- 締切済み
アレルギー 血液検査
2歳6ヶ月の息子なのですが、卵と乳アレルギーがあります。 よく、クラス分け?でアレルギーは表されていますが、検査した病院では、数値のみです。 以下のような結果はクラスでわけるとどのようになるのか教えていただきたいです。 卵白37 卵黄11 オボムコイド16 牛乳0.4 卵は完全に除去しています。乳製品は少しずつ食べさせて様子を見ています。 追加で質問なのですが、卵アレルギーがきつかったお子さんで、 いつぐらいから食べさせていきましたか? まだ一度も食べさせたことがないので、怖いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- otatkkzy
- ベストアンサー率0% (0/1)
うちは、卵とピーナッツのアレルギーの7歳の子供がいます。 自分も幼い頃からアレルギーで苦しんできたので、血液検査をしてきていますが、経験では血液検査の結果より、実際に食べた後の症状が一番信用できました。(あくまで素人考えですので!) すごいアレルギーが出ていた時も、何の反応も出なかったこともあります。息子も卵とピーナッツはでるものの、豚肉やカニは数値がでなくても食べると口の周りが赤くなったり、体がかゆくなったりすることがありました。 この数値についてのクラス分けはちょっとわかりませんが、明らかに卵白に対する値が高そうですね。うちは小学校に入ると給食が始まる関係で黄身から挑戦しました。近所の方でも黄身から挑戦されていたし、質問者様と同じで数値も黄身のほうが低かったので。 黄身は無事クリアーできたので、卵白に火を通したものを少しずつ挑戦している段階です。パンやハンバーグのつなぎなど少量なら食べれるようになってきています。 ただし、ピーナッツは卵と同じレベルですが、食べると口の周りが赤くなったり、一度友達のおうちでピーナッツを一粒食べただけでのどが腫れて怖い状況になったので、一生食べれるようにはならないだろうとあきらめています。 乳製品については、すごい低い数値なのでもう少し大きくなられたら食べれるようになるといいですね♪ とにかく、面倒ですが血液検査より 卵以外で毎日食べた物をメモして痒くなったり口の周りがすぐ赤くなるなどの症状を1ケ月ほどつけると自分でも納得いくと思います。 とりあえず、今はまだ卵はやめておかれたほうがいいかもですね。 一応大きくなられてから 黄身を試す方法だけ教えてもらったのを 書いておきます。 (固ゆでのゆで卵をつくり、白味を取り除く。耳かき 1さじ程度から 徐々に様子を見て食べさせるそうです。このときの注意は、何が起こっても大丈夫なようにお医者様の開いている平日の午前中に行うことだそうです。いいお医者様なら、病院で試してくれるところもあるそうです。) 痒がる子供を見るのはほんとつらいですよね。。。 少しでも、食べれるようになるものが増えていくといいですね! 長文 失礼しました。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
同じく卵と牛乳にアレルギーのある子がいます。 食物アレルギーは数値より、その食物を口にしたときの症状によると思うので、数値が低くてもひどく症状が出ると思えば、食べさせるのを控えるべきですし、案外平気そうだと思ったら徐々に食べられる範囲を増やしてはどうかと思います。 いつから大丈夫か?というのは個人差が大きいです。 わが子の場合は小学生ですが、まだ両方とも除去しています。 物によっては「卵」と原材料に記載されていても食べられるものがあります。含有量によって違って来ますのでその辺の判断は日々の生活を見守る母の役目だと思います。 まだ3歳未満ですから、私なら卵は完全除去すると思います。 最初はパンなどの「少ししか含まれていないだろう」食品から試してみると思います。 早く何でも食べられるようになるといいですね。