ベストアンサー 稀勢の里関などの締め込みの結び目にある金色のラインは何? 2009/10/04 02:31 お相撲を見ていていつも不思議に思っているのですが、稀勢の里関など、数名の力士の締め込みの結び目にある、金色の二本のラインは何ですか? まさか、おしゃれでやっている・・・わけではないですよね? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2009/10/04 09:35 回答No.1 こんにちは ひろげて見たことがないのでどういうものか 想像ですが 絹で出来ていますよね 着物の反物でもそうなんですが、端の方にそう言うラインというか こちらの着物の端は色がないですよね http://www.wanosuke.com/shop-omesi/was704ot3.html こちらは何かが挟み込んであります http://d.hatena.ne.jp/ttanabe_com/20080822/p2 もしかすると何人かの関取は同じ織物屋さんでお願いしている と言う可能性がありますね http://www.e-sanpuku.co.jp/sumo/howto.html 質問者 お礼 2009/10/04 20:21 なるほどー、そういう類の印かもしれませんね! でも、その部分が見えないように長めに注文するとか、そういうことはしないんでしょうか?なんだか、あまりにも目立って柄のようになっているので、相撲をよく知らない友人に「柄付きのまわしってアリなの?」と聞かれて困ってしまいました(確か「無地に限る」という規定があったと思いますが、「紺・紫色系統に限る」という色に関する規定は完全に破られているから、案外緩いのかも・・・)。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネスその他(スポーツ・フィットネス) 関連するQ&A 相撲、稀勢の里休場の準備中 いつものごとく、黒星がちょっと続くと休場、冬眠状態に入る大相撲、白鵬も冬眠間近、稀勢の里は最後まで、で続けると思いますか 緊急アンケート!<優勝力士が決定で締切> 大相撲5月場所 (1)7年ぶりの日本人力士[稀勢の里]の優勝はあるでしょうか? (2)今年中の、稀勢の里の横綱昇進の可能性は何%? 相撲でまわしの色は誰が決めるのか? 大相撲を見ていると、それぞれ力士によってまわしの色が違いますが、誰がどのように決めているのでしょうか。 本人の好きな色なのでしょうか?それとも親方が決めるのか? はたまた、相撲協会などの決まりごとがあるのか? また、色は力士になってから引退するまでで変えることはあるのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 力士のまわしの色は誰が決めるの? テレビで相撲をみていると力士によってまわしの色が違いますよね?その色って誰が決めているんでしょうか? 力士が好きな色を選択しているんですか?それとも部屋の親方? また、もしよかったらこれまでの力士の中で珍しい色のまわしをしていた力士の記憶がありましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。 日本人力士は一発屋ばかりですね こんにちは ここ最近、大相撲で連覇を果たす力士が出ませんね。 先場所優勝した正代も、休場となり、連覇は絶望的です・・・ 以前も連覇する力士はモンゴル出身の力士ばかりで、日本人力士で連覇を果たしたのは、稀勢の里関ぐらいでしょうか。 どうしてこうも、日本人力士は連覇が果たせないのでしょうか? たまに優勝しても、その後が続きません。 昔、日本人力士が連覇を果たしていたころが懐かしいです・・・ 【私だけスポーツに興味がありません】 私の家庭ではずっとテレビを観てます。 特にスポーツをよく観てますが,私は選手やルールがよく解りません。試合内容もよく解りません。 ゴール!や,打ったぁアウト!勝ったぁ!程度しか解りませんし,あの力士まわしの色が変わったねとかあの選手髪切ったね足が速いねと言う様な興味しかありません。 他の家族は,相撲であれば, 【力士名】はいつも【取り組みの特徴】な相撲をするので【相手力士名】との取り組みは***になるだろう。 とか,野球やサッカーであれば, 【選手名】は【チーム名】を移籍して来たけど***なので***を心がけたプレイをすれば***。 など話をして観てます。スゴく疎外感があります。 あまりと言うかスポーツに興味がない私が居間で楽しく過すためにはどうすればよいですか。 アドバイスがあればお願いします。 盛り上がる九州場所優勝戦、そこで来年度の大相撲は? 稀勢の里の頑張りで俄然盛り上がる優勝争い、愈々明日は横綱同士の千秋楽相星決戦と言う事に成った。 そして本日は今場所3回目の満員御礼となって、館内は久しぶりに盛り上がっていた。 そこで質問ですが・・・ この盛り上がりは、稀勢の里の両横綱撃破という快挙、相撲内容も含めての熱戦頑張りに負うところ大だと思います。 それだけに、気が早いのですが、来年度→稀勢の里の綱獲りの期待、続く日本人力士の台頭、場所の人気と盛り上がりに胸膨らむのですが、これから大相撲は、どうなると思いますか? (1)日本人横綱・日本人力士の優勝を待望するファンの期待は、稀勢の里の一人に掛かっており、13日目までの(特に平日の)不入りは惨憺たるものが有っただけに、新弟子の希望者減・クラブ活動での相撲部の人気の無さ等、相撲人気の長期低落傾向は続いているのでジリ貧が続く。 (2)一時的な盛り上がりを見せても、稀勢の里の横綱挑戦以外に話題と見所がなく、日馬富士の不安定さへの危惧、大関すら現在の4人から琴欧州が陥落したら→クンロク大関の鶴竜と琴奨菊のみとなり、それに続く大関候補も小粒不安定で優勝や綱取りには望み薄で相撲人気のV字回復は困難。 (3)遠藤・千代大龍の台頭のように、学生出身者&若手が育って来ており、何時までも豪栄道・栃煌山・隠岐海がモタモタしていなければ、今後は日本人力士にも活きの良いのが輩出して来て優勝争いに盛り上がる場所が続く事が期待される。 (4)その他 襟に金色ゴールドラインのタンクトップ探しています ホワイトのタンクトップの襟元一周に太目の金色のラインがあり、 (画像か画像より太目の金ライン)2000円ぐらいまでで今売っている ネットショップの商品がありましたら教えてください。 実店舗でもいいのでよろしくお願いします。 大相撲の優勝の決め方 大相撲で、昨日、旭天鵬が優勝しました。 規則により、勝ち星の一番多い力士を、優勝と決める、となっていると思います。 しかし、彼が実際に、今場所、最高の成績を残したのか、疑問が残ります。 横綱・大関との対戦数は次のとおりです。 旭天鵬は12勝3敗ですが、横綱・大関との対戦は、1人のみ。 栃煌山は12勝3敗で、対戦は3人 稀勢の里は11勝4敗で、全員(6人)。 私は、一応実力者である横綱・大関とある程度対戦した力士のなかで、勝ち星が一番多い力士が優勝となるのが、自然だと思います。 したがって、今場所は、勝ち星が1つ少ないが、全員と対戦した稀勢の里を優勝と薦めたい、と思います。 なぜこんなに不自然な優勝制度があるのでしょうか? ずばり朝青龍が警戒しているのは 朝青龍、初場所で白鵬に敗れましたが優勝をすることが出来ませんでしたが、それでも横綱としての力は見せてくれたと思います。 本題ですが、朝青龍が警戒していると思われる相手は誰だと思いますか? 色々と意見を聞いてみたいです。 私としては、鳴門部屋の若手筆頭のホープ稀勢の里だと思います。 過去、横綱は稀勢の里に対し、けたぐりをしたり、勝利した後に密かに膝蹴りを入れていたりと何かと意識しているのでは。 力士でなく、相撲協会と答える人もいるかもしれませんね(笑) 稀勢の里の横綱昇進問題について 相撲協会も横綱審議会も、来場所の14勝以上での優勝で昇進を検討すると言う見解を示している。 日本人横綱を期待し願望しているのは、私も同じだが、その昇進基準や準優勝と言う定義が曖昧であり、5月場所前や場所中の発言(全勝優勝と優勝並びに準ずる14勝、春場所の成績(10勝5敗)から見て論外)とは大いに変わって来ているのでは・・・ 外国人力士も多く成り、力士・親方・観客ファンの国際化が顕著な中、余りにも日本人贔屓であったり、密室談合的な結論ありき(何が何でも早く横綱にしたい)のご都合主義的な人事・昇進は如何なものでしょうか? 皆様の稀勢の里の来名古屋場所における横綱昇進の可能性についての、ご意見・観方をお教えください。 (1)待望の日本人横綱の可能性であり、大甘&特別扱いになっても相撲人気や興行面からは已む得ない。 13勝以上での優勝なら昇進(準優勝なら、もう1場所の13勝以上を条件に) (2)最近の日馬富士・白鵬・朝青龍・若乃花・貴乃花の昇進前の2~3場所成績を何とかクリアーしてなら妥当、ファンも納得するのでは。 (3)連続優勝、または優勝と14勝以上の優勝又は優勝に準じる成績は「心技体+実績」として必要。 (4)何とか日本人横綱を実現させたいので、名古屋場所で優勝すれば、横綱に推挙してよいのでは。 (5)その他 http://www.sanspo.com/sports/news/20130526/sum13052621000010-n1.html もし時が戻ってくれるなら、現役の勇姿を見たい力士は? いつもお世話になっております。 皆様方が好きだった力士 ・ 記憶に残っている力士、 そうでなくとも、皆様方が相撲を見始める以前に活躍していた大相撲の力士で、 「 この力士の勇姿を、ぜひ見てみたい 」 と思う往年の力士が、いらっしゃいましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 月が金色に見えるわけ 月は太陽の光で光って見えるということですが、なぜそれで石の固まりのようなものが、金色に見えるのですか?地球上の石は金色に見えないのに不思議です。教えてください。 TwitterやLINEの利益 いつも不思議に思うのですが、TwitterやLINEを運営している会社は、何で利益を上げているわけですか? 【大相撲】大相撲で朝乃山という力士がいます。 【大相撲】大相撲で朝乃山という力士がいます。 かっこいい名前だなと思ったので、朝乃○の○に何か一文字を入れてかっこいい力士名を一緒に考えてください。リングネームにします。 手帳カバーの金色の文字を消したい 仕事の関係で知り合いから手帳を貰いましたが、会社名が大きく金色の文字で書かれており、使いづらいと感じています。 カバーを手で触ってみると、文字の部分は特にへこんでいるわけではなく、生地はビニールのような生地でした。 どうにかしてこの金色の文字を消すことはできませんか?? 綱取りレース、誰が何場所で実現するのでしょうか? 豪栄道・稀勢の里・琴奨菊・照ノ富士・・・それぞれの力士に長短やウイークポイントがあるようですが、一方で土俵&相撲内容の充実、新横綱誕生への期待も場所ごとに高まっています。 そこで大相撲ファンの皆さんにお聞きしたいのは、誰が何場所で横綱に昇進を決めるでしょうか? ※関連記事 http://sports.yahoo.co.jp/sumo/torikumi/hoshitori/?bashoId=201611 [漫画] 金色のガッシュ? ガッシュベル? 何が違うの? こんにちは。 アニメ見て喜んでいる歳ではないのですが、ちょっと不思議に思ったので質問して見ました。 テレビの「金色のガッシュベル」をたまーに見ています。この間、本屋さんで同じ絵の漫画を見つけて、手に取ったのですが、タイトルが「金色のガッシュ」となっていました。ありゃ?違うの?近くを見回しても、それらしい答えはありませんし、不思議です。 なぜタイトルが異なるのでしょうか? というか、別物なのでしょうか? お願いします。 大相撲で男前の力士 大相撲を見ることがある女性にお聞きします。 (男性の場合は、ご家族・ご友人の女性にインタビューしてお答えいただいてもOK) 1.男前だと思う幕内力士は?(1~3名挙げてください) 2.引退した力士で男前だと思った力士は?(0~3名挙げてください) 3.応援している力士は?(0~3名挙げてください) 4.あいまいで構いませんので、あなたの年代を教えてください。(「アラフォー」とか「学生」とか) 大相撲の四股名 最近の大相撲力士の四股名で「○○山」が少ないのはなぜですか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほどー、そういう類の印かもしれませんね! でも、その部分が見えないように長めに注文するとか、そういうことはしないんでしょうか?なんだか、あまりにも目立って柄のようになっているので、相撲をよく知らない友人に「柄付きのまわしってアリなの?」と聞かれて困ってしまいました(確か「無地に限る」という規定があったと思いますが、「紺・紫色系統に限る」という色に関する規定は完全に破られているから、案外緩いのかも・・・)。 回答ありがとうございました。