すし詰めのお祭りなどにベビーカー(というか赤ちゃん連れ)で
出かけるのはさすがに「どうして我慢しないんだろう」と思います。
エレベーターの開くドアのまん前にベビーカーが陣取っていたり、
ベビーカーで発車寸前の電車に駆け込んできたり、
狭い道でベビーカー同士並んで歩いたりする迷惑な方がいるのも
事実ですが、荷物があろうが子供の月齢が低かろうが
とにかくベビーカーを畳め!と言われると、子連れは外に出ては
いけないのだろうかと悲しくなります。
デパートや混雑した電車に小さな子を連れて行きたくないのは
山々ですが、保育園も一時保育もいっぱい、近所に預けられる
親類や知り合いもいない状況では、嫌でもベビーカーを使うしかありません。
障害のある方、お年寄り、ベビーカー優先と書かれたエレベーターで
優先どころか後ろから駆け込んできた健康そうな方に抜かされたり、
中途階からはすでに混んでいて全く乗れず、何往復も見送ったあと、
危険を承知でエスカレーターに乗れば、隣を降りていく人に
すれ違いざまに「あぶねーな!」と言い捨てられたり。
ベビーカーは使っている方も煩わしいと思うくらいですから、
周りの方のご迷惑になるのは重々承知しているつもりですし、
当時は口癖のように「すみません」「ごめんなさい」「失礼します」と
言い続けて、どうして子連れというだけでこんなに肩身が
狭いのだろうと出先で涙が出たことも何度かありました。
そういう思いをするのが嫌で、子供が歩けるようになってからは
極力ベビーカーを使わずに外出するようにしていましたが、
歩ける子でも途中で寝てしまったら大変なんですよ・・・。
最初に書いたとおり、マナーの悪い人や常識のない人がいるのも
事実ですが、そんな人ばかりではありません。
できればもう少し温かい目で見守っていただけると嬉しいなと思います。