現在、専業主婦をしております。
絶対必要というわけでは無いと思いますが、やっぱり持っていたほうがいいですよ。
結婚して新しい生活を始めるにしても、子どもが産まれるにしても、車があるととても便利です。
子どもが産まれると何かと荷物が多くなりますし、買うものもたくさんあるし、少し大きなものを購入することだってあるので、そういう時にわざわざお金を払って宅配を頼むよりは、購入してそのまま持って帰る方がいいってこともありますしね。
奥さまが免許をもっていれば、なんとかなるかもしれませんが、でもやっぱり2人持ってたほうがいいかも・・・。
今、免許を取ることが億劫かもしれませんが、結婚すればもっと億劫ですよ。何かとお金が必要な結婚生活なのに、教習所に払うお金が今以上に面倒になると思います。もし取るなら独身時代のうちに取る方が絶対いいですよ!
あと、お住まいの地域の交通の利便性も関係しますが、それでもやっぱり車が使えるというのは強いです。
交通利便の良い街に住んでいますが、車を持っていない友達家族が何家族かいますが、「車があればなぁ・・・。」という言葉をよく聞きますよ。
それと、職業に関してもあると便利ですね。
今はお仕事は安定されているかもしれませんが、今の世の中何があるかわかりません。いざという時(お仕事が無くなった時など)に、せめて最低限、普通自動車免許の資格があれば・・・ということもあるやもしれません。
あと交通マナーにかんしても、運転していないと分からないことがあると思います。
運転してみて初めて分かる、歩行者や自転車のマナーの悪さも感じると思うので、事故予防の点からも、持っていると少し違うかな~?
お礼
ずいぶんお礼が遅くなりすみません。 >今、免許を取ることが億劫かもしれませんが、結婚すればもっと億劫ですよ。何かとお金が必要な結婚生活なのに、教習所に払うお金が今以上に面倒になると思います。もし取るなら独身時代のうちに取る方が絶対いいですよ! 確かにそうですね!納得の一文です。 実は友人に「もし相手が体調悪くて病院いくってなったとき、自分で運転させて助手席座ってるのはないわー」といわれ、それも一理あるかと思いつつ、そんな場面そうそうないだろとも思いつつ、でした。 皆さんの意見参考になります。 ありがとうございました。