• 締切済み

産業医がいない会社での対応 (休職、復帰、リハビリ)

何度目かの質問になりますが・。 産業医と言う言葉が頻繁に出てきます。 しかし、会社にはそうした人、および、部署がありません。 たしか、100人以上の会社には必ずいるといことで、そうした人のアドバイスと大事だと聞きますが、当社は、中小企業と言うか、それに当てはまらない程度の、経営者も族会社ていうかんじなんです。 すべて、総務の判断になってるます。 それも、名ばかりの総務、すべての決定権はトップの決断だと感じてます。 前回も投稿してますが、産業医(主治医)から2か月の休職診断が出てますが、会社には産業医がいない事で、診断書は預かりにとなり、本人の復帰意思での出社を言われてます。 (復帰の意思は提示してますが、早々の復職に限りと・・・・。 それ以外は暗黙に戦力外の不要社員は必要ないまでも言われました) 自分としてはまだ、医師の意見と同じく復職には自信がありません。 産業医がいない場合はそうした、産業医の診断書手意味ないものになるんですか? 専門書も、ガイドにも産業医を主としての対応しか書いてなく、自分にあてはまらなくて、不安なんです。 どうしたらいいと思いますか? 前回の投稿、今の状況を書いてます。 http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5404531.html

みんなの回答

  • UmJammer
  • ベストアンサー率58% (115/196)
回答No.2

前置きですが、私の書く産業医とは会社付きの医者を指します。質問者さまは主治医に対し産業医と書いておられますので誤解のないようご注意ください。 産業医と診断書に関して、私の経験からの話になりますが、診断書は休職するにあたり提出を求められましたがそれに関して産業医は何も関係なかったと記憶しています。 その後傷病手当の申請においても診断書が必要でしたが、この場合も手続きの中で産業医が登場する場面はありません。 産業医が関係してくるのは復職するときでした。復職にゴーサインをだすのが産業医です。 休職、復職については通常就業規則に則って処理されるものです。 質問者様の会社がどのような状況かわかりませんのでなんとも言えない部分はありますが、もしかしたら雇用関係の法律に精通した弁護士の力が必要になる場面があるかもしれません。 ご病気の中非常に苦労をともなう話かもしれませんが、会社の成すがままに退職するようなことだけは避けるようにした方がよいと思います。

tkhi497
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに休職するにあたりは医師の診断書をそのまま受け入れて休職となりました。 病状報告の中での再度提出診断書の延期について受け取り方が、鬱に対しての治療にそんなにかかるものかと言う会社側の知識の問題から来てるもので、社内にそうしたカウンセリング的な産業医のアドバイスもなく単純なとこからの発想だと受け取りました。 しかし、その時も威圧的な発言が残ってます。 復職に対してまだ、自信がない自分に対しての経済的、社内事情の身で早々の復職を選択しろと言うことに対して苦しんでます。 本日、医師のカウンセリング(診断)を受けることにしてます。 その旨を医師に相談して、身の振りを考えていきたいと思います。 ありがとうございます

  • SANSUI77
  • ベストアンサー率42% (99/234)
回答No.1

私もうつ病で、休職の経験もあります。 弊社は600人超の規模の会社で、組合はありません。 産業医を置いていない以上、復帰させるかどうかの判断は上司になると思います。 社会の現状、主治医からの診断書をよく考えて欲しいモノです。 休職1ヶ月は短かったですね。休職すると「こんな休んでいていいのか?」など、実際に精神を休ませられる段階に入るのに2週間前後かかります。ということは、その時点で復帰に向けたリハビリを開始しなければならず、休職の目的である「心の休養」をする時間がありません。最低でも3ヶ月は休んだ方がよかったですね。それを今更言っても仕方がないんですが。 従来であれば産業医がいようがいまいが主治医の意見が通ると思います。 場合によっては会社がセカンドオピニオンを受けさせるケースもありますが、どうやらその体性もできていないようですね。 色々なアドバイスをくれる人が周りにいるのであれば、何とか休職を伸ばして、その間に転職活動を行うのも手かと思います。勿論、ご自身に負担がかからない範囲でです。 あまりアドバイスになっていませんが・・・。

tkhi497
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上司が言うには長引けば、復帰が難しくなるのではと言う心配を理由に復帰を進めています。 中途半端な安定期に無理しての復帰には不安が残ります。 そうしたとこでは、雇われてる身としては、会社側の裁量を期待していたのが甘かったと思いました。 (在職、20年も頑張ってきた、会社に対して愛着はあるので、転職自体は最悪考えない方向で最善を尽くしたいと思います) ありがとうございました