ベストアンサー 心療内科を受診したいのですが。 2009/11/07 17:48 診察料は、どのくらいなのでしょうか? 少し話をしただけでも、何千・何万にもなるのでしょうか? ちなみに初診です。 宜しくお願い致しますm(u_u)m みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nemoax006 ベストアンサー率14% (343/2433) 2009/11/07 17:52 回答No.1 1500円~3500円くらいまで幅があります。薬込みで5000円もあれば十分だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) babaorange ベストアンサー率24% (446/1842) 2009/11/07 18:28 回答No.4 カウンセリングとごっちゃになってませんか?(笑) カウンセリングなら90分一万円とかありますが心療内科は病院なので 保険が効きます。交通費込みで五千円~一万以内かな?(笑) 相性の合う病院だと良いですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#184805 2009/11/07 18:16 回答No.3 私の経験では、何万円というのはありません。 何千円で済んでます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 n7021h ベストアンサー率27% (38/137) 2009/11/07 18:00 回答No.2 病院によっても診療報酬は違います、高い病院もあれば、安い病院もあります、まずは普通の病院と同じだと考えて下さいね。 初めは、初診料というものがありますから、その分だけは高くなると思います、あとは、薬のお金ですね。 その病院によっても異なりますが、保険証を持って行けば通常は1万円あれば間違いはないと思います。 3000円や5000円ぐらいかもわかりませんけれども、不安であれば余裕を持って1万円持って行けば良いと思います。 少し話をしただけで、1万円も請求をされてしまうようなケースは? どこかのヤクザが運営をしているようなスナックやキャバクラぐらいのものですので、あまり過剰な心配はいらないと思います。(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 心療内科の受診について 長いこと悩みを抱え、自分を責めて睡眠障害をおこしています。 今回、悩んだ末、心療内科を受診しようと思い切って出かけましたが、開院まえから沢山の人待ちで、二時間待った末、今日は初診の診察はできないので、改めて起こしください。とのこと。 再診の人ばかりで初診は私が最初でした。 帰って ネットで調べ 他のクリニックを受診しようと そこは必ず電話予約してくださいとのことだったので、電話すると、院長は初診は受け付けておらず、他の医師の初診受付でも 一ヶ月先となります。とのことでした。 どちらもそれだけ人気?のあるクリニックだと思いますが、心療内科を受診しようと決心するまでに私はかなり悩んで、なんとか自分で解決策を見つけようとしたけど、症状が改善しなかったので、訪ねたのですが、、、、 他の、すぐ診てもらえそうなクリニックにしようか?待ったほうがいいのか?悩んでいます。 ネットの口コミで評判がいいところは このような状態です。 やっと心療内科に受診してきました やっと心療内科に受診してきました 初診だったので、病名は言われず、心理士と医者に診察してもらい リボリトールを処方してもらいました 落ち着かない時に服用と書いております 一応会社に薬を飲んでいる事を話しました 薬って怖いからそれがないと生きれなくなるぞ 薬を飲まないにしてお守りように持っておく とか言われました てか会社の過労動と好きな物がなくなったならこんなふうになったんだと悔しくやります いま、少し不安定ぎみになったので、服用 気持ちが落ちついてきました 医者と上司 どちらを信じればいいんだろうか悩みます? このまま廃人みたくなりたくない 前みたいな自分に戻りたい 投薬治療って偏見もたれるんでしょうか? 心療内科の受診料について お世話になります。 私は今、心療内科に通っているものですが診察料だけで1回 1400円かかります。月に2度通っても1回あたり1400円です。 診察料ってどのように決められているのでしょうか? 私の周りには心療内科にかかってる人がいないので比較のしよう がありません。安いとは思えないのですが、このようなものなのでしょうか?ちなみに総合病院の心療内科です。 料金の仕組みについてご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 心療内科 以前こちらで質問させていただいた者です。 ついに今日、心療内科の予約をとったのですが…当日予約って無理なのでしょうか。 電話した心療内科は「早くても3月2日になります。」とのことで…。 結局予約してしまったのですが…。 ちなみに、3月3日から長期で泊まりがけの研修があります。 飛行機にも乗ります。 初診でもお薬いただけるのでしょうか? それと、診察費+お薬代でいくらくらいかかりますか? 複数の病気と判断されたら、それなりに高くなるんですよね…? それと、保険証を使ったら、両親に通知は行くのですか? 質問ばかりですみません。 お願いします。 P.S.初診はこうした方がいいよ…等のアドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 初めて心療内科を受診しました 高3の冬から摂食障害に苦しみ、拒食・過食・過食嘔吐・下剤乱用等を繰り返してきた大学休学中の者です。皆さんにご意見をいただきたいのは、心療内科での診察内容についてです。 今日、初めて心療内科を受診してきました。最近の状態とその経緯を質問されたのですが、質問されたのはその2点だけで、私が一方的に話をする感じでした。そして混雑していたからか話の途中で切り上げられ、診断もアドバイスもないままフルボキサミンマイレン酸という薬だけを処方されました。 私の自己申告した話の内容だけで本当に正しい判断がされたのかという点と、摂食障害を治すために休学したのに、薬で体型を気にならないようにして(治療を後回しにする)ような言い方をされてしまったことに少し不信感を持ちました。 しかし私は心療内科を初めて受診したため、精神科医は通常どのような診察をするのか分かりません。あのように淡々と話だけを聞き薬を出すのが普通なのでしょうか。心療内科はしっかりと通わなくては意味がないと聞きますが、信じて通うべきか、違う病院を受診するべきか迷っています。 心療内科へ行ってきましたが・・ 2時間待たされた挙句、結局診察はたったの10分。今までよい心療内科に巡り合えません。待つ分には構わないのですが、初診はどこでもそういうものなんでしょうか?行く先々であまり話を聞いてくれないところが多く、転々としています。先日は頭痛日記を持参したのに、見れもくれませんでした。このままじゃ悪化しちゃう!それが怖くて焦ってしまうけど、また時間とお金の無駄使いなのか、と思うと次に行けなくなってしまいます。 心療内科といってもいろんなところがあると思いますが、大体平均してそんなものなんでしょうか?みなさんはどうですか? 内科・心療内科を受診したら尿検査を・・ お世話になります 先日、睡眠薬が欲しくて、心療内科に受診しました。 その病院は、内科や小児科・心療内科を一人の先生が診察しています。 初診でしたが、受付の方が「うちでは、初診の方には尿検査を受けてもらっている」との説明で、 尿検査がありました。 初診の問診表に、「ストレスで眠れず、睡眠薬が欲しく受診した」との旨を記入しました。 質問ですが、 睡眠薬が欲しくて受診をしたので、尿検査が行われたのでしょうか? 何か、薬を飲んでいないかチェックするためだったのでしょうか?(麻薬チェックではないと思いますが・・・笑) これまで、普通の内科に初診でかかったときに、尿検査をされたことがなかったので(検査目的で受診した以外は尿検査はありませんでした) 心療内科に受診したために、薬物検査?のために尿検査が行われたのかと思い質問させていただきました。 もし、今後他の心療内科の病院に初診で受診したら、同じく尿検査が行われるのでしょうか? また その際に睡眠薬や安定剤を飲んでいるかが尿でわかるものなのでしょうか? ご存じの方お教えください。 心療内科で何を言えば? 今日、心療内科に行ってみようと思いますが、初診では具体的に何を言えばいいのでしょうか? 内科の診察のように、今ある身体的・精神的症状だけを伝えればいいのでしょうか? カウンセリングはやっていないところなので、どこまで話せばいいのかわかりません。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。 心療内科の初診費用 うつ病の再発と思われる症状がでているので、病院に行こうと思っているのですが、以前、診察して頂いた病院はあまり話をきいてくれず、良い印象の持てないお医者さんだったので、違う病院で診察して頂こうと思っているのですが、心療内科での初診費用は大体、どのくらいかかるものなのでしょうか? 二年前のことなので、初診費用がいくらだったのか、恥ずかしながら覚えていません。 また、今更ながらですが、「精神科」と「心療内科」の違いとはどういったものなのでしょうか?うつ病は心療内科でいいのでしょうか? 教えて下さい。 心療内科の診察について 心療内科に初診で言った場合 どのような診察をするのでしょうか? あと家族などの第3者への連絡を無理やりされたりするのでしょうか?? 心療内科とランドセン0.5について 閲覧いただきありがとうございます。長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 今日初診で心療内科へ行きました。そこで質問したいことが2つあります。 私は病名があるのかわかりませんが、精神的不調(ひどい不安感や緊張、思考が急に不可能になる等)不調と好調をここ4~5年続けています。 この心療内科はまず看護師さんに今までの経緯、生い立ちを話し、それを看護師さんから担当医に予め伝えられた上で担当医の診察という流れでした。 看護師さんに話す際、まだその病院に慣れておらず緊張してたこともあり、ひどい緊張、顔がひきつったりしてしまいました。生い立ちを話すとつい感極まって泣きかけてしまいました。 その後かなりの時間待合室で待たされ、いざ呼ばれて診察してもらいましたが(前に書いた看護師の)メモを見ながら、少し症状についての話を聞かれ、薬を処方されて終わりでした。 診察時は(長い待ち時間のおかげで)精神状態が安定し、普通に会話できました。私は自分自身の弱いところを人に話すのが苦手(無意識に強がってしまう)なので軽い口調で日常の苦しさについて上手く伝えられませんでした。 長々とすみません、ここから質問です。 心療内科というのはお医者さんにどこまで頼っていいのでしょうか? 例えば心身の異常を薬で治療する、薬を出すために少し話を聞かれるていどなのか 心身の異常の根本(心理的なもの等?)を話すうちに指摘してもらったり正したりできるものなのか、簡単にいうと相談ですね 心療内科医にはどの範囲まで期待して良いのでしょうか? (またこの担当医さんはあまり深く話を聞いてきませんでした。できることなら話したくないことばかりなので、質問してもらえないとどうも自分からは綺麗事しかしゃべれません。お医者さんとの相性はあまりよくないんですかね…?) あと、 処方されたランドセン0.5についてです。帰ってから調べてみましたが断薬の際かなり禁断症状?がきついようです。 半分気休めのようなつもりで処方してもらいましたが(失礼な言い方ですみません)飲むとやはり効果はあるものですか?また断薬の辛さを考えると服用していいのか少し迷ってます。 できれば経験者の方のお話が聞きたいです。 すみません、、最後にもう1つ 初診代は診察料(保険3割)で3千円超えました。これは初診だけですか?思ってたより高いので困ってます。 長文、散文すみません、 たくさん質問してしまったので一部でもかまいません。経験者、知識ある方アドバイスお願い致します。 心療内科のドクターってこんなもの? 3ヶ月ほど前に鬱病と診断され地元では結構有名で評判が良く患者さんの多い心療内科に通院しています。 初めて行った時は心理士のような方と少しお話をしてその後テストのような物を二種類記入しました。 初診の際、ドクターはその結果を見て「鬱病ですね、お薬を出しておきますね」と言われました。私は初診にはすごく時間がかかると思っていたので拍子抜けでした。 次からも、診察は「どうですか?」「あまり変りません」・・・そのような会話だけでものの2~3分です。 その時の私の返答によって薬が増えたり減ったりするだけで。 もっともっと話を聞いてほしくてカウンセリングを申し込みました。 カウンセリング後診察と言う形なのですが、カウンセラーが色々とカルテに書き込んでいる様子なのですがドクターは「今日はカウンセリングだったんですね」とおっしゃるだけで「では、またお薬を出しておきますね」でおしまいです。 こんなものなのでしょうか。ドクターは私のこと少しは分って下さっているのでしょうか。 皆さんが通院されている心療内科のドクターはどのような感じですか? 長くなってすみません。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 心療内科の初診料 こんにちは。 いつもお世話になってます。 今度心療内科を受診しようと考えているんですが、初診料についてお伺いしたく、質問しました。 以前一度だけ心療内科を受診したことがありまして、そこは先生がひとりだけの個人病院?だったのですが、その時は診察のみで初診料が3000円程度かかりました。 今度かかる予定の心療内科は、そこそこ大きくて、先生も何人か在籍している病院です。 心療内科は少し料金がイメージがあったの、心配になり病院に問い合わせてみたところ、「診察の内容にもよりますが、5000円前後くらいですね」と言われました。 やっぱり、病院の規模によって初診料は変わるものなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。 心療内科の初診どこも受付けてくれない 赴任先の大分県別府市、 「抑肝散」が欲しくて(美味しいし心が落ち着くので) 病院処方の方ずっとが安いので心療内科の初診予約を入れようとして、15件以上電話したのですがどこも受付けてくれません。どこにかけても、 「今は初診受け入れを停止させて頂いています。」 だそうです。 え?こんな田舎で! ! です。 今の時代って、もう心療内科が乱立していてどこに行っても心療内科だらけ、何かあればすぐ心の病名がついてしまう時代だと思っていたので、こんなにも初診拒否なのか?とびっくりしてしまいました。 これ、本当に今、こんな田舎でも心療内科って患者だらけ、心療内科の待ち時間パンパンなのでしょうか?それとも何か理由(心療内科の看板を掲げていた方が補助金とかお得で、実質心療内科の診察などやっていないとか)があるのでしょうか? 本当に心が病んで追い詰められた人って、もうこの土地では見捨てられてしまうのでしょうか? ※ちなみにこの町、コロナに感染してしまた時には診察を3件断られて、4件目のクリニックで駐車場診察、「のどぬーるスプレーとロキソニン」を処方するような町です。健康診断で病院に行くと、年寄りがごった返しています。 心療内科を受診しようか迷っています。 こんにちは。今回心療内科を受診しようか迷っています。 以前、隣人のことで悩んでいると相談させていただいたのですが、それに関わることです。 何年も前から続いていた無断Uターンや無断駐車、無断侵入(ボール遊びや鬼ごっこによる)。 これらのことから隣人のちょっとした物音にも過敏に反応するようになり、声や音を聞くだけでも動悸や震えがします。我慢に我慢を重ねていたのですが、遂に現場を押さえてお話をする機会が持てました。そこで敷地内侵入は改善されたのですが、以前より更に隣人が気になるようになりました。このまま一生付き合っていくのかと思うと気が重いです。(隣人、当方一戸建て)声やボールを蹴る音、足音などが聞こえるだけで本当に嫌になります。またされるんではないか、自分が居ないと何かおこりそうだという思いから気分転換に家を出るのも怖いです。当人を見るのが一番駄目なのですが、同じ年頃の人を見るのも嫌です。嫌悪感が酷いのです。 このままでは駄目だと感じています。今は在宅の仕事をしているのですが、ずっとそのままではいられないし、こんな自分から脱出したいです。だからと言ってこの問題をそのままにして次には進めません。 自分で心療内科を調べたり皆さんの質問を拝見したりしているのですが、私のようなことで受診してもいいのか?自分にあった先生、病院をみつけられるのか?と不安でいっぱいです。 色々あって男性も怖い気持ちが大きいです。 こういう似たような経験がある、もしくは福岡県(市内、久留米近辺)で女性の先生や優しそうで話やすかったという病院、こんなことに気をつけるといいなどお心当たりがありましたらお答えいただけると嬉しいです。長々と申し訳ありません。それ以外でも何かご意見があれば宜しくお願い致します。 心療内科の治療について 最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。 心療内科や精神科の受診で待たされること これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか? 心療内科について悩んでいます 私はうつ病で心療内科に通院しています。同じ病院にもう1年以上通院していますがなかなか症状が改善されません。 最近、自分の飲んでいる抗うつ薬をネットで詳しく調べてみたら薬の種類は自分の症状と合ってますが容量が全然足りてませんでした。効果を出すには1日20mg~40mg必要なのに私は1日5mgしか処方されてません。通院ペースも初診の時からずっと週1です。先生は優しくて話を聞いてくれるので週1の通院でも苦にならないですけど、薬の量が全然足りてないことを知ってから不信感が出てきました。診察の時、治すには量が足りてないことについて聞いてみれば済む話なのかもしれませんがそんな話をしたら先生に嫌な思いをさせてしまいそうで聞けません。こんなこと考えるのは良くないですがもしかして私はお金儲けの道具にされてますか?先生の人柄は良いんですけど病気を早く治すには病院を変えるべきでしょうか? 心療内科の初診について 今度不眠症で心療内科に初めてかかるのですが、初診で数時間かけて 診察するといわれているのですが、 心療内科の初診とは具体的にことどんなをやられるものなのでしょうか? 診断内容に ・認知行動療法 ・森田療法 などがあるそうなのですが、これはどういったことをされるのでしょうか? また、職場のいじめの相談などは聞いてくれるのでしょうか? 心療内科医のかたなどいらっしゃいましたら教えてください 心療内科について聞きたい事が。 宜しくお願いします。 今日で2度目の心療内科へ行ったのですが、薬を飲んでみてどうかを聞かれただけで3分位で診察が終わりました。 初診の時に伝えきれていない事が結構あり、今日話そうと思ったのですが、言えませんでした。 先生も何も聞きませんでした。 初診の時は主に身体の事(動悸や息苦しさなど)を話して終わり、対人恐怖の方があまり言えませんでした。 初診でもっと話せば良かったのですが、戸惑ってしまいました。 心療内科って二度目以降はただ薬の変更とか、調子が良いかとか、それ位で終わるのが普通なのでしょうか。 私は病名も特に言われていないのですが、それは大した事ない、という事なのでしょうか。 聞かれなくても言いたい事がある時は言って良いのでしょうか? 薬だけ飲んで、あとは自分でなんとかしろと言われた気分になってしまいました。 そんなものなのでしょうか。。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など