※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:方向を見失ってしまいました)
方向を見失ってしまいました
このQ&Aのポイント
独身、結婚予定なし、事務経験のみ、30歳後半で失業した女性の方、いらっしゃいますか。
逆転し切り抜けられた方、いらっしゃいますか。事務で1人で食べていくには、何が必要でしょうか。事務からほかの仕事へ転換し成功方、いらっしゃいますか。起業以外で、この年齢からでも一念発起して自己投資して仕事の幅や可能性を広げる事ができた方、いらっしゃいますか。勤務日数や月額給与が少なく、社会保険加入なしのパートか扶養控除内勤務者向け案件で就業しますか。
経理の経験は病院が主で、民間企業の経験は派遣短期の補佐位なのでどういう業界を目指すか、どういう仕事内容を目指すか(可能か)、という基本の基本が、どちらも不十分感を否めず、行き詰ってしまいました。
恥ずかしながらお願いします。
独身、結婚予定なし、事務経験のみ、30歳後半で失業した女性の方、
いらっしゃいますか。
私自身が該当するのですが、どの方向で求職活動をしていいものか、
行き詰ってしまいました。
◆このような状態から、逆転し切り抜けられた方、いらっしゃいますか。
◆事務で1人で食べていくには、何が必要でしょうか。
◆事務からほかの仕事へ転換し成功 (良かった) 方、いらっしゃいますか。
◆起業以外で、この年齢からでも一念発起して自己投資して
仕事の幅や可能性を広げる事ができた方、いらっしゃいますか。
◆勤務日数や月額給与が少なく (10万未満) 、社会保険加入なしの
パートか扶養控除内勤務者 (主婦) 向け案件で就業しますか。
◆正社員退職自体、かなり後悔していますが(気持ちの処理はできました)、
その後は派遣などで、経理事務、(銀行の)入力業務、が多いです。
◆日商簿記2級を来年2月受験します(11月不合格)。
◆PC系は、Wo.とEx.の一般レベルで、P.P.はスクールのみです。
◆会計ソフトは、PCA会計と弥生会計です。
(あとは、英語の教免とケアクラーク位で、これは使い物になりません)
◆興味あるのは、保育士やキャリアカウンセラーですが、
現実的ではない気もしますし、これにこだわってもいません。
学校関係や学生と関わる仕事にも興味はありますが、
教員は望んでいません。
やはり事務系が向いている気がします。
乏しいながら経験のある経理で活動していますが、
その素質 (性格ではなく頭脳面) があるか疑わしい部分もあり、
ほかの可能性を探っています。
ただ何より、主な経験業界が病院と金融事務センターで、
経理の経験は病院が主で、民間企業の経験は派遣短期の補佐位なので
どういう業界を目指すか、どういう仕事内容を目指すか(可能か)、
という基本の基本が、どちらも不十分感を否めず、
行き詰ってしまいました。
自業自得という事、絶体絶命の状況、という事は痛感しています。
でも、これから、限られた時間で、ゼロからの挽回を承知で、真剣です。
焦ってもいます。"生かされている"と本当に感じます。
諦めろ的なご回答だけは、お許し願いたい心境です。
情報足らずな部分もあるかもしれませんが、
どうか相談に乗って頂けませんでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 先日、15日に簿記2級を受験しましたが(2回目の受験です)、 初回受験時よりも、悔しさの内容が違い、 次回2月には合格できそうな自信があります。 勿論、今回受験に際し、毎日ミッチリ勉強した事を 2月まで毎日勉強して内容も (検定特有の) テクニックも忘れないようにすることが前提ですが。 今回の勉強を通じて、おっしゃっている事は自分でも感じていました。 ほかの道を探りつつも結局、経理かそれに準ずる仕事しかしていないのも 経験は少なくてもこの道で覚悟を決めるしかないと、 どこかで思っていたからかもしれません。 経理に慣れないというのは、数年の経験はありますが、 内容は同じ内容なので、(その内容に関しては慣れていますが) 経理経験者として必須と感じている決算を本格的に経験した事がない という部分があるので、そう感じました。 慣れないというより、無意識に未経験に等しいという感情から 苦手意識を持っていた or 未熟な経験者としては年齢的に受入先がない と思い、経理で食べていくには難しいかなと感じたという方が 近いかもしれません。 それよりも【将来の安定】を考えない方が、色々切り開いていけるような気がしました。 派遣でもそれなりに紹介があったためだと思いますが、 30前半の自分は覚悟が足らなかったと思います。 これは、求職活動での現実の変化や 簿記2級を本気で勉強した結果、分かった事だと思います。 もっと歳を重ねて、30代前半の自分に対して今感じている事と 同じような感情を抱かない為に、今舵を切り直さないといけないです。 ありがとうございます。
補足
最後との事なのに、しつこくてすみません。 回答者様がアドバイスに書かれているのと同じく、 この投稿を削除依頼出されても、読まずに流して頂いても結構です。 「短期からの脱出」の助言や http://okwave.jp/qa5466830.htmlの回答を拝見させて頂きました。 同じような思いを抱いた事があるというお言葉や、 この上ない真剣さで資格を取得されたり、 (個人的には簿記を短期間で1級まで取得されたのは尊敬ですし、 数字に弱い・適性がないとかではなく、 やはり慣れがモノを言うのかなと感じました) おっしゃりたい事や考え方が 経験に裏打ちされている感じで、説得力があります。 そして質問者に対する誠実さや、 質問者の事を自分の事の様に思い親身に助言されていると感じました。 直接雇用にも再チャレンジしてみようと思います。 また、応募書類添削ももう一度受けてみようと思います。 ありがとうございます。補足欄まで使って長々とすみませんでした。