年齢相応の知識・経験・常識を身につけるには
私は現在26歳、体力精神面とも衰弱しており仕事はしておらず、
自宅療養中です。
私が最近気になっているのは、
(1)自分は外で働いていないため働いている人たちに比べて社会情勢に疎いのではないかということ、
(2)この年にもなって新聞テレビなどで話題になっているニュースを体系的に理解し自分の意見を持つことができていないということです。
以前働いていた時は、
先輩上司らが仕事中話題にしていた政治や日本の歴史の話題などが複雑すぎて、
全然ついていけないということがありました。
社会の話題に精通するには新聞や本、ニュースを見るしかなさそうですが、
私自身はというと、新聞は見るものの「船場吉兆廃業」など見出しを見る程度です。
本文まで目を通し、公務員改革のことや医療制度、社会保険、サブプライムローンのことなど、詳しいことや、どういうしくみになっているかまで理解することができません。
私くらいの年だと日経新聞などさっと読んで理解し話題にできるひとはザラにいそうなので、
自分の知識のなさに嫌気がさしそうです。
みなさんはどのように日頃の情報収集などされていますか?(日経ビジネスに目を通すなど)
年相応の知識を身につけて自分の意見もいえる人間でいたいと思うのですが、
何かよいアイデア、アドバイス等ありましたら、
よろしくお願いいたします。
お礼
回答、有り難うございました。
補足
回答有り難うございました。政治家と民間の識者とはどんな方々なのでしょうか?またどんな企業を対象にしているのでしょうか?宜しくお願いいたします。