ティの高低差で抵抗感は、普通の木製ティではあまり感じません。
それより、太さでは抵抗感を感じます。
そのため、太いプラ製のティは頭が抜けるようになっていると思います。
最近では、細いティがありプロも使用しています。
多くのプロは木製のティを使う人が多いですね。
そもそも、プロは試合前に提供されているので、ごっそり持っていく人がいます。
なぜ高低差で抵抗感を感じないかと言うと、打ち方が変わるのです。
高ければアッパー打ちができますが、低いとダウンブロー気味打つことになります。
プロが低いのはHSが早いので吹き上がりを計算しているためだと思います。
ジャンボは、実際にティの高さを見ましたが、非常に高く逆に良く打てるなと
思いましたが、打ち方は明らかに他のプロとは違いました。
やはり、筋力があるので非常に力強い弾道でした。
通常はティの抵抗を増やさない打ち方,高さにするので感じることはありませんが、
中には感じる人がありますので、その時は飛距離の影響はゼロではないと思います。
私も今年から細いティを試しに使用していますが、飛距離は伸びました。
いろいろ自分に合った高さ,太さを探すのも面白いと思います。
お礼
みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。