- ベストアンサー
頭がいいってなんだろう?
頭がいいってなんだろう? こんにちは、質問させてください。 前提として、本質問においては「賢い」と「頭がいい」をだいたい同じ意味として扱います。 「賢い」は厳密にはいろいろな意味や用法があるようですが、そこを主題としません。 タイトルについては「頭がいい」の方が口語として一般的かな、と思ったのでこのようにしてみました。 どちらについての回答でも歓迎します。 「頭がいい」とか「賢い」という表現があります。 たとえば、勉強ができるとか素晴らしい問題解決をおもいつくとか他人の気持ちの機微に敏感であった時とかにポジティブな意味でつかわれる言葉だと思います。 一口に「頭がいい」「賢い」といってもその使われ方はかなり広いです。 そこで、ここをご覧くださっているみなさんに質問します。 あなたにとって「頭がいい」とはどういうことですか? 具体的な事例で挙げていただいても、短文でも、ジョーク回答でも、詩的な回答でもかまいません。お気軽に、思いつく限りで自由にお答えいただければと思います。 必ずお礼とポイント付与を行う予定です。 たくさんの回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。頭がいい人とは、 (1)IQの高い人 (2)EQが高い人 だと思います。 (1)はよく言われることですが知的に優れている人ですね。 (2)は一言で言えば人付き合いの上手な人だと思います。 私の感覚では、「頭がいい」を他の言葉に置き換えると、 (1)「頭(脳)の使い方をよく知っている人」「博学」「知識人」で、学習と努力を重ねることで身につくもの (2)「如才ない人柄」「気配りと配慮のできる人」「状況に応じた最良の答えを導き出せる人」で、主に人付き合いの経験から身につくものだと思います。 (1)(2)両方が優れている人が最も「頭がいい」人で、人として素晴らしい人なのではないでしょうか。
その他の回答 (22)
んーとですねー。 割と、自分の周りとかで、「あーあの人、頭いいねー」とかっていうようなケースを考えてみるとですねー、実は「頭いい=記憶力がいい」という感じのことが多い気がしますねー。 要するに、「いっぱいものを知ってる人」ですねー。考えてみると、日本って、受験にしろ何にしろ「暗記力」で決まっちゃうところが大きいですねー。本当は、考える力とかそーゆーものが重要なんでしょーが、日本の大多数の人は、「物知り=頭がいい」じゃないでしょーかー。 と、ここまでは私の周りの人たちを見た印象ですねー。 ここからは、私の個人的な意見ですねー。 個人的には、「考える力のある人」が「頭がいい」と思ってたんですけどー。ここでいろいろ見てるうちに、こりゃ案外、違うかもなー、と最近思ってきましたよー。頭よさそうなのに、知識も豊富でいってることも論理的でとても鋭敏なのに、「お前、のーみそ、かちかちじゃんよー」と思う人、けっこういますねー。そーゆー人は、どんなに能力があっても、頭いいと感じないんですねー。 そーなると、抽象的ですけどー、「心のやわらかい人」が、本当の意味で「頭のいい人」な感じがしますよー。知識が豊富でも、その知識の使い方がわからないとだめだしー。考える力があっても、人の意見に耳を貸さない人はだめだしー。そうなると、柔軟な心を持ってて、どんなものにもやわらかく対処できる人が、ほんとうは頭いいのかなー、と思いますよー。頭かちかちさんは、どんなにIQ高くてもだめですよー。
お礼
回答ありがとうございます。 「知恵があって、知恵の使い方を多面的に作り出せる人」というのが真に頭がいいという感じになると思います。 私は結構頭がカタいと思うので、大変気付かされた思いです。
- 532i235
- ベストアンサー率7% (8/101)
そもそも 頭の良し悪しは 自分が相手より上 という 前提が 判断ん必要条件nこれはガチ ですか これは補足要求になっていない 回答の抜けがらでしたす+謝
お礼
意味不明…でもないんでしょうか。 関係ありますかね。 私はそんな前提はいらないと思いますよ。 子供のころ「先生っていろんなこと知ってて頭いいな~」ってシンプルに思ったりしませんでしたか? 回答でも補足要求でもない事を果たして書いてよいのでしょうか?
- kogoefuyu
- ベストアンサー率10% (64/610)
自分だけ良い思いして助かろうとか、その連続を狙っていつも成功する奴はいただけない。 なぜなら、その者の生には他者の犠牲を必要とする。 だから、結果的に反感を買うし、人間としての十分な心を持ち合わせていない。 多くの人が同じ事を追行する場合、現代のようなめちゃくちゃな世になる。 その者は、他者の不幸を知っている。 それを知っていて、自分の為だけにそれを追行する。 今のようないじけた時代となる。 なぜなら、動機が前向きではないのだ。
お礼
回答ありがとうございます。 やや「詩的」な回答になるんでしょうかね。 「あたまがいいやつ」は力のあるモノであるが、その維持のために「あたまの良くないやつ」を食い物にする、しかも自分の方が「あたまがいい」と知っていてそうする、というような意味としていただいてみます。 全ての「頭がいいやつ」がそうであるとは思いませんが、そういう側面もあるものだと思います。 その事の良しあしに関する判断はかなり人によりそうですね。 「頭が悪い奴を食い物にして生きる」ということは確かにモラリティにかけそうですが、完全に「前向きでない動機」かというと難しいと思います。 考えさせられますね。 素晴らしいです。
- 532i235
- ベストアンサー率7% (8/101)
その当人からみて つかみどころがない のに明らかに賢明さがみてとれる この回答はOKですか
お礼
回答ありがとうございます。 さっきのよりはわかるような気もします。 ただ、「賢明さ」ってつまるところ「頭の良さ」とほぼ同義とするとしています。 その上で、この回答文中に「賢さ」と「頭の良さ」の比較となっているような記述は見てとれません。 「客観的な賢さがある」に「本人的にはつかみどころがない(のようなエッセンス)と思っている」を足すことで「頭がいい」ということになるというご意見ですか?
こんにちは^^ 私にとっての『頭がいい』は、『世渡りが上手い』ですかね。 つまり、常に他者の動向を勘定に入れて自分が行動出来る人。 柔軟性に富んだ人。 勿論、IQが高かったりするのも「頭がいい」とは思います。 けれど、戦場のような実社会を生き抜くには、それだけでは足りない…否、それ「だけ」があったところで役には立たないと思ってます。 要は、どれだけ「現実に即した生き方」「今自分が置かれている状況に合った対処」が出来るか、だと思うのです。 そして、それはIQ等とは無関係と思います。 何か、生きる力を持っている人って居ますよね。 私にとって『頭が良い』とは、そういうことを指します。 (むろん、これは私だけの考えであることを強調しておきます)
お礼
回答ありがとうございます。 「知能が高い」と双璧をなす一般的な考えだと思います。 単純に「知能が高い、勉強や仕事ができる機転や処理速度が高い」ということ以外のところに頭の良さを求めるタイプということになると思います。 (私もそっち派です。) ホッとしました。
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
頭のいい人というと一を聞いて十を知る人でしょうか? 似たようなことかもしれませんが、持っている知識や経験を基に知らないことや未体験のことに対して間違っていない推論や推測を出せる人。 一方で賢いと言われると、知識や経験が多い人という印象があります。 従って、無知だけど頭のいい人は存在するけど、無知だけど賢い人は存在しないと感じます。また、賢いけど頭の良くない人も存在すると感じます。
お礼
回答ありがとうございます。 「考える」と「知る」の違いが「頭がいい」と「賢い」の違いに近い感じになるという意見ですね。 面白いです。あまり考えたこともなかったですね。
- sepiairo
- ベストアンサー率40% (26/65)
学生時代は勉強が出来る事 社会人になってからは仕事が効率よく出来ること 危機的状況であればとっさの判断が可能であること 会議であれば斬新なアイディアを出せること コンピューターであれば演算速度=処理速度が速いこと 動物であれば人間の動作に近いことが出来るor命令に従えること 現代のロボットで言えば階段を登ることが出来る、走るなど 今まで不可能であった人間の動作を可能としていること 等ですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 具体的でわかりやすく、ありがたく思います。 そのものの属性によって解する仕方はちがっても「優秀である」「狙いどおりである」「場にあっている」という感じになってきそうですね。
機転=機敏 兎に角、頭の回転が速い人間かな <(*^^)/ 私は、その部類ではないです <(*´`) 憧れますぅ☆
お礼
回答ありがとうございます。 頭の回転が速いことにつきますか。 他の付随することではなく、やはり「CPUの処理能力」のように、知能が高いという事が「頭がいい」というのがやはり一般的なんでしょうかね。
- 532i235
- ベストアンサー率7% (8/101)
目立たないのにチャッカリしている 抜け目ないのに蜂の巣 真がめがねなのに伊達めがね 意味不明な場合はh補足可能n
お礼
回答ありがとうございます。 考えては見たのですが私にとっては意味不明です。が、補足は結構です。
- Nahnom
- ベストアンサー率7% (49/632)
ピンとくる。
お礼
回答ありがとうございます。 ああ、わかります。 たった五文字の言葉ですが、それがあるのとないのとではっきりと差がつくものだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 なんというか、心が拍手しておりますw EQというものを何となく知ったような気になっていましたが、そういう性格のモノなんですね。 「知」としての頭の良さと「それ以外」の頭の良さを持っている人は確かに文句なく頭が良い人だと思います。