- 締切済み
学歴についてなんですが…
こんばんは! 私は高等学校(現在通っている私立高校)の教師を目指し、大学に進学します。進学先は、愛知学院大学です。愛知学院は、教育学部はありませんが、自分の好きな歴史を学べる環境が整っているという事で、好きなことを学びつつ教師になろうと思い進学を決定しました。ここまでは良かったんですが、最近、気になることを耳にしました。 それは「教師の世界は学歴社会」ということです。正直、自分の選んだ大学は胸をはりたいところですが、そう言われると不安です…やはり、教育学部系に進んでいないと、教師になったときに見下されたりするのでしょうか… ちなみに、私の現在通う高校は、聖徳学園大学という教育学部を持つ大学の系列高校です。そうなると、聖徳に進んだほうが学歴としては良い風に見られたりするのでしょうか…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
高校の社会科教師になるために、 歴史をしっかり学びたいのであれば、 文学部などのほうが良いかもしれませんね。 教育学部の場合、 大学によっては、あくまでも小学校免許を取得するのがメインで、 中学免許や高校免許はおまけみたいな扱いとしていることもあります。 (例)文教大学教育学部で取得出来る教員免許一覧 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/contents/menkyo.html ↑文教大学の場合、「必修」となっている免許を取得しないと 卒業出来ない仕組みになっています。 そのため、教育学部の場合、大学によっては、 「小学校国語科指導法」「小学校社会科指導法」「小学校算数科指導法」 「小学校理科指導法」「小学校生活科指導法」「小学校音楽科指導法」 「小学校図画工作科指導法」「小学校体育科指導法」「小学校家庭科指導法」 といった小学校免許用の科目もたくさん用意していることがあります。 (例)文教大学教育学部学校教育課程社会専修の4年間で行う授業科目の例 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/school/shakai/curriculum.html つまり、教育学部の場合は、 社会系科目や、教育系科目のほか、 国語・社会・算数・理科・生活・音楽・図画工作・体育・家庭 といった小学校で授業が行われている全ての教科について、 4年間でまんべんなく勉強出来るように授業科目を組んでいる場合があります。 ですから、大学の教育学部に入学して、実際に授業を受け始めてみたら、 「入学前に想像していたのと、何か違う・・・。こんな学校来なければ良かったかも・・・」 と、後悔することになってしまう可能性もありますので、 複数の大学のパンフレットを取り寄せて、しっかり比較・検討されることをオススメします。 もちろん、文学部などでも、 「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」 「高校地理歴史科教育法」「高校公民科教育法」「中学社会科教育法」 「教育課程論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」 「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談論」 「道徳教育論」「介護等体験実習」 「教職総合演習」「教職実践演習」「教育実習(校外)」 ・・・といった教育系の授業科目はちゃんと用意されているので、 教育について、1通り学ぶことは出来ます。 どちらの学部に進学しても、取得出来る社会免許は、 全く同じもので、違いはありません。 ちなみに、各都道府県で実施している公立中学や公立高校の教員採用試験の合否は、筆記試験の成績と、面接の内容で決まります。 卒業した大学・短大名や、卒業した学部・学科がどこかというのは、合否に関係ありません。 高校免許は大学でしか取得出来ません。 しかし、中学免許・小学校免許・幼稚園免許は、大学でも短大でも取得可能です。 そのため、 「高校を卒業後、教員免許を取得出来る短大を卒業し、20歳で、教師になった。」 といったケースもあります。 <参考> また、教員免許を取得されるのであれば、 中学免許と高校免許をセットで取得されることをオススメします。 公立中学や公立高校の教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、 その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。 また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
学歴、学閥はあると思います。ある意味では仕方ないことですが。 例えば夏目漱石の「坊ちゃん」にも赤シャツが大学出(大学とは東大のこと)であることを自慢し坊ちゃんが「大学出」であることを知り親しく寄ってくる段があります。これは反意的に言うと周囲に多くいる大学出でない人や田舎者を差別してることになります。 また井上靖の「しろばんば」でも元芸者に過ぎない主人公の養祖母が、「あの先生は師範を出てるからエライ」「あの先生は師範も出てないし信用できない」と言う記述があります。 50年前100年前でもそんなんですから、今さら言ってもしょうがないですよ。 その上で言いますけど最重要は結局、人間性や能力なので、そこを評価されます。 学歴などは「それはそれ」としてあなた自身の能力を磨き、人生を楽しめばいいと思います。 特に母校を望むなら、あなたのことをよく知ってるでしょうし、あなた自身が評価されると思います。 それに胸がはれるかどうかはあなたが何をしたかでしょう。あなたが自信を持って行き、社会に貢献したならば必ずそれを誇りにして来る子孫や後輩が出てきますし、またあなたが犯罪行為などすればそれを恥ずかしく感じる子孫や後輩が出るでしょうね。 経験的に言えば、親や学歴を持ち出す人って、「努力したけど○のせいで出来なかった」って人ではなくて、努力もせずに「○があれば出来たはずだ」みたいな人が多いですね。 1番差別的と言われる国家一種試験だって、東大ばかり採ると批判があるけど、学歴を見ずとも試験結果の上位が東大ばかりなんですね。ですからどうしても採用は東大が多くなる。もちろん不当な差別もあるでしょうが、言いがかりも多いですよ。 本当に努力してるのに差別されてる人は不満などは言いません。 ブチ切れます。あるいは悔しくて泣きます。本当に自分が優秀なのにコネや差別のせいで不当に扱われたら絶対に許せないでしょ? 愚痴しか言えないのは不当じゃないからですよ。
お礼
回答ありがとうございます! いろんな例で説明していただき、分かりやすかったです
- oldmacfan
- ベストアンサー率50% (58/114)
公立高校教員です。 私の知る限り、教員採用については学閥はありません。 どこの大学だろうが、実力がある人間が最終的には採用試験に合格しています。 どの大学(全日制だけでなく通信制や二部も含めます)努力あるのみです。 仮に私立高校教員に学閥があったとしても、まさか採用試験を受けさせない等ということはないでしょう。 同様に教育学部出にこだわる必要もまったくないです。小中学校だと教育学部卒の先生が多いですが、高校は逆で教育学部が多いわけではありません。様々な大学・学部出身(東大から新設私立大まで)の先生方がいます。 ですので、ご自分が進みたい愛知学院大学で頑張って教員免許を取得して教員採用試験にチャレンジしたほうがいいと思います。頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございます! 実際は気にすることないということですね^^ はい、頑張ります^^
- umekichi22
- ベストアンサー率37% (15/40)
学歴が云々というより学閥の方が重要視されるかと思います。 目的の高校が自分の出身校でしかも系列に教育学部があるのであれば、そちらを選ぶほうが無難な気がいたします。 逆にライバル系列の出身者を採用する場合もあるでしょう。(ライバル校の情報を得るためです。) そんなことよりどういう教師になりたいか、なにを勉強していきたいかの方が人生にとって重要だと思います。 どうしても出身高校の教師になりたい、そこで円滑に教員生活を送りたい、うまく出世したい、というのであれば系列大学またはあなたが大学を卒業して教員採用される頃に重要なポストにいるだろう方々の出身大学などを選べばよいと思われます。
お礼
回答ありがとうございます!
お礼
細かくありがとうございます! あまり合否に関係ないということを聞いて、安心しました