• 締切済み

なぜこの職場にいるのか?

印刷会社の工場で技術開発の事務職として働いていた35歳独身女性です。今年の8月に辞表を提出したのですが、本社への異動のお誘いがありました。異動先は同じく技術開発です。私は事務職よりちょっと枠を超えて仕事をしていただけで、開発を行っていた訳ではありません。ですが、異動してみると、高学歴の仕事の出来る方達ばかりで、任される仕事はレベルが高すぎて正直ついけ行けません。ですが、今の上司は私への期待が大きく、正直プレッシャーに押し潰されそうです。何故私にそこまで期待するのか分かりません。私がそこにいる意味が解かりません。 毎日仕事に行くのが辛くて仕方ありません。まだ異動して3カ月ですが、辞める意思を示していいのでしょうか?

みんなの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

私は素人に過ぎません。もし勘違い回答だったら無視してくださいね。 学生時代、印刷工場でごく短期間アルバイトをしたことがあります。意外とたくさんブルーカラーの人がいて、管理職が彼らに話をする時の口調が、ていねいな感じでした。たぶん労働組合が強い業界かもしれませんね。会社側も、「高学歴じゃなくても、女性でも、本社へ栄転して技術開発に抜擢される道が開けています」のような人事の実績を作ろうとしているかもしれません。 しかし、それは栄転ですが、異動される本人には大きな精神的負担がかかります。リスクも高いし、志願者は少ないのではないでしょうか。そこで、ご質問者に白羽の矢が立ったのかもしれません。おそらく、工場の事務職の時は有能なベテランさんだったのではありませんか? しかし、辞表を提出なさったということで、言い方は悪いですが会社側に「もう、働きやすいように保護してやらなくてもいい。将棋の駒のように動かしても可」と思われてしまったかもしれません。 ただし、嫌がらせではなく、もしご質問者の潜在能力が俄然開花して新しい仕事についていけたなら、それはそれで会社にとって儲けものでしょう。「高学歴じゃなくても、女性でも……」の人事異動が成功した実例になるからです。だから、新しい上司もご質問者に期待はしているのではないでしょうか。

hatti39
質問者

お礼

ありがとうございます。考えもしなかった回答でもしかしたら、あり得る話かもしれません。 先日、上時期上司に相談をしました。上司は学歴が良いからといって仕事ができるとは限らない!平気だよ!と言っていました。私もそうだと思いますが、今の職場には当てはまらない、毎日辛いです。と伝えました......わたしのやる気が足りないのかな?

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>何故私にそこまで期待するのか分かりません。 質問者さんの自覚がないだけで、 実は専門的な学問を学んだ人より、 門前の小僧で実践で身につけた知識や洞察力、 人間的な能力が非常に優れていると感じられたのではないでしょうか。 期待されるのが辛いということのようですが、 もともとが事務職ということであれば、 結果を出す必要もないような気もしますが、 そのあたりの責任感の強さも評価の一員なのかもしれません。 病気になって、身体を壊しそうということであれば、 上司に相談されたほうがいいのでしょうけど、 期待にこたえられないから、あえて、辞めるという 選択肢は不要なような気もします。

hatti39
質問者

お礼

一度辞表を出しているので、私に相談する選択権があるなど思いつきもしませんでした。最終決断は相談してからにします。 ありがとうございました。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.1

辞める意思表示という前に、そのような事柄をまずは相談してみたら良いのではありませんか? 会社を辞めることはいつでも出来ます、今のような時代ともなると、なかなか次の就職口も難しいのかもわかりません。 (経済的に余裕があれば、お話は異なりますが) 私がそこのセクションに何故いるのかがわからない・・・会社なんてどこも会社の都合で人を振り回します、そのような会社が多いと思います。 何で? 自分が今の仕事になったのか? 私は、長く仕事を続けて行けば、誰でも同じような道のりを辿って行くものだとも思います、ましてや、能力が高いと会社側が判断をした人ほどお声がかかるものだとも思います。 また、深い意味なんてないのかもわかりませんが、ただ、あくまでも雇用をされている側の立場ですので、やはり会社の指示には逆らえません。 まずは、上司にご相談をされてみたらいかがでしょうか? 辞める辞めないは、それからでも遅くはありませんからね。

hatti39
質問者

お礼

一度辞表を出しているので、私に相談する選択権があるなど思いつきもしませんでした。最終決断は相談してからにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A