- ベストアンサー
お時間があれば読んでみて下さい。
わたしの話をします。誰かには、下らないかも知れないし、誰かには意味を見つけて貰えるかも知れません。 その意味にかけて話をさせて下さい。 わたしが、はじめて「死にたい」と思ったのは、小学5年生でした。カッターナイフで、手を切ろうとしました。でも、止めました。誰かが言う通り死にたくなかったし、母や父が悲しむことを出来なかったからです。 次は、中学生でした。わたしは、その時、3階から花壇を見下ろしていました。「ここから、あそこへ飛んだら、皆、わたしのこと解ってくれるかな」と思い、とっさに手すりに登ろうとしたのを、同級生に見つかって、止められました。 それから、今まで、楽しい時もあったけど、何度も「死のう」としました。 今でも、病気の症状として、「死」が頭を過ります。 しかし、何度も「死のう」としたわたしは、気づきました。 「もしも、必ず幸せになることが約束されているなら、本当は、わたしは、生きたいのだ」ということに、「死にたい」というのは、本心ではないのだということに、気づいたのです。 そして、わたしが「死にたがった」時、必ず、わたしは、何かに守られてきました。それは、家族の思い出だったり、偶然の通りすがりの人であったり、憧れの人の存在であったり、はたまた自尊心であったり。 先日も、久しぶりに「死にたい」と格闘した夜があります。わたしは、「死にたい」の代わりに、「本当は、生きたい」と繰り返しながら、こちらに書き込みをして助けを求めました。膨らんでいく恐れの中、「本当は、生きたい」と言っていたら、ある人がふっとあっという間に、わたしの恐れを鎮める回答を下さったのです。 わたしの鬱は、ごく軽いです。わたしより、ずっと苦しい気持ちと闘っている方が沢山いらっしゃる中で、わたしのこの話に、何の意味があるかわかりません。 けれども、今までわたしが、命を絶とうとした時に守ってもらったこの命で、わたしは、これからも「本当は、生きたい」と繰り返して、その本心を忘れないようにしたいです。 皆さんは、幸せになれると約束されたら、生きたいですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
おっしゃいる通り、わたしは、とても恵まれていると思います。かなり幸せな人なのだと思います。 (これは、あくまでも説明の為で、当時の相手を責めるものではありません。) だだ、まず小学~中学生の間、学年全体で苛めにあった為に、精神的に潔癖症なところがあり、また小さい頃「大人」を無理矢理やって来たのと、友人が全く居なかった為、人との関わりが苦手で、大人になって、不具合が生じているのは 確かです。後、遺伝的にセロトニンが造られにくい脳であるようです。 そういうわたしは、周期的にうつ状態になりやすく、パニック障害で、「うつ病」とは、違います。 それに自分なりに、自分の気持ちをコントロールすることを、少しづつ覚えました。ですから、今は、1番パニック障害が酷かった時とは違って、悲しみに飲み込まれないようになってきました。 沢山本も読んで、考え方が変わり、自分の状況を受け入れているつもりです。 (先日は、姉とけんかになって、突発的に感情が噴き出してしまった為に、ネガティブな方へ自分を引っ張ってしまいましたが。) だから、わたしは01901759さんの気持ちは、理解できます。 ただ、前述した理由から「そう出来ないこと」がありますが、理屈は解ります。 ちなみに、わたしの恐れを鎮めてくれたお話は、わたしも好きだけど、感情的になって忘れていた「万事、有り難し」のお話です。