締切済み 畑 2009/10/14 16:23 家庭菜園をしたいのですが庭がありません。 できれば農地を買いたいのですが、現在お百姓さんではありませんので購入できません。 200坪くらいの農地を買う方法はありませんか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 noname#179287 2009/10/15 22:03 回答No.5 当方、現在家が建っている土地を購入した時は、畑をやめて荒れた(平坦な)状態でしたが、登記の地目は「山林」でした。家を建てるまでは町営住宅から通って野菜作りをしていました(今でも庭で作っていますが)。で、気になったのが家庭菜園に農地、と言うことですが、どういう繋がりがあるのでしょうか? 質問者 お礼 2009/10/18 21:23 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nonbay39 ベストアンサー率20% (759/3623) 2009/10/14 19:08 回答No.4 農地は無理ですが、市街化区域の空き地を買って畑にするのは自由です。そんな人はたくさんいます。 質問者 お礼 2009/10/18 21:23 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2009/10/14 18:38 回答No.3 農地取得は 農地法3条許可書が 所有権移転の添付書類です。 よって、非農家は 取得できません。 http://www.city.shimada.shizuoka.jp/noui/noutihou/3jou.jsp 農地以外の土地で 百姓をやるのは自由です。 取得制限はありません。 質問者 お礼 2009/10/18 21:25 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 0621p ベストアンサー率32% (852/2622) 2009/10/14 18:22 回答No.2 登記上の地目が農地になっている土地を農地として買うには、農家の資格が必要ですので無理です。 それ以外の地目で農地にできそうな土地を買って、自分で耕すしかないと思います。そのような土地で安い土地を探そうと思えば、市街化調整区域になる可能性が高いと思います。農地以外であれば自由に売買する事はできますが、農地にするには水の確保の問題があるでしょう。あんまり辺鄙な場所だと水道を引くのに大変です。 質問者 お礼 2009/10/18 21:25 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 1500gt ベストアンサー率25% (154/604) 2009/10/14 16:39 回答No.1 >200坪くらいの農地を買う方法はありませんか? 農地法により 買えません。 原野なら 買えますよ 其処を耕して下さい。 借りる事も難しいですよ! >現在お百姓さんではありませんので購入できません。 昔は如何ですか? 私の実家は農家です 父は二男です 私は長男ですが 農業は職業では有りませんので 買えません 父が相続する時父は農業になっていました。父は自営業兼サラリーマンでした。 伯父さんに聞くと 私は農業委員会(農協)に入ってないので 買えないとのことです。 農地法で検索してください。 質問者 お礼 2009/10/18 21:24 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 畑(農地)を借りたいのですが… 家の庭が狭くて、思うように家庭菜園やガーデニングが出来ないので、どこか貸してくれる所を現在探しています。もちろん有料で構いません(高くなければ…) 貸してくれる地主さんを探すには、どこで探したらいいのでしょう? 近くに十数年空き地になっている所はあるのですが、持ち主が判りません。 持ち主が判れば直接交渉も可能だとは思うのですが、わからない場合は不動産屋さんにお願いするしかないのでしょうか? JA等に『農地貸します!』みたいな広告ってないですよね…。 菜園(ハーブ)と薔薇園を作りたいな…と思っているのですが、どなたかご存知の方はいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 家庭菜園の土の消毒について 庭で5坪ほどの家庭菜園をやっています。始めて3年になります。 教えていただきたいことは、土の消毒はどのようにすればいいかということです。 家庭菜園の本などを読むと、熱湯をかけるなど書いてありますが、すべてにかけるにはたいへんな量の熱湯が必要になりますし、ましてや土を入れ替えるということもできそうにありません。 農家の方の農地を見ますと、毎年同じものを作っても連作障害もないようですし、あんなに広い土地をいったいどうやって消毒しているのでしょうか。 よろしくご教示ください。 家庭菜園をやるために畑を借りるのに農地法は関係ない 自治体に家庭菜園がやりたいと申し出たら、畑を借りればいいといわれました。 借りられるのならもちろん借りたいですが、農地法で借りられないのでは?と思って聞きました。 農業をやる目的で借りる場合は必要だけど、家庭菜園では問題ないと回答をいただきました。 家庭菜園として借りるのなら問題ないのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 家庭菜園は、農地として登録できるのでしょうか? 55坪の家(建蔽率100%)を壊そうと思います。 隣接した所に95坪の空き地(家を壊した)があります。 合計150坪ありますが、名義人は別です。 家を壊した後、150坪を家庭菜園にしたいのですが、 家庭菜園は農地(?)として登録できるのでしょうか? また、 税金はどのようになるのでしょうか? ゴーヤの畑を作りたい 今年初めて自宅の庭で家庭菜園をはじめる者です。数種類の野菜植付けを決めましたが、特に、昨年食べてハマッタ【ゴーヤ】をつくろうと準備しています。そこで現在芝張りされている庭の真ん中に野菜畑を作ろうと思い65cm規格のプランターがピタリ2個入るサイズの花壇ボックスを購入しました。ここに【ゴーヤ】を栽培する予定です。ゴーヤに限らず「地植え」が良いと思いますが。さて、どの様な花壇を作って栽培したらよいのでしょうかアドバイスお願いします。※植付け方法が上記の条件で地植えになるべく近いように花壇に手をくわえたいのですが… 庭に畑を作ろうと思います 家を新築し今年から住んでいます。 これまで庭は手付かずでしたが、来年の春からは家庭菜園をしようと考えています。畑にしようとしている庭は約20坪程度です。 専門業者に頼むお金がないので自力でやろうと考えています。しかしうちの敷地の土は大小の石がかなり混じった(体積の1/3ほどもあるでしょうか)硬い地面で、このまま畑用土にはなりそうにありません。したがって地面を掘りおこし、土と石をふるいにかけ、腐葉土・石灰などと混ぜて土改良をしようと思います。そこで質問ですが、(1)どのくらい土は掘り起こした方がいいのでしょうか(深さです)。 (2)腐葉土・石灰のほかにどのようなものを混ぜ合わせればいいのでしょうか。 作ろうとしている野菜は大根、トマトなど一般の食材です。 よろしくご指導お願いいたします。 畑のうねの作り方教えて下さい 家の庭で家庭菜園しています。 農家の方は、畑にうねを作って、植えてますよね。 うねの作り方と、そこに苗を植える時のコツを 教えて下さい。 落ち葉を畑にすき込む おはようございます。 家庭菜園を楽しんでいます。 道路の落ち葉(広葉樹が主)をゴミ袋に集めました。 例年はゴミ収集に出すのですが、庭の畑にすき込もうかと 思っています。 堆肥の効果は期待できますか。 畑をや休ませ方 家庭菜園をしています。 畑が狭いため次々野菜を植えています。どのくらいのサイクルで休ませた方が良いのでしょうか。 また、どのような方法で休ませたら良いのでしょうか。 次々植えるとどのようなことになりなすか? 非農家が畑を購入する場合。 非農家です。 畑を5反(5000m2)購入して、畑(家庭菜園)をしたり果樹を植えたり、木材(原木)を保管したり(薪を作る)したいなあと考えています。利用するのは、ほんの一部なんですけど。殆どはそのままです。 このうような利用目的で、土地を購入する場合には、農家の届けを出して農地を購入するのがよいのでしょうか?それとも、雑種地にしてもらってから購入する必要がありますか? ダンゴ虫の駆除 我家の庭にダンゴ虫が毎年発生します。 結構な数です。 なるべく低農薬で駆除したいのですが、 いい方法があればお教え下さい。 庭は南向き 面積は7坪で内5坪は芝生。 残りは家庭菜園をしております。 水はけはあまり良くないです。 以上よろしくお願いいたします。 農地を買って家庭菜園をしたい。 愛知県岩倉市在住の者ですけれど、20~30坪位の農地を買って、家庭菜園をしたいのですが、どちらにご相談すればよろしいのでしょうか?例えば不動産屋とか、地元の市役所とか?農地を買われた方アドバイスお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 農地探しています お世話様です。 家庭菜園用の農地を探しています。 場所は、大阪府の北河内地区の守口、門真近郊です。 なかなか、貸し農園がありません。 この際、購入したく思っています。 広さは、5~10坪程度であれば、購入したいと思います。 お知り合いで、休耕田などお持ちの方がいらしたらご紹介 よろしくお願いいたします。 知らぬ間に畑が駐車場!? 相続で貰った遠い地方の土地(300坪)を見に行ったら、トマトにキュウリなど植えられて更地が立派な家庭菜園となっていました。たぶん10家族くらいが借りているらしいのですが、7年間好きに使用していたようで、あちこちご近所さんに又貸ししていたのが、その土地のお隣さんだったのでした。なんとなく親戚から そのことは聞いて知っていたのですが、畑で申請している土地なので、まあ地域に貢献しているのならいいだろうということで放置していました。ただ困ったことに今回は土地の一部を勝手に駐車場にして10台分、警察で車庫証明も取っていたのです。砂利を敷かれ、物置もおかれ、資材もおかれ、好き放題なので 査定されて固定資産税が畑や農地でいかなくなるのでは困るので先方にお話をしにいきました。想像通り、そこのオバちゃんは悪びれることもなく、知らなかったの一点張りで 車も息子に買ってやったばかりだから 困るといってきました。菜園のほうも、駐車場のほうも お金をいくらかとっているかどうかわかりませんが、私はトラブルに巻き込まれたくはありません。警察で聞いたら車庫証明は 私の親戚の名前で勝手に申請されていました。親戚は 印鑑も押したことはないといっていますので ご近所ぐるみで文書を偽造したのだと思います。家庭菜園のほうはそのまま続けてもらいたいのですが何か先方に納得してもらういい案はありませんか? 白漆喰を畑に捨てたいが・・・・? 築50年の外壁の白漆喰だけが一部剥がれて落下してしまいました。砕いてバケツ2杯に収まっています。家庭菜園(30坪)に廃棄しようと思っていますが方法はどれが良いでしょうか?(1)小さく砕いて畑全体に均一に混ぜ込んでしまう。(2)植え付けしない通路などに混ぜ込んでしまう。(3)作付けしない部分に穴を掘ってそのまま埋めてしまう。以上を思い付きましたがどれが良いでしょうか?他に良い方法が有ればそれも教えください。 宅地に附属する農地の盛り土は必要? 旗竿地(110坪)の購入を検討していますが、画像のように非農地があり、そこも含まれた状態での販売ということでした。 現在その土地は道路より約1メートル程度低くなっており、盛り土が必要と考えています。 付属している土地で家庭菜園をしたいのですが、盛り土をしたほうがよいのでしょうか? 地相を見る時には敷地内に段差があるのは好ましくないと書いてあったので、気になっています。 よろしくお願いします。 荒地を畑に 家を購入しました。 で、庭には何も手をつけてなく、建築後のままの土地(荒地)になっています。 砂や、小石、砂利などいろいろ混ざっていて、とてもそのままでは何も育てられない状態です。 で、なんとか、家庭菜園をしたいと思っていますが、腐葉土など、どんなものをどれくらい購入してきたらいいでしょうか?? 広さは2、3平米ぐらいで畑を作ろうかと思っています。 畝を3本ほど作って、トマト、ナス、きゅうり、枝豆あたりを考えています。 また、畝の作り方も教えてください。 山にしていくことはわかるのですが、畝にしていったら、その畝の間は元々あった土地の高さから下がってしまって、水がたまらないかと思っています。 腐葉土など足すのでかさ増しするから畝の間は下がるってことはないですか?? 農地法について 知人が菜園程度の農地が欲しいとのことで近くの農家から30坪を購入の予定でおりましたが農業委員会に農地法3条の許可申請のことを聞きに行ったらこの面積では許可は取れないと言われたそうです。諦める以外に方法はないのでしょうか? 購入しても所有権移転登記ができなければ意味がありません。何か他に方法はないのでしょうか? 地目が畑の不動産売買 地目が畑の隣地が売りに出ていて、その土地購入し、家庭菜園にしたいのですが、家庭菜園のままですと、私が農家ではないので、購入できないとのこと。 そのため、地目を変更して購入しなければいけないようなのですが、農業委員会に家庭菜園をするために地目変更するとは言えないかと思いますので、悩んでいます。 どういう理由付けで農業委員会に言えばよいのか、もし、アドバイスいただければ助かります。家庭菜園として購入不可であれば、どういう用途が良いのでしょうか。 ちなみに市街化区域内ですが、建築基準法上の道路がないため建築不可とのことでした。 購入した土地にある畑について 売主から家を建てるために土地を購入しました。売主と私の直接売買です。その土地には第三者が家庭菜園を10数年に渡って営んでおります。家庭菜園は売主が無償で貸しているそうです。 今回私がその土地を購入し、家庭菜園の耕作者にあいさつに行き「数ヶ月のうちに家を建てますのでそれまでに畑の作物は整理して欲しい」旨を言ったところ、「突然な話だ。せっかく植えた種が無駄になるので来年までは畑を維持する」と言われました。 土地には家庭菜園があるだけで定着物はありません。 私としては早く家を建てたいのですが・・。耕作者にはどんな権利が発生しているのでしょうか? 法律的な側面からアドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました