- 締切済み
処方された薬の疑問点
薬局で4種類の薬をもらうようになりました。 私にはおかしいと思うことがあります。 それはチューブ入りは有効期限があります。 しかし錠剤や粉末の薬 には全く記載されていません。 本人が知らねば有効期限寸前のものが 処方される可能性があってもおかしくはないのでしょうか。 次に、いくつかの薬をもらっても、合計しか言わないのは変ではないかと思います。 スーパーに行ってかごに入れても、レジで合計を言われ 疑問もなくお支払いになりますか。 お答え下さればうれしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- furaisu10
- ベストアンサー率68% (17/25)
市販薬と違って、保険診療での医療用医薬品については、その時の症状にあわせて必要な分量だけ医師が処方しなければなりません。 要するに5日分の処方なら、その時から最低限5日間有効期限が残っていれば、問題ありません。残薬は破棄してください。数ヶ月経って、次同じような症状の時に残薬を使用する事は、想定していません。それでも服用するならば、完全に自己責任です。 他の方が頓服の場合を書いていますが、頓服の場合もその時の症状の最低限度の回数分処方されているはずですので、その症状が治まったら、破棄する事を想定しています。 チューブ入りの有効期限は確かに記載されていますが、投薬する側の期限であり、未使用未開封の場合の期限であって、開封後の期限ではありません。 尚、その時に必要がないにも関わらず、医師が便宜をはかり、患者さんの希望で処方した薬というのは、本来では保険がききません。 また保険診療、保険調剤の金額についてですが、疑問は多いかもしれませんが、現在では領収証に最低限度の区分を記載しなければならない事になっています。 自費診療、自費調剤であれば、値段を独自に決められますので、事前にお知らせするべきかもしれませんが、保険診療、保険調剤というのは、値段を独自に決められません。厚労省に決められた通りの値段となりますので、保険診療、保険調剤をうける際には、その必要がないと考えます。公的保険というのはそういうものだと思った方がよいでしょう。病院で診察うけたときに、いちいち診察にいくらかかるのか?検査にいくらかかるのか?了解していませんよね。何かすれば料金が発生すると思えばよいでしょう。スーパーと同じ算定方法ではありません。 詳細の算定方法や算定内容を把握理解しようと思うと、お役人が作っているので、なかなか難しいと思います。 保険を使用しての自己負担は通常3割負担となり、保険者からの給付割合は7割ということになります。 もし算定方法が間違っていたり、解釈の違いがあれば、保険者が査定して支払してもらえません。 もちろん、疑問がある場合には、その場でも後日でも質問すれば、情報開示の請求はできますので、納得できるまで質問していただければと思います。ただ、理解するには勉強して理解しようとする覚悟と広い心も必要となります。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
調剤薬局ではロスを防ぐ為に大包装品は購入しません。 100錠・500錠・1000錠とかの単位です。 頻繁に卸に届けて貰います。 当然製造番号・有効期限が記載されています。 余り出ない薬は地区の調剤センター等から10錠とかの小単位で購入します。製造番号と有効期限を記した書面が添付されます。 有効期限切迫品は専門業者にて廃棄処分を依頼します。 卸も返品があった場合現在の製造番号・有効期限を照らし合わせてあまりにも古いようならメーカーへ返品します。 予防注射・ワクチン類は返品不可です。 卸から再販出来ないからです。予約して貰い直前に卸から購入します。 支払いはお持ちの保険証により個人負担額が変わります。 また地域により幼児・子供の市町村負担や戻りがあります。 交通事故・労災・C型肝炎・老人・生活保護 等多岐にわたります。 今はレセプトコンピューターが有るので保険証の番号で計算が瞬時に行われます。 1錠幾らのお薬が何日分で幾ら・・・ レジで積み上げる計算方法では有りません。 卸勤務経験・調剤薬局勤務者です。
お礼
御返事うれしく読みました。 furaisu10様に述べたような 事情があって不信感があります。 そんなわけで質問しました。
追記します。 投稿してから、他の方の回答を拝見して、ああ、そうそうと。 私に「製造してから半年までのものを出してます」と言った処方箋薬局は、薬の箱に製造日が書いてあると言ってました。
飲用の薬について書かせていただきます。 私は何軒かの処方箋薬局で質問したことがあります。 なぜ聞いたかというと、頓服だったからです。ある一人の医師に、「処方してから1年経過したら、飲まないで下さい。」と言われてたので、ずっとそうかと思って信じてましたら、市民病院へ行って、ある別の医師に「5年くらい大丈夫。僕らも使うよ。(当然、保管状態はよい状態にしてです。)」と言われたからです。 で、何軒か処方箋薬局で質問したら、8割くらいの薬局で「製造してから半年までのものを出してます(処方してます)。保管状態がそれぞれの薬剤ごとに正しければ、2年くらいは大丈夫です。」と、言われました。 注意: 今、ここにこうして↑書きましたが、「安全・危険」の問題ですので、1年を目安にするほうが無難かと思います。それに、錠剤などでは、パッケージのアルミが破れたりすることもあり、その場合は薬剤師さんか医師に相談です。保管については、温度のことや、暗い場所かどうかなども薬ごとに注意すべきことがあると思います。 普通は、病院で処方されて、毎食後とか夕食後とかなら、もらった薬を何ヶ月もあとになってから飲むことはないでしょう。 だから、薬局側も、わざわざ有効期限を言わないのだと思います(昔からの慣習という理由もあるのでしょうね)。 でも、有効期限を質問することは、別におかしなことだとは思いません。
お礼
お答え有難うございました。 furaisu10様にも述べた ようなことで不信感がありました。 領収書にあれだけこまごまと 書いてあるのに、この錠剤が50錠だから何円と書き込むのはコン ピューター時代ならたやすいことと思われます。 勿論、私も1年以上なら捨てるようにしております。
- marimarim
- ベストアンサー率25% (112/434)
薬局に 薬局に届く、製薬会社、製薬の卸の会社がもってくる段階の 箱にはきちんと書いてあります。 また、消費期限切れのないように しかも、売り切れのないように仕入れていますし、 万が一、期限がきそうになったら卸が引き取るなど いろいろなやり方があります。 普通は国保やら社保に加入してますから 自己負担2割や3割ですよね? 残りは保険組合が払います。 レセプトにはそういった薬が何時、何日分 何種類出されたという情報が書き込まれますから ご心配なら、その場で聞くか、ご加入の保険組合に 聞いてみてください。
お礼
お答え有難うございました。 フライス10様に述べたようなことで 不信感がありました。 有効期限については全国いたる所の会社が 裏で詐欺を働くのを耳にして薬局はどれだけ良心的かと疑います。 まあ薬の要らない人生を歩きたいですね。
お礼
お答え有難うございました。 昨年まで全国チェーン店で入手した 薬で、後日になって計算が間違っていたと言われて払わされたこと が2度あります。 そんなことから不信感があります。 レシートにはこまごまと書き込まれているが、それなら錠剤が何錠 だから何円と書き込むのは難しいことにはならないと感じています。