- 締切済み
転職について
今年の9月に施設から療養型病院に転職しましたが、そこは教育体制があまりよくなくて転職を考えています。私は介護福祉士を持っているのでだいたいは分かるけど、未経験者で新しく入ってきた子は毎日怒られていて可哀想なぐらいです。加えて初めての夜勤もマニュアルみたいなのを見てしないといけません。(夜勤は看護師、介護助手1人づつ) ただ12月に辞めるとしても、期間が4ヶ月になり次の病院や施設での面接にかなり不利になるのは目に見えています。 そこで前職を短期間で辞めて転職した介護福祉士やヘルパーさんに、こうして転職した、こうして面接を乗り切った…アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wakuwak
- ベストアンサー率50% (3/6)
前回答者の方と、まるっきり同意見です。 私の場合は、まったく経験も資格もなく、初めて就職したのが、ある老健のディケアでしたが、給料手取り11万円・賞与5万円・サービス残業毎日3時間以上あたり前。の施設でした。勤めてから知ったのですが、私が住んでいる地域は、とても田舎で、そこには3つの法人があるのですが、その3つの法人の経営者は仲がとても良く、いずれの施設も給料や年間休日が不思議なことに、まったく同じなんですな!つまり、給料の談合をしているのだと思いましたよ。隣の地域と介護福祉士の給料が3万円くらいは違っていたなあ・・。 介護福祉士を合格した時点で、待遇が良いちょっと離れた(通勤距離35キロくらい)中都市の施設に転職を考えましたが、障害者自立支援施設と、ケアマネにチャレンジしたから、結果を見てから考えてはどうかと思い、とりあえず試験が終わるまで我慢することにしましたが、ケアマネを一発合格したので、中都市の老健(居宅介護支援事業所)に転職しました。以前の施設にケアマネとして働いても、給料は手当ての5千円のみのアップ。年間にしてたった6万円。転職したら、年収が150万円上がって、しかも年間休日も以前と比べて20日以上も増えました。もちろんサービス残業もほとんどありません。 後から考えたらですね、私の住む地域の施設(以前勤めていた地域)の介護職員の平均年齢が異常に高いんです。60才を超えたオババの介護職員も多くいました。これは、他の地域では雇ってもらえないような人を、以前働いていた地域では安い賃金で雇っているんですな。若い人は、資格を取ったら、早めに見切りを付けて、通勤距離が少し遠くても、となりの中都市圏に転職して行くのでした。逆に、60才を超えた中都市に住むオババの介護職員は私の住んでいる地域の施設に・・・。 今、思うのは、そういう施設はとてもレベルが低いですね。経営者は自分の懐に入ってくる金のことしか考えていないので、教育などはどうでも良いと考えてるのだと思いますよ。 面接の時には、やはり今働いている施設の人は、俺が事情を言わなくても分かっていましたよ。俺が何も言わなくても理解して頂いて、温かく迎えてもらう事ができました。 変な施設は早めに見限った方が絶対に自分のためです。 それにしても、前の施設の職員はすごい人ばかりでした。「前に勤めていた施設で利用者の金を使い込んで解雇になった職員」「毎日遅刻をして来る職員」「利用者に怒鳴り散らしている職員」「土木作業員を35年間やって来たオジサンだけど介護職員」「そのオジサンと夜勤で空きベッドでSEXしている60才のオババ職員」「宗教にはまり、施設内で布教活動をするババのケアマネ」まるで無法地帯!!実話ですよ。笑って下さい。
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
施設で面接を担当している立場で申し上げます。 施設はある程度地域の情報を持っています。 その中で職員に対する処遇面で疑問符が付く某施設等と話す機会があります。 夜勤を新人にマニュアルを渡しただけで平気で任せる施設の見識を疑いますね。 だから気にしないでも大丈夫ですよ。 評価の低い施設を早期退職しても当たり前だと考えています。 それよりも、今後の事が一番ですね。 *面接時に療養型施設の悪口を言わないことです 話す事も必要なので、 「職員の処遇面や接遇に全く馴染めませんでした 未経験者の職員にマニュアルだけ渡してそのまま夜勤する等 利用者の皆様に危険を感じましたが、提案しても新人の 私の言葉を聞いて頂く事も有りませんでした。 これが退職を決意した理由です。 これ以上の詳細は守秘義務があるので勘弁してください。 今のお話しも面接で退職理由を述べる必要から申し上げましたが 口外しないで頂けますか。」 等であればマイナスは何もないでしょうね。 続ける方が最悪です。 施設によっては不適切な事を隠匿しているケースも残っています。 この話を聞いて危険だと感じたら不採用でしょう 望むところですよね。 さて、前向きに行きましょ。 *私の施設は採用後の2週間は臨時雇用です この間に退職するケースが大半だから 夜勤はありますが、経験に応じて1ヵ月~2カ月は日勤専従です。 夜勤も担当職員の補助的に習得期間を2回から4回設けます。 2名で夜勤ですが、夜勤配置する時期でもベテランと組ませる等可能な限りの教育配慮をしていますよ。 だって、大切な人材(職員)だから一日も早く育って欲しいと願っています。