同じ着物を娘に着せました。
着物は私のお古で、もともとあったので着せましたが、
結論を言うと、子供の体型にはどちらも中途半端でした。
まず、袖の長さですが、三歳ではなんとか引きずらないぐらいの、
かなり長めで、
七歳では短くて中振袖ぐらいで、中途半端でした。
これも身長差からいくと当然だったと思います。
また、伝統は外れますが、3歳で被布ベストにせず、
かなりたくし込んで着せた上に、ウールの三尺帯を幅広にとって、
普通の着物風に着せました。
これは、被布だけレンタルするのももったいなかったからです。
2歳9カ月の娘にはかなりハードかと思いましたが、
夏から浴衣を着せたりして、着物に慣れ親しんできたかいがあり、
なんとかうまくいったという感じです。
私は自分の着物を着せたくてそうしましたが、
本来ならば、7歳ではもう少し袖が長い着物でないと、
見栄えがしなかったかなあと思います。
私は独身時代に亡くなった母親が残してくれた着物だったので、
こだわりがあったので後悔はしていませんが、
正式なスタイルにこだわるのなら、着物は別々にしたほうがよいと思います。