洗面台のコーキング
洗面台の下の物入れに水が漏れていました。
てっきり排水管か洗面台の陶器部分のヒビかと思っていたのですが、どうも側面を伝って水が落ちている様子なのです。
写真はまったく同じではないですが、かなり似ているタイプの洗面台です。
洗面台の丸い陶器部分のふちもすっぽり覆う形で平面台(なんていう名前かわかりませんが、歯ブラシとか石鹸など物を置く部分)が乗っかっている構造です。
洗面台を掃除するときはいつも磨いた後、赤の矢印で示した部分をシャワーノズルで下から上に向かって水をかけて流していたのですが、これが漏れていたのではないかと睨んでいます。
そこで、質問なのですが、こういう構造の洗面台って、一般的にコーキングしないのでしょうか?
私は角度的には見えないけども当然コーキングしてあるものだと思って、上記のような洗い方をしていました。
コーキングするのが普通だということならば、大家さんに修繕してもらいたいと思っています。(物入れのカビがすごいので。今までは湿気の多いスペースだからと諦めていました)
建築関係に詳しい方、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 一度確認してみます。