- 締切済み
友人のメンタル的な問題について
こんばんは。 友人のことについて相談させていただきたく質問させて頂きました。 現在私は一人暮らし中の大学院生(男)であり、問題の友人(以下Aとします)は地元仲間であり同い年です。 Aは高校卒業後に地から上京し、働き始めましたが1,2ヶ月のしないうちにすぐにやめてしまいました。 そして偶然にも私の大学の近くに住んでいるので、よくご飯を食べに行ったりしています。 大部分の方なら上京したのち、職についてみるも自分に合わないと思えば地元に帰ると思います。 しかしAは親と極端に仲が悪く、絶対に地元には帰らないといっています。 私が地元に帰ることを進めても一向に拒否するばかりです。 というのもAは小さい頃から極度の飽き症であり、この数年間で数十個もの職を転々とし、ろくに働きもせず、家賃も滞納し、保険にも加入しておらずもし病気になっても病院にも行けない状態です。 さらに、アルバイト代はほぼパチンコに使いお金がなくなればすぐに私のところに借りに来ます。 貸したお金は念を押して言えば返ってくるのですが、 バイト代→パチンコ→勝つ→負けるまでパチンコ→借りに来る の繰り返しです。 絶対にやめると本人は何度も口にしていますが、一向にやめる気配はありません。 食事についても自炊は皆無らしく、コンビニ弁当、ラーメン、吉野家の繰り返しらしいです。 その上、今の状況が理解できていないのか「俺はそこらのフリーターとは違う。将来独立して、世界一のデザイナーになる。」と本気で言っております。 こんな友人Aですが、普通なら見捨てたいのですが、小さい頃からもちょくちょく遊んだりした仲であり、偶然にも上京した場所が近こともあり、よくご飯にも行ったりしているので、見捨てるわけにはいきません。 お金も本当は貸したくないのですが、もし貸さなかったらご飯も食べれない状態で、どうしようもなくなるので渋々貸しています。 このような友人と今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか? またこのような友人Aにはメンタル的な病気があるのでしょうか? 様々なアドバイスお待ちしております。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答