- ベストアンサー
この結婚はハイリスク?
初めて投稿させていただきます。 私は32歳女性で、最近知人の紹介で知り合った方とお付き合いを始めました。年齢的にもお互い結婚を視野に入れてのお付き合いです。 彼は頭がよく趣味も合うし一緒にいて楽しいので、今のところお付き合いの上で特に問題はありません。 ただ周りからはよく「ホントに大丈夫?」と聞かれます。 ひとつは、彼の家族が教師一家であること(彼自身は民間企業です)。 もうひとつは、彼の兄弟構成が、女-女-男であることです。 過去にいとこがいじめにあって不登校になったとき、教師が率先していじめていた事実がありました。公の場で言うようなことではありませんが、それ以来教師に対してなんとなく偏見を持っているのです。「教師」と一括りにすること自体おかしいのは分かっているのですが、ベテランであればあるほど、閉ざされた空間で閉ざされた価値観を持っているのではないかという偏見です。周りに教師という職業の人がいないため、余計に(勝手に)恐怖感を抱いています。 またかつて私自身が教師から好かれるような生徒ではなかったことも不安の一つです。 私の親も、教師一家であることがなんとなく心配だと言います。 もうひとつの兄弟構成ですが、私には「女-女-男」兄弟の真ん中、という友達が2人いますが、2人とも「女-女-男」の一番下は限りなく甘やかされていて母親と共依存タイプが多いからやめといた方がいい、と言います。これも偏見混じりですみません。そんな人たちばかりでないのはよく分かっています。 もちろん当人同士がうまくやっていくことが一番重要なのは分かっています。 しかし、かつて結婚しようとした相手と、相手の母親が原因で別れたことがあります。そこは母と息子が一心同体かというくらい強い絆で結ばれており、婚約直前にそれを知りました。相手の母親は息子を手元に置きつつ私を操ろうとしていたので、怖くて結婚を諦めました。 誰でもそうでしょうが、リスクのある結婚はなるべく避けたいと思います。結婚してから、彼自身の知らないところが見えてくるというのは相手が誰であれ起こりえますが、できるだけ彼の家族ともめたくはありません。一番怖いのは、彼と母親の結びつきの程度です。普通に楽しくお付き合いしているだけでは分からないのですが、どうやって見抜けばよいのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、似た状況の方がいらっしゃいましたら、賛成・反対・なんでもいいのでアドバイスを頂けませんでしょうか。 この質問で偏見混じりの表現を多く使ってしまい、お気を悪くされた方がいらっしゃいましたらここでお詫びいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- nya-9
- ベストアンサー率18% (6/32)
- virtuoso-
- ベストアンサー率20% (165/791)
- clover0707
- ベストアンサー率32% (552/1694)
- m_mami
- ベストアンサー率42% (87/206)
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 fukurow29さんやfukurow29さんのご主人のように、相手のご家族・ご親族ともそんなに仲良しになれるなんて素敵ですね!うらやましいです。でもそれはfukurow29さんやご主人の行動力の賜物ですよね。私は何もしないうちから大したことでもないのにビクビクしすぎですね。 >大事なのは両家の意見はきちんと聞くことです。 >結婚話もそうですが、自分たちで勝手に話を進めるようではいけません。 >どんなに「2人で決めて良いよ~」とか言われても、話の輪から外すのは良くありません。面白くないですもん。 >自分の子供を取られた!!って思わせてしまいます。 これは肝に命じておきます!兄が結婚した時、両家の親にほとんど相談なく段取りを決めてしまってうちの両親が激怒していました・・・。 >このようなことでハイリスクだと思うようでしたら、もうちょっと結婚は考えた方が良いのでは?と思ってしまいました。 >むしろ普通のことな気も。。。 冷静になってみると本当にその通りです。とにかくネガティブで自分でも嫌になるくらいです。悪い風にばかり捉えるのはやめようと思います。 ありがとうございました。