経験がないしー」とそれ以上スキルアップすることから逃げていました。 簿記検定も受けようと思ってテキストを読んでもチンプンカンプンで、「これも向いてないや」と放り出しました。 けれど40代になって、しかもこのような大不況にあって、本当に食べていけるかどうか?という状況に追い込まれた時、まずは自分にとって一番経験の長い「事務職」を固めるしかないのだ、ということに気付いたのです。 それに気付いてから、自宅にオフィス2007を導入して独学でスキルアップしました。今はいい参考書はたくさん出ていますからね。 エクセルなどは奥が深いので、いくらでも覚えることはあります。 そして簿記の勉強も改めて始めてみると、とてもよく理解できて、3級を一週間、2級を一カ月、1級を半年の独学で取得しました。 簿記に向いていたのもあるのですが、それよりも「心構え」が変わったからできたのだとはっきりと思います。 でも結局私は、PCと簿記の技能をもって就職したわけではなく、これらの経験は、私の心構えを変えるために必要なことだったのです。 現在、私はある公共機関である調査の仕事をしています。 これはとても難しい仕事で、最初は「とてもできない。無理。」と思いました。 けれど以前の私とは心構えが違いますから、とりあえず「やるだけやってどうしてもダメなら辞めよう」と、真剣に取り組みました。 すると、一カ月も暗中模索の日々を過ごすと不思議なことに、ものすごくよくわかるようになったのです。 今はその仕事のチーフとして、後輩へ指導する立場です。 自分ができるようになってみてわかったことですが、この仕事も「誰でもできる」ものなのです。 私の指導する後輩の中でも、理解が早い人と遅い人がいますが、確かに適正の差はありますが、何カ月も経ってできないのは、心構えの差なのです。 質問者さまには失礼な言い方になるかもしれませんが、経理の仕事を数年もされているのなら、これに「慣れない」はずはないのです。 確かに経理(簿記)というのは、向き不向きが大きく分かれるものです。 けれど私は1級まで取得してはっきりと実感したのは、「簿記は理解ではなくて、慣れだ」ということです。 単に「帳簿に記帳するルール」というのが、簿記です。 これは商業高校の生徒だって卒業までにほとんどは3級を取ります。 毎日やっていれば誰でもできないはずはないのです。 ですから質問者さまが今になって経理の仕事に「素質がない」と言われるのは、それは心構えの違いなのではないか・・・・・・・・と、これが今回一番お伝えしたかったことです。 私もPCをやっても「向いてない」、簿記をやっても「向いてない」という30代の頃は、何をやってもダメだったでしょう。 ○○カウンセラーのような方向を目指しても、そのような心構えなら結果は同じだったでしょう。 私が質問者さまにアドバイスしたいのは、とにかく今、現実の足元をよく踏みしめてみてはいかがでしょうか?ということです。 それをやらずに転身しようとしても、必ず失敗します。 PCのスキルアップなんて簡単にできることを、まずしてみてください。 簿記の勉強も、心を入れ替えて取り組んでみてはいかがでしょうか。 簿記が就職の武器になるかどうかではなく、会社の仕組み、世の中のお金の流れの仕組みを知るのに、簿記はとても勉強になります。 そういう知識を持つことは、事務職全体のスキルアップになるのです。 とても厳しい言い方になりますが(ごめんなさいね)、数年やった経理に慣れないのならば、ほかに何をやっても慣れないと思います。 それから最後に、もうひとつ大事なことですが、今はこんな大不況です。 今、「将来への安定」を考えないことです。 私も公共機関の仕事なので社会保険などはしっかりしていますが、月給は手取り10万くらいですよ。 アルバイトで1年更新なので、ずっと安泰ではありませんし、安泰の仕事を探そうとは今は思っていません。 将来の安定を考えて焦るよりも、今できることをして、足元を固めるしかないのだと思います。 以上、的外れだとお感じになりましたら、スルーしていただいて結構です。 少しでも参考にしていただけたら幸いです。

noname#99725
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日、15日に簿記2級を受験しましたが(2回目の受験です)、 初回受験時よりも、悔しさの内容が違い、 次回2月には合格できそうな自信があります。 勿論、今回受験に際し、毎日ミッチリ勉強した事を 2月まで毎日勉強して内容も (検定特有の) テクニックも忘れないようにすることが前提ですが。 今回の勉強を通じて、おっしゃっている事は自分でも感じていました。 ほかの道を探りつつも結局、経理かそれに準ずる仕事しかしていないのも 経験は少なくてもこの道で覚悟を決めるしかないと、 どこかで思っていたからかもしれません。 経理に慣れないというのは、数年の経験はありますが、 内容は同じ内容なので、(その内容に関しては慣れていますが) 経理経験者として必須と感じている決算を本格的に経験した事がない という部分があるので、そう感じました。 慣れないというより、無意識に未経験に等しいという感情から 苦手意識を持っていた or 未熟な経験者としては年齢的に受入先がない と思い、経理で食べていくには難しいかなと感じたという方が 近いかもしれません。 それよりも【将来の安定】を考えない方が、色々切り開いていけるような気がしました。 派遣でもそれなりに紹介があったためだと思いますが、 30前半の自分は覚悟が足らなかったと思います。 これは、求職活動での現実の変化や 簿記2級を本気で勉強した結果、分かった事だと思います。 もっと歳を重ねて、30代前半の自分に対して今感じている事と 同じような感情を抱かない為に、今舵を切り直さないといけないです。 ありがとうございます。

noname#99725
質問者

補足

最後との事なのに、しつこくてすみません。 回答者様がアドバイスに書かれているのと同じく、 この投稿を削除依頼出されても、読まずに流して頂いても結構です。 「短期からの脱出」の助言や http://okwave.jp/qa5466830.htmlの回答を拝見させて頂きました。 同じような思いを抱いた事があるというお言葉や、 この上ない真剣さで資格を取得されたり、 (個人的には簿記を短期間で1級まで取得されたのは尊敬ですし、 数字に弱い・適性がないとかではなく、 やはり慣れがモノを言うのかなと感じました) おっしゃりたい事や考え方が 経験に裏打ちされている感じで、説得力があります。 そして質問者に対する誠実さや、 質問者の事を自分の事の様に思い親身に助言されていると感じました。 直接雇用にも再チャレンジしてみようと思います。 また、応募書類添削ももう一度受けてみようと思います。 ありがとうございます。補足欄まで使って長々とすみませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cumaco
  • ベストアンサー率51% (184/360)
回答No.3

わかりました。 そういうことなんですね。 この際婚活はじめてみます? あなた様の文面を見て、人生の目標というのが感じられなかったのです。 いまジタバタしても、また失敗するとは思いませんか? 焦れば焦るほど、意味不明な方向に向かってしまいそうです。 仕事をしているなら、責任を持たせてもらえるよう何かしらの努力をしますよね。 また、女性であるならいつかは子どもを持ちたいと思ったりもしますよね。 みんなそういうことに向かって少々の困難はあっても頑張っている訳ですよ。 逆転とか、ゼロからの挽回とか、絶体絶命って、今この状況になってもどこか他人事と思っていませんか? 誰かが救ってくれる、とか。 どうかご自分の足元をしっかりと見て、出来ることから順々にやってみてください。 どこへ行っても、あなた様の望むような状況は一足飛びには作れません。 「生かされている」のなら、いまのこの状況を冷静に見ることが出来るはずです。 そこからおのずとやるべきことが見えてくるのではないですか? 少しは参考になれば幸いです。

noname#99725
質問者

お礼

>わかりました。 >そういうことなんですね。 ? >この際婚活はじめてみます? どういう意図でおっしゃっているのでしょうか。 ありがとうございました。

noname#99725
質問者

補足

蛇足です。 私は相手が誰であっても、どんな人であっても、誠実に対応します。 悪く言えば律義なのかもしれませんが、 少なくとも、相手に何かを要求し、その反応があったなら、 自分には難しい反応であっても、精一杯に最大限の誠実な応え方をします。 聞き流していただいて結構です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cumaco
  • ベストアンサー率51% (184/360)
回答No.1

回答の前に、基本的なことをお聞きします。 ご年齢は30歳の後半ということですか? それとも30代後半ですか? それとこれとでは、大きな違いがありますから。

noname#99725
質問者

お礼

後者です…致命的ですね。 ありがとうございます。

noname#99725
質問者

補足

ご回答前の補足要求にご返事させて頂きます。 後者です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A