• 締切済み

十二音で作らない音楽

私は絶対音感があるのですが、たまにCDを聴いてると気分が悪くなる事があります。 何故かというと、特にショパンのディスクなどを聴いていると 頭の中でドとかレとかの音名がぐるぐる回り始めて 包帯かロールペーパーが暴走したみたいになるんです。 私の絶対音感は どちらかというと鈍い方(みたい)で ピアノの音なら和音でも百発百中に近いですが 生活雑音はあまり気にならない程度です。 まあ、時計の秒針やアラームの音とか、気になるものは多々ありますが。 それで、十二音で作らない音楽というものは存在しないのか、 と思い、ここに投稿を寄せたのです。 分類が合っているのかどうか、知りませんが、 外国の民族楽器なら、音階の無いものもあるんじゃないかな、と思ったので。 ご存知でしたら教えて下さい。 ラップとかでも全然OKです。(声楽というかハモリなんかは無理ですが) ……と言っても、ラップを真面目に聴いた事が無いので オススメを詳しく(できればアーティスト名とかタイトルとか)お願いします。

みんなの回答

  • firexiv
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.8

中近東の民族音楽は12音階ではないですよ。一般的に12音階の音楽を探すほうが難しいと私は思います。それは12音階というのはヨーロッパで使われる一部の決め事に過ぎないからです。また、絶対音感をお持ちなら弦楽器の音階の昇りと降りで同じ音と楽譜上表記されていても、微妙に異なる音であることがわかると思います。よって厳密に言うと12音階を用いた音楽は鍵盤楽器でしか演奏できません。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 厳密に言うと12音階を用いた音楽は鍵盤楽器でしか演奏できません ……失礼ですが、単なる屁理屈なんじゃ? 第一、実際の音がずれているとは言え、ヴァイオリンは十二音に基づく楽譜に従って弾くのですよ? それに、世界の音楽の種類では、十二音は少ないかもしれませんが、 十二音の楽譜は便利ですから、日本における生活に近い音楽、ということでは 十二音に勝るものはないでしょう。 あなたは、一日中アジアの民族楽器を聞きとおし、Jポップや演歌を一切、聞かないのですか? そんなことはあり得ないでしょう? 瀬戸内の小島でロビンソン・クルーソーみたいな生活でも送っていない限り。 極論してしまえば、絶対音感は音の周波数を正確にとらえる能力です。 その音に名がある限り、音感はつきまとう。 あなたは、音名がついていない音を出せますか? ……言葉で説明できないものを考えるのが不可能なように、 絶対音感にとらわれない音楽なんて、存在しないのかもしれません。

  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.7

日本の和太鼓で良いのなら、 林英哲さん レナード衛藤 鼓童 鬼太鼓座 辺りが有名ですね。 他には、重金属打楽器演奏家のスティーブエトウさん(レナード衛藤さんの兄) 虚無僧尺八は・・・どうなのかな? 中村明一さんがCD出してます。 韓国のサムルノリなんてのも打楽器しかないしいいのかな?

may-river
質問者

お礼

「鼓童」って、佐渡島のヤツですよね。 前、ミリオ○アで、鼓童の演奏者の奥様が出てました。 その方は、フリーの写真家で。 生活が行き違う旦那様の仕事に同行して、鼓童の写真集を出したい! という思いで挑戦されてました。 見てて感動しましたよ、1千万に挑戦する芸術家夫婦。 すみません、余談でした。 他の方々は、初めて聞くお名前です。 重金属打楽器って……想像もつかない打楽器です。 サムルノリとか言うのも。虚無僧は、知識だけありますが。 ありがとうございます。今度、探してみます。

  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.6

カントリー、ハワイアン系の音楽によく使われる「スティール・ギター」の音は不安定だと思います。 それでいくと、ボトル・ネック奏法を使う場合も12音から出ている気がします。(グリッサンドのといえばグリッサンドかもしれませんが) 民族音楽の場合、西洋音楽の12音階的なチューニングがある場合の方が珍しいのではないでしょうか? 言ってみれば、12音階というモノ事態が西洋音楽という民族音楽の中で使われる音階であり、世間的に良く知られている音階なだけであって、12音階に納めることはあまり意味がないような気がしますが。 (世間一般には12音階が正しいという暗黙の了解のような感じですが) 突き詰めれば、Rock、Popsの音楽でもたまたま共振のピークが12音階の周波数になければ12音階に当てはまらない音として聞こえるわけで、12音階で作らない音楽に成り得るわけですよね。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 十二音は民族音楽では一般的でないんですね。 でも、十二音がポピュラーになりすぎたのか それとも私自身に民族音楽の嗜みがないせいか あまり想像つかないんですよ。 この質問を投稿した時のイメージと言うのは、 例えば「黒潮太鼓」とか、「ランタ」とか言ったっけ、料理場にあるようなものを掻き鳴らして 音楽に大成してあるヤツとか。 でも、CDなんて売ってないだろうなーと思って、皆さんに訊いてみた訳です。

  • majoruma
  • ベストアンサー率24% (57/229)
回答No.5

身近なところでは、 ブルース、がそうだと思います。 B.B.KING だとか、エリッククラプトンもやりますが、 黒人音楽のブルースです。 とくにギターで演奏されるブルースには、 クオーターチョーキング、といって、 半音の半分、 つまり、ある音を1/4くらい、グィィンと、上げる音が使われます。 ブルーノートという音で、よく使われます。 この1/4くらいあげる音によって、 絶妙なブルースらしさ、が出てきます。 やはり民族音楽によくみられるのかもしれませんね。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 4分の1音程度ずれてたって、私にとっては楽音なんだけどな……。 ブルースという言葉は聞いた事がありますが、 黒人音楽はスピリチュアル以外聴いた事がないです。 世界にはいろんな音楽があるもんだ、とつくづく感じます。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

現代音楽の中では12音階以外の音で作曲された曲もあります。 例えば、バイオリンなどの弦楽器は半音の半音(微妙音)というものが存在し、それを作曲家(例えばペンデレツキー)が曲に利用しているものもあります。 そうでなくても例えば、グリッサンドなども正確に言えば12音以外の音といえるのではないでしょうか。 日本でいうなら「こぶし」や「ヴィヴラート」も楽譜には書けない音ですよね。 カウエルやアイヴスが使う、クラスタートーンも半分雑音みたいなものですね。 打楽器も音階がなく、単なる音であり音程も一定とはいえないと思います。 ただ、それらがみんな心地よいものかというとそうではなく、果たして「音楽」と呼べるかどうか疑問です。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 ペンデレツキー氏ですか。探してみます。 ヴィヴラートはともかく、こぶしとか、クラスタートーンというのは初耳なので、 試してみたいです。 あ、でもグリッサンドは奏法のひとつですから音とは言えないんじゃないですか?

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

多すぎて答えられないかも知れない…。 とりあえず、日本の音楽から入ってはどうでしょうか。 教科書にも載っているような、雅楽「越天楽」、三味線音楽なら、清元など。 ビートの強いものならば、やはりアフリカの民族音楽などよいと思います。 ジャンルは違いますが、10年程前、まだシャ乱Qが初めてのヒットを出したばかりの頃、行きつけのスタジオのマスターは、それを有線で聞いて、「ああ、バックのオケが、a(の音)b(の音)ばかりが続いて、気がおかしくなる~!」と、もだえておりました(笑)。曲名はいえませんが。 私もわずかな絶対音がありますので、わからぬでもありません。 でも、やっぱり私たちはしょせん、12音で飼いならされた(なげやりですみません)育ち方をしています。12音を外れた音楽を聴いても、無理やり耳が12音に当てはめようとして、むしろ苦しむというパターンも多いですよ。(中村八大さんも、海外旅行で、そういうショックを受けたそうです。)

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 「越天楽」ってどんなのだったっけ……? 知り合いに、父親が雅楽の先生をしている子がいるので オススメを教えてもらう事にします。 中村八大氏って、あれですか?「六八九」! っていうか何で私、知ってるんだろう。 でも、試すだけ試してみたいと思います。

  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.2

こんにちは。 音楽はいろいろな民族によって発生してきたのです。 12音階というのはヨーロッパ民族によるもの。 世界は広いのです、日本の音階も12音階ではないですよね。 12音階の方が楽器の種類としては少ないと想います。 インドの音楽など聞くとおもしろいかもですね。 的外れだったらごめんなさい。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 インド音楽ですか……仏教の曲じゃないといいのだけれど。 確かに、考えてみれば十二音階は少ないかもしれません。 ですが、今の世界を見ると、欧化しているところがほとんどで 伝統的な音楽はスゴク限られていると思うのですが。 琴(一般的な方)にしても、中学の教科書には、五線譜に書いてあるし。 西アジアが狙い目みたいですね。探してみます。

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

ラップや民族音楽のオススメをお教えする、ということはできないのですが、 インド音楽やアラブ音楽などは西洋音楽の音階や旋法の理論に縛られていません。 特にアラブ音楽は4分の1音の単位で音階が構成されています。

参考URL:
http://www.arab-music.com/,http://www.arabiago.com/links/music.html
may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。 中立音程という奴ですね? 確かに楽しそう……CDが入手できるか分かりませんが、感謝します。

関連するQ&A